
畑や庭や通路などによく出る雑草です。茎も葉も観葉植物のように厚めで、水分をいかにも多く含んでいる感じです。抜いておいても、なかなか枯れません。体内の水分で生きていると思われます。砂漠のラクダみたいだなといつも思います。スベリヒユ科スベリヒユ属。
ゆでて、おひたしにして食べられるという話ですが、食べたことはありません。食べようとも思いません。気が向いたらチャレンジしてみようと思います。
これをやっつけるには、取ったものを穴に埋めてしまうのが一番簡単な気がします。腐りやすい植物です。乾燥に強いだけに、水の多いところには弱いようです。弱いと言っても雑草なので、それなりに強さはあります。
写真は、いちど抜いたものですが、枯れませんでした。根が土に付いていますので、100%再生しています。
ゆでて、おひたしにして食べられるという話ですが、食べたことはありません。食べようとも思いません。気が向いたらチャレンジしてみようと思います。
これをやっつけるには、取ったものを穴に埋めてしまうのが一番簡単な気がします。腐りやすい植物です。乾燥に強いだけに、水の多いところには弱いようです。弱いと言っても雑草なので、それなりに強さはあります。
写真は、いちど抜いたものですが、枯れませんでした。根が土に付いていますので、100%再生しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます