
前回の改造で食い込みはかなり良くなったが まだアサリの効果が物足りない。
刃先の前面だけを外側に向ければ良いのでは無いかと思い
当て金と金槌を使い曲げてみた。
かなり荒い刃になったが 使ってみると面白いように良く切れるようになりました。

刃先だけ曲げなくても 刃全体をねじって外に向けても同じ効果が出たかもしれません。
実験して試してみないと分かりませんが、、、。
今年はこれで充分な性能が出たので ノコギリ作りは終了します。
もう少し厚い鉄板の半端材が見つかったので 来年3作目を作ることにします。
氷の固まりに当たると刃が変形してしまうので やはり軟鉄では無理があります。
バーナーやコンロを総動員してなんとか赤めて急冷すれば
少しは焼きが入るのではないでしょうか?

家の周りの屋根から落ちた圧雪も 四角く切って運ぶと 全然体は楽です。
スコップでやるのはかなり体力を消耗するし、
こんなに綺麗にはスノーダンプには載せられません。
載せる雪の量が多い分重いですが、いったん動かせば移動は対して苦にはなりません。
時間的にもスコップより3倍は早いと思います。

Aさんと山小屋の雪下ろしに行ってきました。
快晴でした。

小屋への途中の沢に居た動物が人の気配を感じて急に上流のほうに逃げたのですが、
私はカモシカだと思ったのですが A さんは角が鹿の物だったと言います。
Aさんは 動態視力が良い人なので そうかも知れません。
今度十文字のマタギに合ったら 今ではこの辺にも鹿が居るのか聞いてみます。

小屋に着くのに2時間以上かかりました。
年々遅くなります。
去年同様スノーシューで来ましたが やはりスキーの方が足を上げなくて良い分楽です。
昔貰った山スキーの板があるので ノンスリップ加工してみよう。