【ジュネーブ=大内佐紀】世界保健機関(WHO)は23日、2007年の「世界健康報告」を発表、1967年以降、毎年1種類のペースで未知の病気が発生しており、一世代前には存在しなかった病気が少なくとも39種類見つかったことを明らかにした。
同報告によれば、これらの新種の病気は、新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)や鳥インフルエンザ、エボラ出血熱、エイズウイルス(HIV)など。
また、同報告はグローバル化に伴い人やモノの移動が激増する中、世界各地で過去5年間、約1100件の伝染病の流行があったことも指摘した。
既存の疾患が抗生物質への耐性を強める傾向もある。WHOは特に、既存の薬が効きにくいタイプの結核の流行を懸念している。
さらに、過去半世紀で食物連鎖が大きく変化した上、グローバル化が進行しているため、安全ではない食物が国境を越え易くなり、食べ物にからんだ病気が一層、増える可能性があるという。すでに、BSE(牛海綿状脳症)のような食に関した疾患が世界的な問題になっている。
2006年に航空機を利用し、移動した人は世界で延べ21億人。WHOは「一つの場所で発生した伝染病が、ものの数時間で世界中に伝播する恐れがある」と警告し、国際社会に伝染病予防に向けた協力体制を強化するよう求めている。
[読売新聞 / 2007年08月23日]
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070823it03.htm
同報告によれば、これらの新種の病気は、新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)や鳥インフルエンザ、エボラ出血熱、エイズウイルス(HIV)など。
また、同報告はグローバル化に伴い人やモノの移動が激増する中、世界各地で過去5年間、約1100件の伝染病の流行があったことも指摘した。
既存の疾患が抗生物質への耐性を強める傾向もある。WHOは特に、既存の薬が効きにくいタイプの結核の流行を懸念している。
さらに、過去半世紀で食物連鎖が大きく変化した上、グローバル化が進行しているため、安全ではない食物が国境を越え易くなり、食べ物にからんだ病気が一層、増える可能性があるという。すでに、BSE(牛海綿状脳症)のような食に関した疾患が世界的な問題になっている。
2006年に航空機を利用し、移動した人は世界で延べ21億人。WHOは「一つの場所で発生した伝染病が、ものの数時間で世界中に伝播する恐れがある」と警告し、国際社会に伝染病予防に向けた協力体制を強化するよう求めている。
[読売新聞 / 2007年08月23日]
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070823it03.htm