goo blog サービス終了のお知らせ 

青島留学老人日本生活記

留学後日本の生活記

生活 引っ越し準備

2014年01月10日 | 生活

本日9:30頃 業者 大中小の段ボール 20個持参してくる。

新居に持ち込む荷物とK君に預ける(6ケ月)荷物と日本に持ち帰る荷物と

3 分類しながら段ボールに詰めていく。

結構大変な作業である。

 

先日紹介した塀が出来上がる。

家内の推測は敏行楼が20日以降 改築されるので 作業員の宿舎では

ないか? と言ってた。 正解だろう!

 

本日pm177の夕陽

 

空気汚染も手伝ってか? 最近痰を吐く人を良く見かける。

前を歩いている人が ”クアー” と喉をこさぐ様な音をだしたら 少し歩間距離

を置いたが良い 次に ”ペッ ” と来る。

 

本日の一言

地不长无名之草  天不生无用之人。

 

 

 


生活

2014年01月09日 | 生活

此の所 引っ越しの準備 帰国の準備 期末試験勉強と忙しい!

そんなこんなで 新しい部屋代、 フェリー代金、引っ越し代等物入りで

本日レートが低いにも関わらず 中国銀行で換金する。

比較検討ができる様に 何時も30万づつ、元に換金する。

資料を見ると 前回は9月に上陸して直ぐ換金していた、

その際のRは実質0.0624が実際手にしたのは0.0593何時ものことであるが

5%ほど引かれるのである。

で、今回は 30万が16721元で本日のRは0.0576のところ実際手にしたのは

0.0557である。 金額にして 1069元少なくなっている。

安倍さん頼みます!

円安は留学生にモロ影響してます!


生活 部屋確保

2014年01月07日 | 生活

今住んでる敏行楼が改修することになり、19日までに退室する、その際

継続して留学する場合荷物を預ける場所を設定する、又改装が終わるのは

9月頃になる、従って3月来た時は敏行楼には住めない所までは

決定事項で さて何処に住むか?問題であった。

結果は今日 判ると言う事なので、 事務所を訪問する。

向かいの新楼は空き部屋が無く、3月来たときに空き部屋が有るかどうか保障

出来ないが、13号楼なら現在空き部屋が有るので見に行って決めたらどうか

の提案がある。

イメージとして古くてエレベーターも無い学生用のアパートを想像していた、が、

エレベーター有りの割に小奇麗な宿舎である。

私達の様な留学生が沢山居るので、部屋の模様替えをしていた。

 

一人部屋にベッドを搬入し二人部屋とする、二人部屋は3人部屋にしないと

希望者を受け入れる数が足りないそうだ、嫌なら校外に住めとの事で、

数人でシェアーして引っ越しを決めた私のクラスの学生も居る。

実際 一人部屋を二人で使うのは狭すぎるが、部屋が確保出来たので

良しとしよう、部屋代も敏行楼より安くしてくれるそうだ。

 期末考査が終わって15日に引っ越しを決めてくる。

後は引っ越し屋に見積もりを取り値段が決定すれば 安心して帰国できる

所まで漕ぎ着ける。

 

13号楼は登校時信号無しの横断歩道を渡り 左手100Mに有る。

学生寮も含めて数棟並んでいる 一角にある。

利点は通学時 混雑して危険な横断道路を渡らずに済む事である。

 

 

本日の小話

什么现象

物理课上老师讲到惯性。

他提问;“  一只狗横穿马路,一辆高速行驶的车辆急刹车,

车内的人都身体往前俯,这是什么现象?”

一同学答;“ 那时人们想看狗是否被撞死,属于爱看热闹的现象。”

 

物理の授業で先生が慣性に着いて語り、問題を出した。

” 一匹の犬が道を横切った、この時高速で走ってた車が急ブレーキをかけた。すると、車内にいた

人全員が前のめりになった、この現象は何かな?”

一人の学生が答えていわく、” その時、人はすべて はね殺されたか見たくてしょうがない、これは

騒がしいのが好きな現象である。”

 


生活 大晦日

2013年12月31日 | 生活

31日 いよいよ大晦日です。

とは 言っても 午前中は何時もの様に授業があり、登校する。

下校しても 青島では正月の準備などなく、何時もの時間に昼寝して

のんびりと過ごしている。

夜は日本から持ち込んだ蕎麦があるので 年越し蕎麦を兼ねた夕食である。

 

 

