輝く未来へナイスシュート!

子どもたちは、無限の可能性を秘めています。その子どもたちのために少しでもお手伝いをしたい!

快挙~やるねぇ 日本の若者!~

2018-02-17 16:39:05 | ドラマ

羽生、劇的金メダルに「漫画の主人公にしても出来過ぎ」

2/17(土) 15:50配信

デイリースポーツ

 「平昌五輪・フィギュアスケート男子・FS」(17日、江陵アイスアリーナ)

 昨年11月に負った右足首の負傷を乗り越え、66年ぶりとなる五輪連覇を果たした羽生結弦(23)=ANA=が会見で劇的な金メダルを漫画になぞらえて表現した。


 約2カ月間、氷上での練習ができず、一時は平昌五輪出場も危ぶまれる事態となった。「もう開き直るしかないと思ってた。けがが思っていたより酷くて練習ができない中でスケーターとしてできることを探していた」と苦しんでいた当時を振り返った。

 「漫画の主人公にしても出来過ぎなぐらい設定が沢山あって」と、直前のけが、66年ぶりの連覇、といった様々な今回の五輪の要素を表現した羽生。「こうやって金メダルを取れて、感動してもらって、スケートを見てもらって、こんなに幸せなことはない」と万感の思いをにじませた。

 「なんか、人間としての人生で、(これだけ劇的なのは)なんだか変だなって思う」と羽生劇場となった五輪に、気恥ずかしそうにしていた。

 

宇野昌磨 演技中は冷静だった…最初のジャンプ失敗で「笑えてきた」

2/17(土) 14:50配信

スポニチアネックス

 平昌五輪は17日、フィギュアスケートの男子フリーを行い、ショートプログラム(SP)3位の宇野昌磨(20=トヨタ自動車)が202・73点をマークして、合計306・90点。銀メダルを獲得した。


―演技全体を通して。

 「1つめのジャンプを失敗したが、最後まで満足がいく演技ができた」

―自分らしさを出せたか

 「1つめのジャンプを失敗したが、焦らず次のジャンプを飛ぶことができたし、練習してきたことを十分出せた」

―五輪の舞台で、最終滑走者として高ぶった?

 「滑り出しは、全然滑っていないという感触だった。できない可能性が高いと思っていたが、どんな状態でもとぶと練習してきたのがこの試合につながったと思う」

―(メダル獲得へ)状況は分かっていたのか

 「全員の演技を見ていたので、自分がどのような演技をしたら、どの位置にいくか分かっていた。もし、本当に完璧な演技をしたら1位になれる点数だったが、1回目のジャンプを失敗した時点で(吹っ切れて)笑えてきた」

―冷静だった?

 「そうですね。1つめジャンプを失敗した時点で“ああ、もう頑張ろう…”と焦ることもなく、笑いが込み上げてきた」

―夜のメダルセレモニーに向けて

 「やはりそれほど特別な思いは最後までなかった」

 

羽生竜王撃破の藤井五段が最年少棋戦優勝、六段に昇段

2/17(土) 16:29配信

スポーツ報知

 将棋の藤井聡太五段(15)が17日、東京・有楽町朝日ホールで行われた第11回朝日杯将棋オープン戦で15歳6か月の史上最年少棋戦優勝を果たした。

 準決勝で公式戦初対局となった羽生善治竜王(47)を破った藤井五段は、決勝でも広瀬章人八段(31)を下し、史上初の中学生棋戦優勝者に。さらに、昇段規定を満たして同日付で六段に昇段した。

 今までの最年少記録は「ひふみん」こと加藤一二三九段(78)が1955年に「六・五・四段戦」(現在は廃止)を制した時の15歳10か月。63年ぶりに自らの記録を更新された形の加藤九段らからコメントが寄せられた。

寄せられた「ひふみん」らのコメント

 ◆加藤一二三九段「このたびは15歳6か月での朝日杯優勝、まことにおめでとうございます。史上最年少優勝記録の更新ならびに史上最年少、最速での六段昇段という二重の快挙に心より御祝いを申し上げます。並大抵ではない重圧を軽やかに力へと換え、新たな将棋界の歴史を日々創造するお姿を、心から頼もしく思います。これからもその若芽をすくすくと伸ばし将棋界の大樹へとご成長されるお姿を、棋士の1人として温かく見守ってゆきたいと、楽しみにしております」

 ◆日本将棋連盟会長・佐藤康光九段「この度の初優勝、誠におめでとうございます。全棋士参加棋戦、しかも最年少記録更新ということで、29連勝に続いてまた素晴らしい記録を打ち立てました。これからもしっかりと地に足をつけて歩んでもらいたいと思います」

 ◆谷川浩司九段「全棋士参加の棋戦で優勝するのはまだ難しいと考えていました。私たちの予想を遥かに上回るスピードで、強くなっているようです。名人と竜王を破っての優勝は見事ですが、ただし20代、30代の棋士に対しては「君たち、悔しくないのか」と言いたい気持ちもあります。

 ◆師匠の杉本昌隆七段「準決勝の羽生竜王戦を初め、大きな注目を集めた中での優勝、そして六段昇段は見事です。おごることなく臆することなく全力で相手に立ち向かう、藤井将棋の良さが出ていました。弟子が頂点に立つ瞬間を間近で見ることができ、師匠としてもこれ以上ない喜びです。どれだけ結果を残しても、15歳の藤井六段はまだまだ学ぶべき立場。それは全く変わりがありません。今後もより一層の精進を望みます」


久しぶりの好ドラマでした~続編を期待!~

2017-09-30 21:18:02 | ドラマ

有村架純も「ひよっこ」続編に意欲「チャンスがあれば」脚本・岡田惠和氏に続き

9/30(土) 17:39配信

スポニチアネックス

 女優の有村架純(24)が、ヒロインを務めたNHK連続テレビ小説「ひよっこ」(月~土曜前8・00)が最終回(第156話)を迎えた9月30日、茨城県高萩市の高萩市文化会館で行われた公開イベント「ファン感謝祭 最終回をいっしょに見よう!!」にゲスト出演した。


 この日朝の放送終了直後から、インターネット上には放送終了を惜しむ声、感謝の声があふれ返り「ひよっこロス」が広がった。視聴者から続編を熱望する声が相次いでいるが、有村は「今まで何気ない日常を描いていたからこそ、お話の続きが何とでも、(脚本の)岡田(惠和)さんの力をお借りして作れるんじゃないかなと思います。チャンスがあれば」と意欲を示した。

 岡田氏も8月に行われた合同インタビューで、4回目の朝ドラ脚本について聞かれると「つらい部分もありますが、朝ドラは楽しいです。もし、お話が頂けたら、やりたいです。ただ、自分で決められることじゃないので」と苦笑いしつつも「構想?さすがにないですが、『ひよっこ』は4年しか経たなかったのが若干、自分の心残り。4回目というよりは、続きがやりたいなというふうには思います」。これで脚本家、主演女優が前向きな発言をしただけに、続編への期待は高まるばかりだ。

 佐久間由衣(22)泉澤祐希(24)磯村勇斗(25)も参加。最終回の昼の再放送(後0・45)がリアルタイムで上映され、トークショーなどが行われた。

 イベント終了後、有村は「見てくださってた皆さんが『ひよっこ』という作品を通して、みね子やいろいろな登場人物たちと一緒に、半年間過ごしてくださっていたんだなというのが、実感できる時間でした。一緒に笑ったり泣いたり怒ったりしてくださっていたことに感謝しています」と謝辞を述べた。


歴史の奥の深さを実感

2015-11-13 21:08:15 | ドラマ

源氏物語絵巻の下絵くっきり=絵柄変更、修理で判明―徳川美術館

時事通信 11月13日(金)18時20分配信

 徳川美術館(名古屋市)は13日、所蔵する国宝「源氏物語絵巻」の修理の過程で下絵が明らかになり、制作中に絵柄の変更があったことが分かったと発表した。
 変更の可能性は以前から指摘されていたが、赤外線写真の撮影などにより下書き線が鮮明に浮かび上がったのは初めて。
 同館によると、所蔵する15場面中、「柏木(二)」「柏木(三)」「竹河(二)」の3場面で、大幅な絵柄の変更が確認された。
 うち、「柏木(三)」は、主人公の光源氏が正妻と別の男性との間に生まれた赤子を抱く場面。下絵は、子が両手を光源氏に差し伸べる様子を描いていたが、実際の絵では、子は手を下げていた。光源氏は、自分の子ではないことを知っており、四辻秀紀学芸部長は「不義の子であり、(子のかわいさより)光源氏の苦悩を主題にしたいと考えて変えたのだろう」と話している。人物の顔の位置や向きなどを変えた跡もみられたという。
 同館によると、源氏物語絵巻は12世紀に描かれた現存する最古の絵巻物で、日本四大絵巻の一つ。2012年から始めた修理で裏打ちの紙を取り除いたところ、下絵が裏から透けて見えるようになったという。
 14日から始まる同館の企画展「全点一挙公開 国宝 源氏物語絵巻」で下絵の赤外線写真のパネルが展示される。12月6日まで。 

 

こんなドラマに、はまっています(^O^)

2015-08-12 17:02:11 | ドラマ

時間に余裕のある時にはドラマを観ることがあるのですが、毎回録画をして必ず観ている番組があります。 

そのお気に入りドラマが雑誌で紹介されていました。このドラマがあと2回で終わってしまうのが残念です。

“仲間由紀恵主演の『美女と男子』 視聴率5%でも傑作の理由”

NEWS ポストセブン 8月8日(土)16時6分配信

 ドラマウォッチを続ける作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏が、今季、非常に高く評価しているのが仲間由紀恵主演の『美女と男子』。その魅力を解説した。

 * * *
 酷暑枯れ? 夏期のドラマは勢いがいま一つ。数字がすべてではないけれど、連ドラで視聴率2ケタ台が続いているのは『花咲舞が黙ってない』(日本テレビ水曜午後10時)のみ。そんな状況下、失速しないどころか回を追うごとに私の中で燦然と輝きを放つドラマがある。『美女と男子』(NHK火曜午後10時)だ。

 タイトルからして、軽い。一見コメディタッチの恋愛ものを連想する。NHK「ドラマ10」の枠は番宣もあまりしないから、多くの人はきっかけがなければ一度も見ないだろう。地味なポジション。視聴率も5~6%台をウロウロ。しかしこのドラマ、ただものではない。その「質」は並大抵のものではない。

 先の『天皇の料理番』とはまたひと味違った、ドラマ作りの「お手本」と言える秀作。以下の3つの視点から、このドラマの何が魅力なのかを考えてみたい。

●建物のようなしっかりとした構造

 主人公は、芸能プロダクションを経営することになった沢渡一子(仲間由紀恵)。新人の向坂遼(町田啓太)を、スターに育て上げていくというストーリー。と聞くと凡庸だが、その物語を幹にして、さまざまな形の枝が伸び、葉が繁る。

 一発屋歌手、アイドル、手タレなど多様な所属タレント。放送局のプロデューサー、映画監督、大女優、IT企業の社長、一子の家族などが絡んでくる。全体が建物のように精密に構築されていて、それぞれの部屋の中で物語が進行しつつ、必ず沢渡一子という大黒柱のある大広間へと物語は戻ってくる。

 散乱していく各エピソードは、きちんと回収されていく。それが視聴者にとって、爽快だ。気持ちいいのだ。ドラマを見る楽しさとは、散乱ぶりと回収ぶり、その両方の「技」を見るところに潜んでいる。

