H a n a

ビーグル犬の子犬 ハナがやって来た
Puppy Hana came over

骨組み試作

2010年01月30日 | 工作 The works of my hobby


ストローを6尺の1/15の長さに切って ジョイントは小さな木ネジで接合した。



今のののかにはこれでちょうどいい大きさかもしれないが 
いずれ成長すれば ちょっと小さいか、、、



一辺を8尺にしてみた。
2X4の材料は 6尺、8尺、12尺と販売されていて 
長さあたりの単価は6尺が一番安く、次に12尺、8尺は結構割高になる。
(2X4の長さの単位はフィートだが フィートと尺はほとんど同じだ)



二回り位大きくなった。
底辺の長さはそのままなのでちょっと頭でっかちだ。
それに床よりだいぶ壁が外側に張り出して 危険かも。



横の骨組だけを6尺のもどしてみた。
細長くなった。
屋根の勾配もきつすぎる。



屋根の骨組みも6尺に戻してみた。
なんか変、、、



全部の骨組みを7尺にしてみた。
とりあえずこれで決定。

まず床を作ってみて 立木の強度や床の強度を確かめなければ 先へは進めない。 
コメント

土偶2-(新聞スクラップ)

2010年01月29日 | Weblog


この前の土偶の記事の続き。
新聞の記事はここをくりっく。

どんな暮らしをしていたのだろう。
作者と会ってみたい。
コメント

(仮)スピーカーセレクターを作った。

2010年01月25日 | 工作 The works of my hobby


下で仕事する時に 二階のアンプから線を引いてスピーカーを鳴らしていた。
その度にアンプのターミナルの線をつなぎ変えていた。
面倒なのでいつか切り替え器を作りたいと思っていた。
家にあるがらくたを探せばスイッチに使えるのがあると思っていたが
探してみるとなかなか見つからない。
単純なスイッチはいっぱいあるが AからBに切り替えするスイッチは無い。
ようやく古い真空管ラジオに中波、短波の切り替えスイッチが付いていたのでそれを利用することにした。



とりあえず間に合わせで木片に部品を取り付けて線をつなげれば音は出るだろうと ぶっつけ本番でやってみたが どこにどう繋げば良いのか 頭がこんがらがってすぐに行き詰まった。
去年は2度も配線では大失敗しているので 落ち着いて配線図を書いてみた。
それでも心配でその後 実体配線図も書いてみた。
線は全部色分けして その通りに配線した。
いずれちゃんとしたケースを作って入れるつもりなので 線は長めにした。
ターミナルも市販品を使わずネジを使用。
セレクターは購入すると普通安い物で1万円以上で10万するのもある。
私が作ったのは制作費0円(笑)心配したノイズも無い。



その後 ラジカセに3点切り替えスイッチが付いているのを発見しバラしてみた。
プリント基板を外して驚いた。一つのスイッチに接点が24もある!(写真上、下は16)
中でどんな風に接続が切り替わるのか 中は見れないのでテスターでON.OFFを確認してみる。
かなり複雑だと思ったが 意外と単純で3点スイッチ(左右チャンネル)が3個ならんでいるのだった。
これらを使えば入力セレクターも出来そうだ。
ケースを作る時に一緒に組み込みしよう。
左は真空管式の頃の回転式切り替えスイッチ。大きくて丈夫だ。



コロン
コメント

土偶-新聞スクラップ

2010年01月23日 | Weblog


北秋田市で出土した縄文時代の土偶。
形がとても気に入った。拡大
コメント

床貼り完成

2010年01月20日 | 工作 The works of my hobby


床板を貼った。実際には隙間を少し開けてスノコ状に貼ることになると思うが
フレームの角材を正確に取り付けるためにきっちり貼った。
底面の五角形もかなり正確に作った。
床だけでも安全のために手すりを付ければ これはこれで遊べると思う。
明日はストローで簡単に仮の骨組みを作ってみよう。 



コロン
コメント

ツリーハウス模型 土台作り 

2010年01月19日 | 工作 The works of my hobby


ツリーハウスの模型を作り始めた。
全体の縮尺は1/15だが、立ち木は1/8、骨組みの木材は1/10になっている。
模型を作ってみると いろんな気付きがある。
土台は単一の平面だが 壁は三角形で交互に内側と外側に倒れているので
かなりややこしい。
三角のパネルを作っておいて 土台の上に組み立てていくのが簡単だと思うが
それだとかなり重くなってしまうだろう。
それに今回は壁は貼らないつもりだし,軽量化のためにも軸組でやりたい。
骨組みの接合部の角度もちゃんと割り出しておいて作ったほうが早いだろう。
計算でも出来るのだろうが私には解らないので
作図して角度を出すことになるだろう。
ドーム型ツリーハウスは思っていたより難しい。
しかし難しいからやりがいもあるわけで きっちり仕上げたいと思う。



入り口を毛布で塞いで 顔を出しているハナ。
コメント

ツリーハウスの図面を画いてみた

2010年01月15日 | 工作 The works of my hobby


とりあえず 根太(床の下地)の配置図を画いてみた。
下の平面図がそれ。上は正面図だが図は正確では無い(少しつぶれる)
次のステップは適当な木の枝を利用して模型を作る予定。
屋根は茅葺きにしたら雰囲気でるだろうなー。
コメント

2010カレンダー

2010年01月15日 | 工作 The works of my hobby


12日にののかとしんが帰ったので 毎年恒例のカレンダーを作った。



テンプレートはオリジナルで 毎年同じ物を使用している。
A4用紙2枚に両面印刷する。
日にちの部分はネットでフリーのを探すのだが 今年は自分好みのが無かった。
来年からはエクセルで作ることにしよう。



ついでに我が家のペット達のも作った。子供に送った。
コメント

テレビ用ベンチ

2010年01月06日 | 工作 The works of my hobby


孫がテレビを見る時画面に近づきすぎるので
離れて見させるために二人用ベンチを作った。
テレビを見る時はこれに座って見る約束です。
横の部分を集成材を切り抜いて作ったので
一日がかりの仕事になった。
材料は得意の1×4に丸棒15ミリ それに余り物の集成材。
仕上がりはとてもいい。

コメント

雪だるま2

2010年01月05日 | Weblog


初めてスノーマン風の雪だるまを作ってみた。
高さがあるので作るのは大変だ。



絵本もいいけれど 映画もとてもいい。



秋に作った白ワインを試飲してみた。
かなり甘い。あんまり発酵していないようだ。
又白ワインを造る時は砂糖は入れないことにしよう。
雑菌は入らなかったようで 酸っぱくはなっていない。
寝かせればまだ発酵するかもしれない。



バケツ米は玄米にする方法が判らなくてそのままになっていた。
すり鉢と野球のボールを使う方法でようやく暮れに玄米にした。
右が最初の稲刈り分、左は二回目。粒が小さい(三等米?)
白米にするのは瓶に入れて棒でつつくのだが
やってみると全然白くならない。
瓶の底の形状と米の量がすくないのが原因だと思う。

YouTubeにThe Snowmanの動画があった。Part 1 Part 2 Part 3
コメント

雪だるま

2010年01月01日 | Weblog


雪だるまの鼻がしんに食べられてしまった。

この写真は二日前。今日は一日中吹雪。
久しぶりの荒れた元旦になった。
コメント