寒くても元気です。けっこう厚着をしているから、寒くて肩に力が入ったり背中を丸めたりせずにゆったりしていて、肩など凝りません。肩凝り懲り懲りなんちゃって。最初からダジャレ。
ビニールハウスのビニールが老朽化してきて、知らないでいたら大きく裂けていました。避けたい破損。それで、強風などが来ると一気に大きく破れてしまいますから、応急手当をしました。今日の一針、朝の十針。
あまり聞かないこどわざ。英語では A stitch in time saves nine. stitch は 一縫い。今日一針縫っておけば、あした九針の手間を省いてくれるということでしょうか。朝はほつれがおおきくなりますからね。 でも、ビニール全体が弱っていますから、そのうちに全体を張り替えしなくてはなりません。でないと、ハウス全体が修理テープだらけになってしまいそう。
ハウスなので、上に乗って修理できないので困ります。下から上を向いて幅広粘着テープを貼り付けます。幅が決まっていますので、細かくなってしまいます。
ハウスの中から見る青空です。こんなに毎日晴れています。ハウスの中は暖かいし、晴ばれとした気持ち。
そのハウスの中で菜花が少しずつ育っています。やがて春が来て花のつぼみができたら食べられます。
これは葉にくしゃくしゃがはいっています。いわゆるチリメンというのなんですかね。葉っぱは柔らかそうです。
いつの間にか出来ていた舗装のひび。地震のせいかも知れませんね。全体が揺らされては、こういうひびが出来ても仕方ないです。
高いところの端っこなどは、揺らされると片方に土がないですから、そちらにはみ出る、つまり崩れるという現象が起こるんでしょうね。こういう平地は押されてもその先にまた土があるので、押し切れないから崩れようにも崩れることができない。せいぜいひび割れなんでしょう。
寒くないんですかね。水は冷たくないのかな。真冬に水泳。寒中水泳だ。裏山椎。
廃 句
お願いだハウスよ夏までもってくれ
千波湖の小さき鳥に負けにけり
日傾きさっと寒さが支配せり
人々が黙々帰るとき迫り
用事済み幼児迎えの保育園