フェルナンド・モンティエル VS アルバロ・ペレス
モンティエル 3ラウンドKO勝利
考察 ~モンティエル~
長谷川戦を思わせる一瞬の左の交錯。
科学者のように戦うというコメントをその前に発していたが、
こういう試合を見せられるとリングIQの高さに改めて嘆息させられる。
メキシカン全般に言えることだが、敗北後のメンタル面のダメージが少ないことを
我々は往々にして「潔くない」と断じてしまいがちだ。
しかし、日墨の立ち直りを比較するに、
単なる民族的な精神構造の違い云々以前に
日本人があまりにも自分を追い詰めすぎているのではなかろうかとも思える。
考察 ~ペレス~
ニカラグア人というのはロマゴンやマヨルガのような柔軟さと硬質さが両居する民族なのだろうか。
両足のスタンスは広く、パンチを打ちながらでも左右に動け、
動きながらのパンチにも固さが感じられる。
長谷川戦では呼び込まれるままに打ちに行って衝突したが、
モンティエルには攻防のつなぎ目を瞬間的に狙われた。
ボクシングに三段論法は通用しないが、
A・ペレスを通じて長谷川とモンティエルの現時点の実際の力関係を見た気がする。
モンティエル 3ラウンドKO勝利
考察 ~モンティエル~
長谷川戦を思わせる一瞬の左の交錯。
科学者のように戦うというコメントをその前に発していたが、
こういう試合を見せられるとリングIQの高さに改めて嘆息させられる。
メキシカン全般に言えることだが、敗北後のメンタル面のダメージが少ないことを
我々は往々にして「潔くない」と断じてしまいがちだ。
しかし、日墨の立ち直りを比較するに、
単なる民族的な精神構造の違い云々以前に
日本人があまりにも自分を追い詰めすぎているのではなかろうかとも思える。
考察 ~ペレス~
ニカラグア人というのはロマゴンやマヨルガのような柔軟さと硬質さが両居する民族なのだろうか。
両足のスタンスは広く、パンチを打ちながらでも左右に動け、
動きながらのパンチにも固さが感じられる。
長谷川戦では呼び込まれるままに打ちに行って衝突したが、
モンティエルには攻防のつなぎ目を瞬間的に狙われた。
ボクシングに三段論法は通用しないが、
A・ペレスを通じて長谷川とモンティエルの現時点の実際の力関係を見た気がする。