goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃがいも好調

2010年04月20日 | Weblog


 今度こそ大丈夫なんだろうな、と思ってはいるのですが、まだ安心できません。もちろん、寒さの心配です。

 4月も20日ですからね。4月の下旬に入ります。油断していると、種まきの時期を逸します。なにせ、寒さが尾を引いていましたので、まだまだ早いなんて思っていますからね。

 うっかり、種を買うのを忘れていたなんてこともあり得ます。そういうのを油断ではなくて、種断と言います。遅くなるとどうなるか予断を許しません。歓談などしてられない。温暖な季節に入っているはずですから。


 

 トンネル内のジャガイモはけっこう大きくなってきました。大きくなったといっても、茎葉のことです。土中のことなどはまだまだ問題じゃないです。まあ、今のところは好調ということです。

 こうなってくると、そろそろあのほくほくしたジャガイモが食べたくなってきますね。サランラップにくるんでレンジであっためて、そしてバターを乗っけて食べるのが好きなんですよ。

 今年はインカのめざめは作りませんでした。それでイインカなんて自問自答しましたが、良いんじゃが芋ということにしました。理由は、売っていた種が小さかったからです。大きい種類の種芋が欲しかった。


 
 
 クロかけ機 ( 田んぼのあぜ作り機 ) が道路際にあったので、じっくり撮ってきました。こんな風になっています。それで、土中の水分が足りない時には、水を積んでいて、よーーーくご覧ください。

 円錐形の器の上の方に青いものがポチっとみえるでしょう。ここからホースで水が垂れるようになっているんですね。これで濡らしながら、ミューっと土を脇から寄せて行って畔に押しあてて行くんです。

 
 

 今月開港した茨城空港に旅客機が着陸しようとしています。わが家の上空付近が着陸のコースになっているようです。

 滑走路が大体この向きにあるんでしょうね。戦闘機と違ってゆっくりと降りてきています。薄赤いいろが写っていますが、アシアナ航空の機体のようです。



 

 
 昨日の 「 花の街 」 という歌ですが、聞いたのはたぶん5才か6才の頃だったのではないかと思いますが、聞いた場所も風景もよーく覚えています。坂をおりたところにある小川の橋の上だったです。その近くの田んぼ一枚へだてた家のラジオから聞こえて来ました。不思議にはっきりと覚えています。

 作詞家はあの 「 夏の思い出 」 を書いた人だったんですね。

                           

    廃  句

        この廃句 あひるのような 句ばかりね
        しかたなし 粗製乱造 ですからね
        作るのも 力不足の 田吾作さん
        今日もまた 晴れていたのに 午後は雨
        異常気象 エルニーニョのせいと 言う話
        種をまく いちばん楽しい 時だべさ
        取り入れは これまた一番 うれしいね
        遅くなりゃ 遅くなるほど 苦しかろ           基地決定
        島の人 基地が来られりゃ そりゃ困る
        島と言や 今日蒔きました 島オクラ
        菜種より ノラボウの方が おいしいね
        残り種 使い切る時 いい気分        
        

     補) あひるのような句  
            あひる = ダック = 駄句