goo blog サービス終了のお知らせ 

二代目ズッキーニ

2009年08月28日 | Weblog

 涼しい日がずっと続いたのに、今になって残暑とは。やっぱり自然はそうは甘くはない。厳しいざんしょ。あつい南風だと予報でも言っていましたね。そういう予報ははずれると良いですね。

 予報は電波で飛ばすものだから、より天上界に届きやすく、その通りにしてくれているのかも。

 井沢元彦という人が繰り返し言っているのは、言霊(ことだま)ということで、日本人も古い時代にはそうなって欲しいと言うと、そうなるんだと信じていたのだそうですから。でも、今でもそうですね。病室に四号室などないとか。彼は「言霊の国の掟」というタイトルの本まで書いていますからね。


 

 ま、それはそれとしてと。話のはじめから脱線してしまいました。

 今朝の東の空です。やっぱり秋の雲という目で見てしまいますねえ。朝の空というのは良いなあ。大抵は朝の空は好きですね。若い頃は眠くて、朝の空どころではなかった。うわの空だったです。夜は目が冴えにさえ渡ったものでした。今は目はいつも曇っていますね。脳の老化のせいですね。老化と同時に朗化もしているかも知れません。

 子供の頃、ろうかをはしってはいけません なんて張り紙が小学校にありましたっけ。あれは違う ろうか でした。


 

 昨夜、私の家の裏のほうで咲いた花です。何の花だか分かりますか。パッとネットのようなものが広がっています。

 これはカラスウリの花です。これがなかなか見られない。月下美人の花のように、朝になるとネットのような部分が力無くなってしまいます。いつも忘れて見落としてしまうんですよ。カラスが教えてくれるといいんですけどね。カラスがカラスウリを食べているのは見たことがないですけど、食べるんですかね。


 

 二代目ズッキーニが出来ました。うれしいです。食べました。今回はラタトゥーイユで、それをスパゲティにかけてもらいました。おいしかったですねー。

 うれしさは、食べられるようになったと言うことと、後口がうまくいった、つまり成功したといううれしさですね。


 


  一日一村

   秋の暮辻の地蔵に油さす

  排 句

   秋の暮ちぢにものこそかなしけれ
   秋の暮れ地蔵にぶつかり目から火が
   秋の暮れ地蔵は硬いと思い知り
   秋の暮れ夏より腹が減るわいな
   秋の暮れ辻をよこぎる黒い猫
   秋の暮れ目だけが辻を横切りぬ
   秋の暮れカレーの臭い吾に帰り
   秋の暮れランプを磨いた幼き日
   秋の暮れ「紅孔雀」がはじまるぞ
   腹が減り排句はきょうはこのへんで

   

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カラスウリの花 (あけみ蝶)
2009-08-28 23:19:17
こんばんは!
今日は、蒸し暑かったです。
初めから脱線楽しいですね。
カラスウリの花ブログ仲間の人が撮っていらしゃったので知っていました。
実物は、見たことありません。
夜に咲くので・・・怖いから出て行けません。

キャベツとブロッコリーの苗たくさんもらえてよかったですね。
返信する
あけみ蝶さん (spa)
2009-08-29 07:51:44
おはようございます。
昨日は、たいへん暑かったです。
カラスウリは夕方咲きますが、たいていはさびしいところにありますので、見られないままに終わってしまいますね。
私も、家の裏の方にあるのですが、自宅で見たのは初めてです。いつも咲く時期なのに、その時になると忘れてしまうんです。

苗をたくさんもらって、植えましたよ。大きくなる時期が楽しみです。
返信する
ズッキーニ (もいもい)
2009-08-29 14:05:12
ズッキーニは単独で食べるよりもトマトなどと合わせて煮込んだりするとおいしいですね。
長雨で傷んだズッキーニがちょこちょこと取れています。元気になりそうでならない、ダメになりそうでならない。そんな感じです。
返信する
余計に欲しい (たけ47)
2009-08-29 14:34:01
ズッキーニが羨ましいです。
今年は散々だったので、来年は工夫して栽培しようかと思っています。
カボチャは良いできなんですが、どうして同じ科のズッキーニが上手くできないのか解りません。
無ければ余計に欲しいものですね。
返信する
もいもいさん (spa)
2009-08-29 15:31:21
そうそう。完全にはよくならないですね。
くちゃくちゃになってしまったけど、花が咲いて実ができる程度で、沢山はできないんですね。
ズッキーニは、いろいろなものと一緒に料理した方が良いようです。
返信する
たけ47さん (spa)
2009-08-29 15:34:07
ズッキーニの回復は天気回復と関係があるかなと思っています。でなければ、病気にかかり、病気の進行が止まったか。
よくわかりません。
ズッキーニの方が弱いのか、日本の風土に合わないのか、なぜかカボチャのようには行きませんね。
返信する
Unknown (ニャンパル)
2009-08-29 15:57:59
友人からカラスウリの種をもらったので、この春蒔いたら芽が出てきた。3苗を塀際とかに移植してあります。果たして花が咲くのやら。

秋の暮山の神より油さされ  (のろま爺)

返信する
ニャンパルさん (spa)
2009-08-29 20:41:39
花のつぼみはできているでしょうかね。
今が花の時期なので、微妙ですね。
大丈夫だと思っているしかないです。

  山の神油をさすのが癖の日々

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。