
陸舟の松の奥の改築現場で「北山殿」発見したようです・・・・。
紅葉の鹿苑寺ー金閣寺を今月初めに観に行った時には、この松が600年経った今、
足利義満がこの別荘「北山殿」で過ごした様子を懐かしく回想していたと思うと
何となく心嬉しいものです・・・・。
この陸舟の松は、600年の眠りから覚めた「北山殿」跡の礎石と話している様で、生き生きした枝振りをしていました。
二人の会話が聞こえてきそうです・・・・
樹木はこのように”話し”をするのでしょうか・・・・?

その話を聞いたように思える自分はちょっとした自慢かも・・・・・ネ。
義満の北山殿回廊か 金閣寺境内に礎石や柱抜き取り穴 朝日新聞
紅葉の鹿苑寺ー金閣寺を今月初めに観に行った時には、この松が600年経った今、
足利義満がこの別荘「北山殿」で過ごした様子を懐かしく回想していたと思うと
何となく心嬉しいものです・・・・。
この陸舟の松は、600年の眠りから覚めた「北山殿」跡の礎石と話している様で、生き生きした枝振りをしていました。
二人の会話が聞こえてきそうです・・・・
樹木はこのように”話し”をするのでしょうか・・・・?

その話を聞いたように思える自分はちょっとした自慢かも・・・・・ネ。
義満の北山殿回廊か 金閣寺境内に礎石や柱抜き取り穴 朝日新聞
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます