輝く未来へナイスシュート!

子どもたちは、無限の可能性を秘めています。その子どもたちのために少しでもお手伝いをしたい!

新人戦初日速報~Wの朗報~

2016-09-30 21:04:37 | basketball

初日見事に突破です1回戦の東中戦、そして2回戦の福原中戦と見事な戦いぶり。そしてベンチ、観客席の一体となった応援、その甲斐あって夏季大会に続いてのベスト4入り、そして福原中さんに雪辱も果たしました。さらには、今日顧問のイシカワTのお子さんが誕生という嬉しいお知らせも。 思い出に残る一日となりました。

そして明日は準々決勝。第4試合(13:30~)でシード校第1中さんと対戦です。会場は南古谷中学校。今日のリズムを継続して、自分たちらしいプレーを展開したいですね。チームとしては2年ぶりのベスト4入りを目指したいと思います。

本日は平日にも関わらず、たくさんの保護者の方々の応援をいただきました。心から感謝します。明日も熱き応援よろしくお願いします!


さていよいよです!~明日新人戦です~

2016-09-29 21:45:54 | basketball

新チームがスタートしてちょうど3ヶ月。いよいよ秋の大勝負となる新人戦が明日となりました。今回何よりも嬉しいことは誰も大きなケガもなく迎えられることです。チーム一丸となって試合に臨めればと思っています。ここまでよいリズムでチームが進んできているので勝利をゲットできれば最高なのですが…… まずは初戦突破です


ニーズに応えて~通級の充実を目指して~

2016-09-28 21:58:27 | 特別支援

自分の担当している通級指導教室、4月から一週間に21名の支援を行ってきましたが、そのうち1名は課題が改善され9月で指導を終了、後期の10月からは新たに2名の新規入級があり計22名の支援となります。通級が設置されて4年目、年々いろいろな中学校に認知されてきました。今年度はおかげ様で3年生2名が高校入学を決めるなど指導の成果が表れつつあります。困り感のある生徒・保護者そして在籍校のニーズに応えられるように、これからも日々支援にあたりたいと思います。 (後継者育成が現在のところの悩みですが………??)


共生社会の推進に向けて~埼玉でもぜひ~

2016-09-27 21:25:04 | 教育

手話への理解深め共生社会の実現へ 神奈川県が冊子配布

神奈川県教委は、県内の公立小・中・高校生に向けたリーフレット「手話を楽しく学ぼう!」を作成。このほど全小学校4年生、全中学校1年生、全県立高校生徒に配布した。手話による簡単な自己紹介やあいさつなどを分かりやすく図解した内容。各学校の実践に応じた自由な活用を願い、児童生徒の障害者理解や共生社会に向けた意識を育む。

冊子は、3ページ構成。手話の基礎的なコミュニケーションを豊富なイラストを使って解説。「知っておくと便利」な手話では、指文字50音の示し方、「私の名前は~です」という自己紹介、「危ないです。一緒に逃げましょう」の緊急メッセージに使う手話方法を挙げている。

「手話であいさつ」の項目では、▽こんにちは▽こんばんは▽よろしくお願いします――などの基本的な表現を説明。「おはよう」は、右手のこぶしを枕に見立て、頭から枕を外すように下ろす動作を示す。「話しかけてみよう」では、▽どうしましたか▽何かお手伝いしましょうか▽大丈夫ですか――といった日常生活で基本となるやりとりを図解する。一方で、手話は、動作と表情を上手に使って表現するのが大切とも指摘する。

同教委では、冊子の活用を通じて、単に「手話スキル」の習得を目指すのではなく、障害者の立場や手話言語文化の理解につながればと願っている。各学校の道徳や特別活動などで自由に利用してもらい、子どもたちに多言語共生社会の一員として広い視野を養ってほしいと期待する。

同県では、手話普及によって、さまざまな県民が相互理解を深め、支え合う社会の実現を目指す。そのため、昨年4月に「県手話言語条例」を施行。今年度から5年間で「県手話推進計画」を策定した。同計画では、県全体で、手話の▽普及▽教育や学習の振興▽使用しやすい環境整備――をうたっている。


嬉しい訪問者

2016-09-26 21:52:00 | 教育

今日の放課後に嬉しい訪問者がありました。卒業生のMさんです。Mさんはいわゆる選択性かん黙(場面かん黙)の様子があり限られた人としか話しをしない生徒でしたが、通級指導を通して緊張感を解いたり、自信を持てるような経験ができるように支援してきました。その成果があり、高校ではたくさんの友だちができたようで高校生活をエンジョイしているとのこと。今日もいろいろな先生と明るく話しているMさんの様子にその成長を実感しました。そして何とMさんは現在演劇部で活動しており、11月の文化祭で演じるのだそうです。こうして活躍している通級卒業生がいることはとても明るい気持ちになりますね。


今日もまた~ありがとう先輩Ⅲ~

2016-09-25 18:18:13 | basketball

新人戦前長い時間練習に取り組めるのは今日がラスト。ゲームの中でいろいろと確認をしたいなあと思っていたところリョウタ、アンちゃん、ポテ、カイトの4名のOBが体育館に顔を出してくれ、フルゲームを行うことができました。現役チームはショウタが不在でしたが、それを感じさせないぐらいのプレーがたくさん見られたことは素晴らしかったと思います。また、2年生バックアップメンバー対1年生のゲームでは2年生の気迫の溢れるプレーが出てこれもOK! とても充実した練習となりました。OBには感謝です 


順調に~秋の修行第6弾速報~

2016-09-24 21:54:19 | basketball

新人戦前最後の実戦。初雁中さん相手にハーフゲーム5試合をすべて勝利という結果で終えることができました。出場した生徒全員がそれぞれの個性を生かしてプレーできたことは大きな収穫です。スタートメンバーだけでなく、バックアップメンバーの成長、そして1年生の成長が見られました。チームとしてはさらにシュート力の向上とディフェンスの修正が残り5日間の課題です。

本日のたくさんの保護者の皆様に応援をいただきました。心から感謝いたします。ありがとうございました。

また、対戦していただいた初雁中の皆さんありがとうございました。特に元気一杯の初雁中1年生の先輩への応援は見習いたいと思います。


応援よろしくお願いします!~新人戦初日~

2016-09-23 21:29:38 | basketball

新人戦までちょうど一週間となりました。初日の詳細についてお知らせします。会場は川越西中学校、第2試合(10:30~)で川越東中さんと対戦、この試合に勝った場合は第5試合(15:00~)福原中さんと対戦します。今年の新人戦10~12校実力差があまりないので油断は禁物です。どこまで実力を発揮できるのか期待していますが、不安もあります。とにかく2年生にとってはこの一回しかない新人戦悔いを残さないようにしたいですね。保護者の皆様熱き応援よろしくお願いします!


あと一息~秋の修行第5弾速報~

2016-09-22 14:53:21 | basketball

本番1週間前、今日は午前中に高麗川中さん伺っての大切な練習試合。フルゲーム1試合、ハーフゲーム2試合、1年生8分ゲーム1試合の計4試合を行いました。結果1勝3敗となりましたが、接戦を経験できたことは自信になったかなと思います。反省点はイージーシュートミスとボール運びの段階でのミス。この2点はあと1週間意識して徹底的に取り組む必要がありそうです。個々の力は出せているので、チームとしていかに機能させるかが課題です。また、明日から悔いを残さない練習をしていきましょう

対戦していただいた高麗川中の皆さん、そして悪天候の中応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。


いよいよ明日スタート~Bリーグ開幕~

2016-09-21 22:12:12 | basketball

Bリーグ 開幕戦は全面LEDコートでプレー

デイリースポーツ 9月21日(水)17時22分配信

 2つの国内男子リーグを統合したバスケットボール男子の新プロリーグ・Bリーグは22日、代々木第一体育館で行われるアルバルク東京-琉球ゴールデンキングスによって開幕する。21日は両チームの記者会見と公開練習が行われた。

 日本バスケ界の歴史に名を刻む開幕戦に向け、A東京のエースSG田中が「いよいよだなと。ワクワクしてます。開幕戦で強いアルバルク東京を会場やテレビで見ている人たちに見せたい」と意欲十分に話せば、琉球の司令塔PG岸本は「きょう、東京に来るときに沖縄の人たちから“頑張ってよ”と声を掛けてもらった。沖縄はバスケ人口も多くて、Bリーグで子供たちがプロになりたいという目標もより身近になる。いい結果を持って帰りたい」と、意気込んだ。

 開幕戦は全面LEDコートで行われる。LEDビジョンに表示されるCGバスケットコートを体験したA東京の竹内は「気持ちが高ぶってきた」と、胸を弾ませた。


粘り強く~秋の修行第4弾速報~

2016-09-19 17:03:34 | basketball

早朝から富士見台中さんと向原中さんとの練習試合、足下の悪い中たくさんの保護者の方々の応援もあり、とても実りある4試合(ハーフゲーム)をこなすことが出来ました。富士見台中戦は反省すべき点が出てしまいましたが、マヒロの鼻血のアクシデントをリョウタが埋め見事にシュートを決めたことが大きな収穫です。また、向原中との2戦目は向原中のスタートメンバー相手にハル、カイ、ユウトが互角の戦いを見せシュートを決め、1年生も身長差でかなわなかったですがボール運びやディフェンスでは評価できるプレーをすることができました。今日もまずまずの出来、このリズムを継続できるか 期待したいですが……。


変身中~秋の修行第3弾速報~

2016-09-18 20:10:40 | basketball

今日は午後から坂戸若宮中さんに伺っての練習試合でした。若宮中さんは長身の選手が多いので苦戦が予想されましたが、持ち前の粘りでフルゲームを勝利することができました。また、その他にもハーフゲームを3試合こなすことができ、全員が2回以上出場。とてもよい経験を積むことができました。チーム全体がよい方向に変身中です。明日の第4弾でも同様のプレーができることを期待しています。対戦していただいた若宮中の皆さんありがとうございました。また、今回も車出しをしていただいた保護者の皆様のご好意にも感謝です。 


あと2週間~新人戦に向かって~

2016-09-17 21:36:47 | basketball

体育祭明けで疲れが残っているためか、練習の出足は体にキレのない生徒が多い状態でしたが、時間の経過とともに少しずつ本来の動きが戻ってきました。そして、タケシ・ナオ・カズヒト・ケイスケ・ショウの3年生5名が協力してくれてフルゲームとハーフゲームを行うことができ、新人戦に向けての充実した練習となりました。3年生には感謝です。 今日の動きが明日の練習ゲームでも発揮できるように頑張りましょう


見応えあり~体育祭終了!~

2016-09-16 22:14:46 | 教育

天候が心配でしたが、無事体育祭が終わりました。男バス部員はいろいろな所で活躍。応援団で活躍、係りの仕事で活躍、競技で活躍あっぱれでした。特に男子1500メートル走では3年生のキョウスケがNO.1に、そして2年生ではカンタとトモヤのデットヒートが印象的でした。そして体育祭後の片づけの仕事場面でも頑張れたことも褒めたいと思います。明日からはそのエネルギーを3年生は受験勉強に、2年生・1年生は新人戦に注いでください