H a n a

ビーグル犬の子犬 ハナがやって来た
Puppy Hana came over

マウンテンバイクをクロスバイクに+フライングレター

2015年03月22日 | Weblog

自宅から車庫への移動用に 昔娘が使ったマウンテンバイクを整備した。
ブロックタイヤを普通のタイヤに交換。
走行抵抗がかなり減った。
カゴをどうやって付けるか思案中。


フライングレターという物をネットで発見。
自分でも作れそうなのでドローソフトを使って試作してみた。
A4クラフトペーパーを二枚使用。
先日孫に送る物が有ったので 初めて使ってみた。
送料は定形外で120円だった。
デザインはオリジナルのパクリだが 
次回は宛名の向きとかを変えみるつもりだ。
コメント

春間近

2015年03月19日 | Weblog

スノードロップ。先月から咲いています。


農道を一部だが散歩出来るようになった。

コメント

再度スノーシューで山小屋へ

2015年03月14日 | Weblog


3月15日(日)
朝の散歩の時に気球が飛び立つところを見た。
今日は天気が良いので スノーシューで水沢方面へ出かけようと計画していたのだが
昨日の仕事が残っているので仕事をしなければならない。




仕事は何とか半日で終わったので 午後から山小屋へ行ってみることにした。
赤の点線がスノーシューで歩いた山小屋までの道。
赤の破線がその先。
紫色の破線は15年前?にAさんと道満峠の方から山小屋へ歩いたルート。
この途中の△479.7m地点は昔子供達と夕日を見に来た所だ。




最近地図を読むのが面白くなって 地図を見ながらこれから行く方を眺める。
正面の山の奥に小屋はある。左は金峰山、右が真人山。
真ん中の山の名前は知らない。地図には名前は無いが名前は有るだろう。
標高△335.6m 神社もあるようだ。いつか地元の人に尋ねてみよう。




山小屋への入り口。今年は雪が少ない。
道路は途中まで除雪されていた。




デッキの屋根が壊されていた。1月に来た時は1ヶ所だったが。 
写真のこちら側が2ヶ所、向こう側が1ヶ所修理が必要だ。




思いがけず山小屋に早く着いたので 奥の尾根の方まで行ってみる。




小屋の南側の沢沿いに登る。
この沢は昔子供と川の始まりを探して登ったことがある。
小屋の少し先から急な登りになる。
スノーシューを斜面に突き刺しながら進む。




急斜面なので少し進むだけで高度が稼げる。
登るのは大変だが 振り返るのが楽しい。




尾根の近くは余り木が無い。
尾根はすぐそだと思ったが 一番高いところはまだかなり先だ。
てっぺんまで行くのは今日は無理なようだ。




正面近くの山の向こうが最初の写真を撮った所。




下りはこの沢の左を降りる。
雪質が悪いので苦労した。
こういう状況だと短めのスノーシューにして良かったと思う。




ようやく小屋が見えてきた。

以前使っていたデジカメが壊れてしまったので買い替えた。
パノラマ写真が撮れるようなので試してみた。
横に3枚繋がる。継ぎ目が全く解らないのは凄い。
後で地図と比べて位置を確かめるのには ムービーで流し撮りをしたほうが良いかもしれない。
自分でカットを繋げてパノラマも出来るかもしれないし。今度試してみよう。


コメント

電子工作用の引き出しを作った。

2015年03月05日 | 工作 The works of my hobby


ネットで見つけた記事に誘発されて 電子工作を始めることにした。

ハンダ付けしなくても回路の試作が出来るブレッドボードという物があるということを知り 購入した。
上の写真はLEDを乾電池と配線してみたところ。
小学校の理科の実験で豆電球が光って感動したことを思い出した。
豆電球と違いLEDの場合は極性があり、回路の中に抵抗が必要だった。



初歩的な電子部品もいっしょに購入したので 部品を分類しておくパーツボックスのような物が必要になった。
ダイソーで探してみたがなかなかちょうど良いのが見つからなかった。
諦めかけた時に薬を一週間分小分けしておく箱を発見。
それも1日朝昼夕夜と別れていて計28も仕切りがある!
店の棚にあるだけの7個購入した。



そうなるとこれを使って引き出しを作りたくなった。
手持ちの材料で間に合わせに作ってみた。
全部の薬ケースで7段の引き出しにするつもりだったが
ちょっと大きい部品や長い物もあるので それらのために3個は自作した。

出来てみるとかなり不格好だ。
今まで私が作った物のワースト3に入るだろう(^_^!)
プラスチックと木を一緒に使ったのが悪かったかも。



それでも気に入っているのは 引き出しのハンドル。
ジャンク部品から外した抵抗やコンデンサをそのまま利用。

中学生のころゲルマニウムラジオを作ったことがある。
ブレッドボードを利用した電子工作はここのサイトを教科書にしている。
ブレッドボード上で鉱石ラジオを組むことがとりあえずの目標です。
コメント