今年は 良い事が沢山ありました。

*先ずは 夫婦共(家内には持病が有りますが)皆勤賞で授業に出ました。

残念なのは青島大学は皆勤賞の表彰が有りません。

* 2月には 次女の結婚

* ソウル神殿訪問

* 中国の二大牡丹の街の一つ 菏泽へ牡丹鑑賞

* 大地の子を見たとき家内の感想に三峡下り 行きたい! 実現しました

 (その際 夷陵 荊州 赤壁、武漢の黄鶴楼)訪問出来ました

* HSK 6級合格 留学の成果が出ました。

* 大連時代最初の相互学習の李さんが我が家(小倉)を訪問する。

* 南京 揚州(鑑真和尚が船に乗った場所)訪問

* 家内が新聞の取材を受け ”学覇” と掲載され 続いてテレビ取材を

   受ける。

 

来る年が良い年になりますようお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


生活 忘年会

2013年12月30日 | 生活

本日夕刻 留学生の大先輩Mさん宅の忘年会に参加する。

至れり尽くせりの料理に感激です、最後はお手製の雑煮! 青島で本物の

雑煮です。一足早い正月気分です。

最後に シクラメンのお土産まで頂き 心もこもった忘年会に感謝です。

 

大変おいしく頂きました。

良いお年をお迎えください。

 

 

本日の夕陽

この時点でもpmは150超え

 

 

 


生活 

2013年12月14日 | 生活

本日は長い一日でした。

先ずは朝市で野菜、粟等買い、

 

 

養老院訪問の為 8:20分宿舎を出る。

我がクラスのJさんが音頭を取り留学生7名で老人ホームを慰労する。

9時広電ビルの前に集合。

やや遅れて 青島新聞関係者の車で浮山后方面にある 福山敬老園へ行く。

横断幕には 福山老人マンションとある。

留学生以外にも企業の慰問もあり果物の差し入れをしていた、我々留学生は

自分のおじいさんお婆さんの話を中国語で披露したり、芸術祭の時披露した

武術、太極拳、ギター弾き語り、等の表演をする。私はお年寄りたちに中国の

少数民族の楽器の一つである 葫芦丝(瓢箪で作った笛)を演奏する。

中国語で物語を語る。

 

11:30に終了し広電ビル前で解散になり、バスで大学まで帰る。

 

午后は 青島大劇場に寄り 21日の昆劇の切符を買う、

開園1週間前で良い席は売り切れており、中央より少し外れた席が取れたので

良しとしよう。入場券は一律40元なので早い者勝ちなのである。

切符を手にして外に出ると 15:50分であるが 既に夕陽が沈みかけている。

 

その足で教会へプレゼントを各自1品用意してクリスマスパーティーに参加す

る。

各家族でタレントを披露する。

私たちは家内は二胡、私は瓢箪笛を披露する、老人ホーム時と同じ曲を吹いた

ので 幾らか気が楽でした。

他に歌いながらのジェシュチャーゲーム等

最後は持ち寄りのプレゼントを順番に選んで行きます、コメントが付いていれば

読みながら開きます、コメントに関連した物が入ってます。

私が一番年上なので一番に選んで良いとの事で包装の小さいのを選んだら

コメントは英語なので読めなかった,開けてみるとネックレスであり、それが欲し

い、と 希望者が出ると譲り又選択出来る、今度はチョコレートだったが後ほど

希望者が現れ又別のプレゼントを選ぶ事になった。

大変盛り上がり、楽しいパーティーでした。

結局 宿舎には21:00 頃到着する。

 

 

 

 

 

 


生活  退院祝い

2013年11月12日 | 生活

青島大学で最長老の留学生Mさんが、約二週間の入院から退院されたので、

退院祝いとして食事に誘う、場所はMさんにお任せして本日昼食を共にする。

”牡丹亭”にて  刺身盛り合わせ、天麩羅盛り合わせ、魚と卵の鉄板焼き(店のおす

すめ品写真撮り忘れ) ご飯セットをいただく。

青島で数度目の刺身盛り合わせ。

 

 

美味しく頂きました。

支払の段で 退院祝いの予定が快気祝いになり長老の変意が難しく

、恐縮の次第です。

長老は私より一回り年上ですが元気に留学生活をされてる事に驚きと共に

我々の目標である。

 

 

 

 


生活  電磁調理器

2013年10月24日 | 生活

昨晩 電磁調理器を使用していたとき 焦げ臭い匂いがしていたが ”鍋が焦げた

のだろう、” の感覚だった、その後 お湯を沸かそうしたら 電源が入るが作動しな

い!そうこうしてる間に ”バシ!”と言う音と共に停電になる。

てっきりブレカーが落ちたののだろうと思いクローゼットの壁に着いてるブレカーを見

ると、案の定落ちている、 元に戻すが ”あれ!?”電気が点かない、門衛さんの

所に行くが話にならない 翌朝 営繕さんが出勤してからにしてくれで終わる。

電気が来ないと何もできない生活になっており 10時過ぎだったので 早めに寝る。

 

授業の休み時間に事務所訪問し電源室のブレカーを見てもらうように頼んで再び

授業に出る。 授業が終わり部屋に帰ると電気が点いており 一安心である。

 

確か二年も経ってない midea社の製品

 

今回は同じ国美電器で購入した Haier社の製品 399元 保障1年延長費60元

 

2年以上もててください、もし壊れるなら 2014年10月24日~2015年10月

23日の間でお願いします、新品と交換してくれます!

