goo blog サービス終了のお知らせ 

石を割る

2011年03月27日 | Weblog


 やっぱり温かく晴れると気分が違います。二日か三日ぶりにウォーキングをしました。風が北北東から吹くと、問題の原子炉の方角からの風になりますが、今のところはおおむね東か北西の風の日が多いです。

 野菜も早く食べられるようになって欲しいです。茨城のパセリは、ハウスの中での栽培なのに影響があるらしいのです。

 

 まるでインディアンののろしのような煙が。どこかで焚火をしているんでしょうね。ほとんど無風状態のようです。

 

 大谷石の塀がやられました。大谷石というのは、栃木県宇都宮市に大谷(おおや)という所がありますが、そのあたりで取れる石です。石としては柔らかなもので、金づちでたたくと少しずつ崩れるくらいのものですが、塀や石倉などによくつかわれてきました。

 ところが、重さの割にもろく、塀にするときに鉄筋を入れるとその分だけ穴が開けられるのでもろくなりますから、ほとんど鉄筋は入れないらしいです。そのために自身には弱いんですね。

 

 いつまでも崩れたままで汚く感じます。近所の工務店に処理を頼んであるのですが、家屋の修理の方が先ですから、いつ来てくれるかわかりません。それで出来る範囲でやってみようと思い、今日はこの大きな金づちで叩いてちいさくして、運びました。右側の金づちは普通の大工仕事に使うものです。

 

 重いので、一つのものを四つに割って運びました。それでも大変な仕事で、これくらいしかできませんでした。あまり一度にやりすぎると疲労のリバウンドがひどいですからね。

 鉄槌で2~3度叩くと割れます。小さくしても重たいです。今日は筋肉の運動をしてしまいました。まだまだ数パーセントしかできません。

 

 石の隙間に花が咲いています。すばらしい生命力。

 力仕事は、気分を変えて健康にします。何もしないと不健康な感じになります。今日は天気も良かったし、気分が久しぶりに晴れやかになりました。


     雲雀鳴く中の拍子や雉子の声          芭蕉
       ひばりなく中のひょうしや きじの声