 凝った構造がもう一つ。「芸能人が、芸能界を演じる」という入れ子構造だ。仲間由紀恵の役は、マネージメント、つまり芸能界の裏方の仕事。新人にアドバイスを与え、励ましたり、局の対応に怒ったりする仲間自身が、現実ではスポットライトを浴びる側の女優。こうした「入れ子構造」が、視聴者の想像力をくすぐる。

「仲間さんもあんな風にセリフの稽古をするのかな」「演出家と役者の関係とは」「撮影現場ってこうなっているのか」……と、芸能界の表と裏を覗き込むような楽しさがある。物語の外側に、もう一つの大きな物語の部屋がある、そんな凝った構造が光る。

●各回に設定されたテーマが深淵

 中心軸は、「新人役者が成長していくストーリー」だが、それぞれの回に仕込まれた小テーマの設定が、またいい。例えば前回第17回は「絶望とは何か」。

 絶望する人物を演じなければならなくなった新人役者・向坂遼。上手く演じることができない葛藤。遼にアドバイスをする一子自身も、自分の「絶望のありか」に気付く。そうやって登場人物の一人一人が、それぞれの「絶望と向き合う」展開に。

 奇妙な味わいを見せるのが、高橋ジョージ演じるたどころ晋也。「妻と子どもに逃げられた一発屋の歌手」という妙にリアルな設定で、自身の絶望に向き合う姿は健気そのもの。と、パロディの中に「絶望」が見え隠れする高度なエンタテインメント。軽やかさと深さの往き来が、ドラマに味わいを加えている。

●ドラマの社会的役割を存分に果たす

 登場人物に感情を重ねあわせ、「もし私だったらどうするだろう」と他人の生き様や葛藤を見ながら想像する。「そうそう、そういう迷いってあるよね」と共感する。

「この一言を言ってもらえたらどんなに嬉しいだろう」と願望を抱く。他人の物語の中に、自分の断片を見つけて、自分の生き方を探る。視聴者にとってドラマを見る大きな楽しみはそのあたり。感情移入、共感といったドラマの基本的な役割を、この『美女と男子』は果たしている。

 その象徴的存在が、主人公・沢渡一子だ。簡単には笑わない。媚びない。歯を食いしばる。粘る。諦めない。見えない壁と格闘する。不機嫌な主人公だが、しかし見ていてちっとも不快でなく、清々しい。「頑張れ」と応援したくなる。ドラマを見て「明日も頑張ろう」と勇気が湧いてくる。

 一言で表せば、「不機嫌の美しさ」。仲間由紀恵の格闘する演技が、働く女性たちにとって共感できる人物像を作り出している。緻密な計算の上に練られた脚本、台詞だけに頼ることなく感情を伝える細やかな演出、そして仲間由紀恵をはじめとする役者たちの演技力。このドラマの秀逸さは、本・演出・役者の三位一体がなせる技だ。

 実は日本のドラマでは珍しい全20回の長丁場。全体を3部に分け、第1部「試練編(1 – 8話)」、第2部「ステップアップ編(9 – 14話)」、第3部「サクセス編(15 – 20話)」で構成されている。海外ドラマに見られるような長編の物語作りの工夫が随所に生きている。

 4か月前、ドラマがスタートした時、コラムの中で私は「笑わない仲間由紀恵の芝居に傑作の予感」と書いた。残りはあと3回、実に的確な予感だったなと自画自賛したくなような、優れた幕切れを期待したい。


今 大河ドラマが面白い

2014-07-13 21:50:54 | ドラマ

日本史好きの自分は毎年欠かさずNHKの大河ドラマを視聴していますが、今年の「軍師官兵衛」は傑作だと思います。戦国時代は結構人物の関わりが複雑でわかりにくいのですが、今回はとても丁寧に描かれているので楽しくなります。今晩の「本能寺の変」も見応えがありました。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/gunshi_kanbee/?1405224299