 

夕食は久しぶりに外食で 赤暖簾に行く

ビルの谷間に沈む夕日;

 

海鮮サラダ

ミンチかつ

豆腐キノコ卵鍋

ご飯小

 

 

 

付きだしの煮物を含んで 162元 メニューにない海鮮サラダが一番高かった!

美味しく頂いて 久しぶりの外食でした。

 

満腹で帰り着いた大学の正門;

 

 

 

 


生活 留学開始

2013年09月04日 | 生活

台風の影響で青島上陸が一日延期になり 9月2日月曜日 16:10 青島の地を踏む

 

今回は荷物が多く キャリーバック2個を含め8個あったが 入国時検査もX線

だけで終了し、フェリーの駐車場の外に止まってる包車と交渉し、(足元を見られ

交渉したが安くならないままOKを出すことになる)相変わらず値引き交渉は下手であ

る。 今までの中で一番高い 100元 ともあれ 相乗りで有ったが何とか宿舎に到着

する。 一か月以上留守した部屋は カビだらけ! 窓を少し開けて帰ったが今年の

湿気は特別多かった様だ。掃除に時間を取られ晩飯も作る時間なし。

 

3日夕方近く ネット使用料を払うことが出来、やっとブログが書ける次第です。

 

9月1日雨の下関港 11:40 ほぼ定刻に出港

 

 

台風15号は熱帯低気圧に変化し 波は穏やかである。

食欲も多少ある、夕食はレストランで汁物と思いちゃんぽんを頼む。

 

問題 79 この写真 何か?ちょっとおかしい!

 

 

晴天ではない、雲の多い黄海に沈む夕日

 

開けて2日の朝日

朝日に映える船体

 

 15時 青島のビル群が見えてくる

 

というわけで無事宿舎に着きました。

留学の受付は2日~4日の間であり17:20頃事務所の前を通り部屋に帰ったのだ

が、この時間でも人だかりである。

3日に申し込みすべく事務所を訪れるが整理予約券を発行しており、もらった段階

で16:50 留学生の申請が多いような気がする。経済が発展すると留学生も増える

傾向か?

で、申請 学費納入、ネット代金支払い 等 終了したのは18:30頃

受付の先生方もお疲れ様子!

 

因みに 本科生 半期学費 9000元 + 保険料800元 教科書 214元

      一般留学半期学費 7000元 教科書は二度使い

      インターネット 150日 二人使用 450元

      〆て 17,464元 現在のRで 283,900円 

     円安で以前より割高であるが これでも日本の大学と比べれば良い方かも!

 

 

 問題79; 解答―――船が揺れるので 丼の中の汁も一緒に揺れる。 

                写真の上方面に傾いたので 円形が上に少し傾いた


生活  PMその2

2013年06月23日 | 生活

昨日青島のPM値を紹介した。

以外に高いのに、”そんな日もあるのかな~ ” 程度の感想だったが、イメージでは

”北京、天津、重慶、上海はもっと深刻な値だろう!”と思っていた。

余り無責任なことは言えないので 23日朝7:00;午後2:00;の数値を調べてみた。

 

都市名   朝7時   午後2時

北京     65      72

上海     86      92

重慶     57      63

天津     158     142

済南     176     223

杭州     62      41

広州     28      33

武漢     106     56

南京     106     107

成都     56      48

西安     81      88

沈阳     90      50

大連     51      49

煙台     74      74

桂林     57      57

ラサ     28      85

青島     217     53   9時から小雨

天気状態で大きく左右されるのであるが、意外な数値である。

考察;

*あの広州の数値がチベットのラサより低い!

*極端に下がった武漢は雨か?

*空気汚染が酷いと言われてる北京 上海 重慶がきれいすぎる。

*旅行の時太陽を望めなかった成都も低い

*青島が突出している

*済南は成程と思う数値である。度々訪れたが太陽を見た記憶が無い

 

そこで疑問に感じた都市のグラフを見ると、

上海;

横一線のグラフである! 体温を測ったグラフの様だ、何かを感じるグラフである。

 

北京;

見事に横一線  午后1時72 2時72と上がってくる。(もっと変動するはずである)

 

遼東半島の先端にある大連(三方海)

100~50の間変動している。 信用できそうな数値とグラフである。

 

天津

 

 

広州

 

 あの広州がラサより空気が奇麗なのか? 変動なしのグラフ!

 

どの省が真剣に取り組んでいるのかが判るような気がする。