<コンサート情報>
~久保田 巧 ヴァイオリンは歌う Vol.5 光と影~
ストラヴィンスキー:イタリア組曲
プーランク:ヴァイオリン・ソナタ
ファリャ(コハンスキ編):スペイン民謡組曲
ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
ほか
ヴァイオリン:久保田 巧
ピアノ:廻 由美子
会場:トッパンホール
日時:2025年6月14日(土)午後3時
ヴァイオリンの久保田 巧(1959年生まれ)は、東京都出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ディプロマ・コースに進む。大学在学中にウィーンに留学し、ウィーン国立音楽大学を卒業。ウィーンではヴォルフガング・シュナイダーハン(1915年―2002年)に師事。1984年日本でリサイタル・デビュー。1982年第1回「ロドルフォ・リピツァー賞ヴァイオリン・コンクール」第2位。1983年「フリッツ・クライスラー国際コンクール」第2位。第3回「ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリン・コンクール」第1位。1984年「カール・フレッシュ国際ヴァイオリン・コンクール」第3位。1984年「ミュンヘン国際音楽コンクール」ヴァイオリン部門第1位(日本人としては初)。1987年サイトウ・キネン・オーケストラ、1990年水戸室内管弦楽団、2014年弦楽四重奏団「前橋汀子カルテット」に参加。
ピアノの廻 由美子は、東京都出身。 桐朋学園高校音楽科、桐朋学園大学ピアノ科卒業。現在は同学科の教授を務めている。桐朋学園高校音楽科を経て桐朋学園大学ピアノ科を卒業後、インディアナ大学音楽学部アーティスト・ディプロマ・コースにてジョルジュ・シェベックに師事。2007年から 「テッセラ音楽祭・新しい耳」を主催。バッハなどの古典派から、武満徹などの現代の作曲家まで幅広いレパートリーを有しており、中でも現代音楽を専門としている。現在までに、20枚近いCDをリリース。
ストラヴィンスキー:イタリア組曲
プーランク:ヴァイオリン・ソナタ
ファリャ(コハンスキ編):スペイン民謡組曲
ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
ほか
ヴァイオリン:久保田 巧
ピアノ:廻 由美子
会場:トッパンホール
日時:2025年6月14日(土)午後3時
ヴァイオリンの久保田 巧(1959年生まれ)は、東京都出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ディプロマ・コースに進む。大学在学中にウィーンに留学し、ウィーン国立音楽大学を卒業。ウィーンではヴォルフガング・シュナイダーハン(1915年―2002年)に師事。1984年日本でリサイタル・デビュー。1982年第1回「ロドルフォ・リピツァー賞ヴァイオリン・コンクール」第2位。1983年「フリッツ・クライスラー国際コンクール」第2位。第3回「ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリン・コンクール」第1位。1984年「カール・フレッシュ国際ヴァイオリン・コンクール」第3位。1984年「ミュンヘン国際音楽コンクール」ヴァイオリン部門第1位(日本人としては初)。1987年サイトウ・キネン・オーケストラ、1990年水戸室内管弦楽団、2014年弦楽四重奏団「前橋汀子カルテット」に参加。
ピアノの廻 由美子は、東京都出身。 桐朋学園高校音楽科、桐朋学園大学ピアノ科卒業。現在は同学科の教授を務めている。桐朋学園高校音楽科を経て桐朋学園大学ピアノ科を卒業後、インディアナ大学音楽学部アーティスト・ディプロマ・コースにてジョルジュ・シェベックに師事。2007年から 「テッセラ音楽祭・新しい耳」を主催。バッハなどの古典派から、武満徹などの現代の作曲家まで幅広いレパートリーを有しており、中でも現代音楽を専門としている。現在までに、20枚近いCDをリリース。