H a n a

ビーグル犬の子犬 ハナがやって来た
Puppy Hana came over

坑夫パン

2022年09月24日 | Weblog

坑夫パンは「地球の上に生きる」という本に載ってました。
40年以上前の本ですが 今でも出版されていました。
昔私が駆った時は750円でしたが 今では2,750円です。


手書き文字で読みにくいので テキスト化しておきます。

むかし、サンフランシスコの採金坑夫たちが、
最小限の費用で日に何百というパンを焼く方法を
発明しました。焼けたパンは切り分けられ、全部
無料で配られました。

必要なもの
1,特大型のオーブン
2,材料を混ぜたり、粉を貯蔵したりする清潔なプラスチック製ごみバケツ
3,種をこねるための大きな平たい板
4,種を流しこんで焼く コーヒーの空き缶多数
5,用具を洗う流し
6,粉ー鉄道操車場、ドック、破損した貨物を専門に扱う会社などへ行って、
破れた100ポンド入りの袋を譲ってもらいます。
7,イースト、塩、油。(パンの製法の項を参照)

下ごしらえ
パンを焼く前夜==ごみバケツで粉その他の材料を混ぜ合わせます。
暖めたミルクまたは砂糖水でイーストを溶かし,泡だって来たら粉に加え、
さらに耳たぶほどの柔らかさになるまで水を加えます。
こねて濡れぶきんをかけ、暖かい場所に一晩おきます。

焼き方
その翌朝==コーヒー缶を洗い、良くふいて油を塗ります。
たねをこねてコーヒー缶に半分ほど入れます。
しばらくねかせて、缶いっぱいになるまでふくらんだら、
焼いて、さまし、缶から抜きだして切り分けます。
コメント

はじめての おそとパン

2022年09月23日 | Weblog
アメリカで昔ゴールドラッシュの頃砂金取りの人たちが
パン生地をコーヒー缶に入れてパンを焼いていたらしい。
何時か自分もやってみたくて材料も用意していたが出来ずにいた。
やはりパンを焼くのは自分には難しそう。
しかしこの前図書館で下の本を見つけて読んでみたら 意外と簡単そう。


キャンプでやることを想定しているので 粉を混ぜたり練ったりするのは
全部ビニール袋の中で手を汚さず出来るのはパン作りが初めてでも手が出しやすい。


私が始めて作ったパンです。
この本の最初の基本のパンです。
フライパンで焼きました。
生地の半分しか使ってないので 残りの分は電気オーブンで別のタイプを焼いてみます。

忘備録として基本の作りかたを抜き書きしておきます。

はじめての おそとパン
吉永麻衣子著 2021/9/16主婦の友社刊 増田図書館蔵

基本の材料
A自分で作るミックス粉
  強力粉 200g
  塩 3g
  砂糖 15g
Bイースト液
  牛乳 100g
  水 40g
  ドライイースト 2g
C油脂
  バター 10g
道具
ビニール袋(厚手の0.03ミリ 34×23センチ No.12)
蓋付きフライパン
カッセットコンロ
くっつきにくいホイル(ダイソーで売っている)

基本の生地作り
1 牛乳液にイーストを振り入れる
2 イーストが沈むまで待つ
3 ビニル袋に入れた粉類にイースト液と水を入れる
4 袋の中に空気をたっぷり入れる
5 口をねじり、大きく上下に10回ほど振る
6 生地がまとまってコロコロになる
7 手でよくもんで生地をこねる
8 チューブバターを生地にしぼって加える
9 バターを袋の上からよくもみ込む
10 まとまったら空気を抜いて袋の口を結ぶ
11 1,5〜2倍にふくらんだらOK(一次発酵)

基本の生地で きりっぱなしパン
1 発酵したパン生地の袋をハサミで切って開く
2 打ち粉をしてくっつかないようにする
3 好きな形にカードで切る
4 フライパンに並べる
5 蓋をして30秒暖めて、15分おく(二次発酵)
6 7分ずつ両面を焼く


残りの生地で焼いたオニギリパン。
別の本に載っていたを作ってみました。
パンをオニギリの形にして海苔を貼っています。
電気オーブンで焼きました。
コメント

孫が描いた絵で風見を作った

2022年09月09日 | 工作 The works of my hobby

孫が2年前に描いた絵です。
風見が作れそうなので スキャンしておきました。


胴体は去年のうちに作っていました。


孫が夏休みに来ているうちに完成させたかったのですが、、、
翼は薄いアルミ板を使用、心棒部分は木でエポキシで接着しました。


この羽で回るかなと心配したのですが、微風でも良く回ってくれました。
孫とはほぼ毎日畑に来ていたので、自分一人で畑に来ても 
回っているのを見ると 孫も一緒に畑に居るような気持ちになります。

昔次女が描いた雌鶏の良い絵があるので 何時か風見にしようと思います。
コメント

孫と山小屋へ行った

2022年09月01日 | Weblog

7月31日から8月18日まで孫が夏休みで来てました。
公園にテントを張って寝るのと 山小屋へ行くのは夏休みの定番です。
今年はカヌー協会の子供向けの体験会もあり一緒にカヌーも出来ました。


山小屋とツリーハウスにロープを張って 小屋で作った昼食を篭に入れて 
ツリーハウスに引っぱり上げて ツリーハウスで食べました。


ツリーハウスの幹がまた太くなって床に食い込んでしまったので
また幹の回りの床を切った。これで2度目だ。


小屋の裏に立てかけた脚立の上に何かある。


鳥の巣のようだった。
何の鳥だろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


8月23日に一人で小屋に行ってみたら ツリーハウスの張り出し床が一ヶ所外に出ていた。
調べてみたらツリーハウスからずいぶん離れたところにある杉の木が倒れてきて
ツリーハウスにぶつかったようだ。
写真で倒れた木が見えるが、谷の方から倒れてきた。
長雨で地盤が緩んだのだろう。太い木でなくて良かった。


幹の右側に伸びた枝が4,5本無くなっている。
倒れた木が当たって折れツリーハウスの屋根に当たる衝撃を和らげてくれたのだろう。
当たった木はてっぺんの方で太くは無いので(枯れ木だったのかもしれない)
被害はフレームのジョイント部分が離れていたのと
床の根太にヒビが入っていた。
次回来た時に修理することにする。

何時かツリーハウスが倒れて山小屋を壊すこともあるかもしれない。

コメント