2024.8.12の回顧録
ヤマハ銀座(江戸の洋琴)→銀座メゾンエルメスフォーラム(「土に学ぶ、五感で考える」成果発表)→蕎麦やはないち(昼食)
以前の東大の展示のタイトルに倣えば、本展は“土観”とでも言うのかな。土に対して人類がどう向かい合ってきたかっていうのを、本当に色んな角度から考察するプログラムで、結果ほぼアートイベントではないけれど、エキサイティングなのは変わらない。若人には、本展の参加経験を活かして、色々思考して欲しいね。で、私見なんだけど、実質人類は、土から搾取しかしてないよね。少なくとも、集落が形成されて、死者を葬送するシステムが形成されて以降は、土の循環に、人類は貢献してないもんね。地球の疲弊は、こういう面も影響しているのでは。個人的には、田辺年男さんを引っ張り出してきた段階で、もう勝った企画だね、清泉の目の前、可能なら一度体験したいよね。
発想は面白いんだけど、ちょっとマンガ的過ぎないか。あの機構からして、鍵盤楽器って得意な存在だと思うんだよね。近世日本で、普及し得たかはかなり疑問だけどなあ。千葉工大は、こういうマンガ的なネタ、好きだよね。
ヤマハ銀座(江戸の洋琴)→銀座メゾンエルメスフォーラム(「土に学ぶ、五感で考える」成果発表)→蕎麦やはないち(昼食)
以前の東大の展示のタイトルに倣えば、本展は“土観”とでも言うのかな。土に対して人類がどう向かい合ってきたかっていうのを、本当に色んな角度から考察するプログラムで、結果ほぼアートイベントではないけれど、エキサイティングなのは変わらない。若人には、本展の参加経験を活かして、色々思考して欲しいね。で、私見なんだけど、実質人類は、土から搾取しかしてないよね。少なくとも、集落が形成されて、死者を葬送するシステムが形成されて以降は、土の循環に、人類は貢献してないもんね。地球の疲弊は、こういう面も影響しているのでは。個人的には、田辺年男さんを引っ張り出してきた段階で、もう勝った企画だね、清泉の目の前、可能なら一度体験したいよね。
発想は面白いんだけど、ちょっとマンガ的過ぎないか。あの機構からして、鍵盤楽器って得意な存在だと思うんだよね。近世日本で、普及し得たかはかなり疑問だけどなあ。千葉工大は、こういうマンガ的なネタ、好きだよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます