輝く未来へナイスシュート!

子どもたちは、無限の可能性を秘めています。その子どもたちのために少しでもお手伝いをしたい!

人命救助~チームプレーで~

2018-01-22 20:07:35 | 社会

試合中に審判が心肺停止…春日部のミニバスケットチーム保護者らが連携プレーで救助 市消防本部が感謝状

 春日部市で小学生のミニバスケットボールの試合中に心肺停止状態となった審判男性の救命に貢献したとして、市消防本部は18日、市内4チームの保護者の男女8人に感謝状を贈呈した。それぞれが自動体外式除細動器(AED)を探したり心臓マッサージを施したりして、役割を分担しつつ対応。迅速な「チームプレー」が命を救う形となった。

 同本部によると、昨年10月14日午後6時ごろ、市内庄和地域の小学校体育館で小学生が試合中、審判をしていた60代男性が倒れ心肺停止の状態になった。

 男性の異変に気付いたのが粕壁ミニバスの潮直美さんら。1人が119番し、4人で心臓マッサージに当たった。別の3人はAEDを調達しようと周辺を探した。間もなく近くの放課後児童クラブに備えてあることが分かり、男性に使用するなどして心肺蘇生を行い、駆け付けた救急隊に引き継いだ。男性は意識を取り戻し、1月に退院したという。

 山崎勝吉庄和消防署長から感謝状を受け取った潮さんは「救命講習会で教わっていた内容と同じ行動が取れ、うまく連携することができた。(男性が)回復されたと聞き、安心し大変うれしく思っています」と話した。(埼玉新聞記事より)


広がりを期待!~真心の積み重ね~

2017-12-26 21:02:18 | 社会

書き損じはがきで募金 学校に行けない子供たちに

「書きそんじハガキ・キャンペーン」のポスター「書きそんじハガキ・キャンペーン」のポスター

日本ユネスコ協会連盟はこのほど、「ユネスコ世界寺子屋運動 書き損じハガキ・キャンペーン2018」を開始した。書き損じた郵便はがき、買い過ぎて余った年賀はがき、未使用の切手やプリペイドカードなどの「タンス遺産」を募金に換え、世界各国の学校に通えない子供たちのために寺子屋を建設する活動にあてる。

キャンペーンの強化月間は、2018年5月31日まで。強化月間以外でも寄付は受け付けているが、年賀状シーズンとなる12月からは、特に書き損じはがきの回収を強化するために全国的に協力を呼び掛けている。書き間違いや古くて使用しないなどの理由で投函されていないハガキのほか、未使用の切手やQUOカード、図書券、商品券なども回収の対象となる。52円はがきは1枚で47円の募金に、52円切手はそのまま52円の募金になる。封筒に入れて郵送するか、各団体に設置される「タンス遺産ポスト」で寄付できる。

同キャンペーンは、戦争や貧困など、さまざまな理由で教育の機会に恵まれない子供や大人のために、「学びの場=寺子屋」を世界に広げる運動を支える運動の一環で、90年から開始。今年で27年目を迎える。これまででアフガニスタン、カンボジア、ネパールなどで528の寺子屋を開設、130万人が学んだ。

今回は18年5月末までに書き損じはがき110万枚の回収を目標とし、上記の国に各1軒の寺子屋を建設する予定。約6千人に学びの機会を提供するのに並行して、教員や寺子屋運営メンバーの人材育成を継続していくとしている。

キャンペーンの詳細はウェブサイトから。


今から楽しみです~ご協力を!~

2017-12-10 21:10:47 | 社会
川越春一番コンサート2018のお知らせ1


チケット販売は12月1日(金)から開始します。
大人¥3,500(当日¥4,000) 障害者・子供¥3,000(当日¥3,500)
チケット取扱い
チケットぴあ ℡0570-02-9999 Pコード100802 URL http://t.pia.jp/
ウエスタ川越 窓口販売のみ 9:00~19:00
川越いもの子作業所
お問い合わせ 川越いもの子作業所 ℡049-233-2940

 


スポーツを通して~心のバリアフリーⅡ~ 

2017-10-23 21:36:17 | 社会

NHK、障害者リポーターを発表!22歳・千葉絵里菜さん「モットーは何事もあきらめないですること」

10/23(月) 15:45配信

スポーツ報知

 NHKの放送総局長の定例会見が23日、東京・渋谷の同局で行われた。

 この日の木田幸紀放送総局長の会見では、同局が6月から初の試みとして公募してきた2020年東京パラリンピックで起用する障害者キャスター・リポーター2名が発表された。

 応募総数159人の中から選ばれた北海道出身の千葉絵里菜さん(22)は脳性まひのため、電動車いすを使用している。電動車いすサッカー、電動車いすスラローム、車いすカーリングの競技歴を持つスポーツ・ウーマンだ。

 この日の会見に登場した千葉さんは「私のモットーは何事もあきらめないですることと笑う門には福来たる。脳性まひのため、手足を自由に動かすことができませんが、何事もあきらめずにやることが大好きです。スポーツで得た経験、人とのつながりが私の財産。笑顔でリポートできたらと思います。障害があるからできないでなく、チャレンジすることの大切さを伝えていきたいと思います」と意欲を見せた。

 「人に伝えることが大好き。私の目線で伝えられることはないかと思った時にちょうど募集があって応募しました」と笑顔。「今はワクワクした気持ちがたくさんあります。不安もあるけど、ワクワクの方が大きいです。楽しんでリポートしたいです」と続けた。

 初級スポーツ指導員の資格も持っており、「電動車いすの人はなかなかスポーツをする機会がないと思うんですけど、そんな私だからこそ伝えられるものがあると思います。注目しているのは、(車いす)テニスの上地結衣さん。私と同い年でとてもパワフルなので応援しています。NHKの有働(由美子)アナを目標にしたいです」と話した。

 もう1人の後藤佑季さん(21)は岐阜県出身の現役女子大生。難聴のため人工内耳を使用。陸上100メートルの競技歴を持つ。

 木田総局長は「笑う角には福来たるということで(朝ドラ)『わろてんか』のようで…。お二人にはさっそく登場していただきます」と期待を寄せた。

 2人は24日放送のEテレ「ハートネットTV」(火曜・後8時)で番組初出演。28日放送の総合「1000日前 東京大会へ!スペシャル」(土曜・後1時50分)には生出演する。


スポーツを通して~心のバリアフリー~

2017-10-22 17:00:25 | 社会

広がれ心のバリアフリー 障害者選手ら仙台の小中学校訪問 交流通し理解深める

10/22(日) 10:30配信

河北新報

 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、仙台市教委は今月、子どもらと障害者アスリートらが交流する「心のバリアフリー推進事業」を始めた。関係者は、交流を通じて障害のある人々への理解が深まることを期待している。

 事業の初回として6日、車いすバスケットボールの日本選手権で9連覇中の宮城マックス(仙台市)所属の2選手らが太白区の芦口小を訪れ、特別支援学級を含む4年生の児童46人と車いすバスケで交流した。

 岩佐義明監督と菅原志朗、藤井郁美両選手が車いすバスケのルールや車いすの操作方法などを説明。児童らも車いすに乗ってゴールにシュートしたり、2選手を交えたミニゲームを体験したりした。

 選手らの素早い動きやボールさばきに、児童らは歓声を上げた。4年2組の滝沢美緒さん(9)は「車いすに乗ってシュートするのは難しかったが、楽しかった。選手たちがすごい速さで動くのが、かっこよかった」と笑顔を見せた。

 藤井選手は「子どもたちが車いすに乗る機会は少なく、貴重な体験になったと思う。交流を通じて障害者スポーツにも興味を持ってもらえたらうれしい」と話した。

 市教委は12月までに市内の小中学校10校で、電動車いすサッカーの選手やダウン症の音楽家、義足のマラソンランナーらとの交流事業も実施する。

 心のバリアフリー推進事業は文部科学省が本年度、都道府県教委や市町村教委などに実施を委託した。


残念(>_<)~さらなる理解・啓発を!~

2017-10-04 21:56:08 | 社会

障害者への施策「知らない」7割超 内閣府世論調査

内閣府は10月2日、障害者に関する世論調査の結果を公表した。平成26年1月に日本が批准した「障害者権利条約」、28年4月に施行された「障害者差別解消法」を知っていたのは、それぞれ2割程度で、7割以上が「知らない」と回答。さらなる周知の必要性があると明らかになった。

同調査は今年8月、全国の18歳以上の男女3千人に対し、調査員が個別面接聴取を実施。1771人から有効回答を得た。

「障害者差別解消法」は、障害のあるなしにかかわらず、誰もが社会の一員として互いを尊重し、支え合って生きる共生社会の実現を目指して制定された。この「共生社会」の考え方について、66.2%が「知っている・聞いたことがある」と回答し、88.3%が「障害のある人が身近で普通に生活するのは当たり前だ」と感じていた。

しかし一方で、障害のある人が困っているときに手助けをした経験の有無を問うと、38.2%が「ない」と答えた。理由の大半が「困っている障害者を見かける機会がなかった」(79.5%)だったが、「どのように接したらよいか分からなかった」人も12.0%存在した。

同法は障害のある人がない人と同じように生活するために、耳の不自由な人に筆談で対応したり、高い棚にある商品を店員が取ってあげたりといった、さまざまな配慮や工夫を求めている。こうした配慮や工夫が行われなかった場合、「障害を理由とする差別に当たる」とする回答は53.5%あり、24年の前回調査時より7.4ポイント上昇した。

同府は12月3日から9日までの「障害者週間」の取り組みをはじめ、施策の周知や、障害のある人への理解と関心を深める啓発・広報活動を推進していく予定。


運命&幸運

2017-08-20 21:05:28 | 社会

ねこカフェ列車の不思議な縁? 迷い猫、4年ぶり家へ

8/20(日) 8:33配信

岐阜新聞Web

養老鉄道乗り込み、保護される

 先月末に養老鉄道の車内に乗り込み、西大垣駅(岐阜県大垣市木戸町)で保護された迷い猫が、同鉄道のフェイスブックを見て連絡してきた飼い主の同市の家族の元へ約4年ぶりに帰ることができた。飼い主の女性は「探しても見つからず諦めていたが、優しい人たちに会えたのが良かった」と喜んでいる。
 同鉄道では、貸し切り列車内で、保健所などから引き取り殺処分を免れた子猫と触れ合うイベント「ねこカフェ列車」を9月に開催するため準備を進めていたところだった。イベントに協力する、子猫保護と里親探しの団体「こねこカフェサンクチュアリ」(各務原市)と、動物保護活動支援団体「KAM(かむ)」(揖斐郡池田町)に相談すると、KAMが一時的に迷い猫を預かってくれた。

SNSで情報拡散

 猫は、白色の8歳の雄「てんてん」。大垣市内の女性の実家で飼われていたが、外でけんかをしてしばらくすると出て行ってしまったという。女性は今月初め、フェイスブックで記事を発見。腕にある傷痕などから、てんてんと確認した。記事は同鉄道職員が飼い主の情報提供を呼び掛けたものが拡散し、女性は見つけることができた。
 同鉄道総務企画課の村上慶晃課長は「ねこカフェ列車の運行前に猫が乗ってくるとは縁を感じた」と不思議がり、KAM代表の藤原麻里子さん(36)は「猫が電車に乗ったという珍しさもあって記事が拡散し、早く飼い主が見つかったのでは」と話している。
 ねこカフェ列車(受付は終了)は9月10日に運行される。運行に合わせて、池野駅(揖斐郡池田町池野)周辺では「保護猫チャリティーイベント ハピねこトレイン」が開かれる。猫の保護活動の紹介や、紙芝居などのステージイベント、猫グッズの販売などがある。


真の理解・啓発を

2017-08-17 21:21:26 | 社会

NHK「バリバラ」今年も「24時間テレビ」裏で生放送…「あなたの夢はなんですか」

8/17(木) 18:26配信

デイリースポーツ

 マイノリティーをテーマにした攻めの企画が話題のNHK-Eテレ「バリバラ」(日曜、午後7・00)が8月27日に、今年も日本テレビ系「24時間テレビ 愛は地球を救う」の裏で、生番組を放送する。

 「バリバラ」は昨年も「24時間-」裏で生番組を放送し、「障害者を描くのに感動は必須か?」「チャリティー以外の番組に障害者が出演する方法は?」などを討論。「24時間-」を意識したような演出もあり、24時間テレビへの問題提起かと話題を集めた。

 NHKは公式HPで27日の「バリバラ」が、今年も生番組で「あなたの夢はなんですか?」を放送すると告知。健常者と障害者の「夢」に意外な違いがあることが発覚したとして、「今回は『障害者の夢』を全力で応援しながら、夢を実現できる社会のあり方を生放送で考えていきます」としている。

 27日午後5時から、ツイッターやメールで視聴者の意見を募集する。


望ましい生活習慣を~子どもたちの明るい未来のために~

2017-08-11 21:46:04 | 社会

幼児の睡眠指導アプリを開発 専門家が保護者に助言

アプリで睡眠の専門家がアドバイスアプリで睡眠の専門家がアドバイス

大阪大学大学院の谷池雅子教授らの研究グループは、睡眠の専門家と保護者が、幼児の睡眠について双方向でやり取りできるアプリ「ねんねナビTM」を開発した。幼児の睡眠習慣に対して、専門家が個別に助言するアプリは世界初。

日本は、世界的に見て子供の睡眠時間が短い。保護者も子供の睡眠不足を深刻な問題として捉えていない傾向にある。しかし、幼少期の眠りは発達に重要。早寝早起きや十分な睡眠時間などの習慣化には、将来の健康リスクを軽減させる効果もある。また子供の睡眠不足が注意欠陥・多動性の危険因子であるとする研究もある。

同アプリは小児科医や歯科医、臨床心理士などの睡眠の専門家が保護者にスモールステップで子供の睡眠指導のアドバイスを行う。必要に応じて、実際の睡眠データとも連動。保護者向けに、分かりやすい睡眠教育コンテンツも用意されている。

今秋から大阪府東大阪市で実証試験を行う予定。同市保健センターが協力し、1歳6カ月健診を受けた幼児で、就寝時間が遅かったり睡眠時間が短かったりするケースを対象とする。すでに実施された予備調査では、保護者への1回の指導で子供が自ら寝室に向かうようになるなど、何らかの改善が認められている。

将来的には機械学習を取り入れ、より多くの利用にも対応できるようにする。


快挙&朗報

2017-07-09 20:45:14 | 社会

沖ノ島、世界遺産に 勧告を覆し、8資産の一括登録決定

7/9(日) 18:02配信

朝日新聞デジタル

 ポーランドのクラクフで開かれているユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は9日、福岡県の「『神宿る島』宗像(むなかた)・沖ノ島と関連遺産群」を世界文化遺産に登録することを決めた。構成8資産のうち、ユネスコの諮問機関が4資産を「除外」するよう勧告したが、世界遺産委は逆転で一括登録を認めた。

 今回の登録で国内の文化遺産は17件、自然遺産と合わせた世界遺産は21件になる。九州からは2015年の「明治日本の産業革命遺産」(九州・山口地域など8県)以来となる。

 構成資産は、本土から約60キロの玄界灘に浮かび、「日本書紀」にも登場する海の女神が鎮座する宗像大社沖津宮(おきつみや)がある沖ノ島と、いずれも島に付随する小屋島(こやじま)、御門柱(みかどばしら)、天狗岩(てんぐいわ、以上宗像市)の4資産のほか、本土から約11キロ沖の大島にある中津宮(なかつみや)と沖津宮遥拝(ようはい)所▽本土にある宗像大社辺津宮(へつみや、同)▽信仰を支えた宗像族の墓とされる新原(しんばる)・奴山(ぬやま)古墳群(福津市)の計8資産。「顕著な普遍的価値がある」「航海の安全を祈願する信仰が古代から現代まで断絶なく続いていることを示し、価値が高い」「航海に関する分野は今の世界遺産一覧表には少ない分野」と評価された。

 諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス)は5月、後者の4資産を「国家的なものにとどまり、世界的な価値は認められない」として除外勧告したが、国や地元は世界遺産委の委員国に8資産の一括登録を熱心に説得。この日の審議では各国から「すべての要素が互いに機能し、価値がある」など一括登録を支持する発言が相次いだ。

 周囲約4キロの沖ノ島は4~9世紀、朝鮮半島や中国大陸への航海の安全などを願う国家的祭祀(さいし)が行われた。銅鏡や黄金の指輪、朝鮮半島の馬具、シルクロード由来のガラス製品など8万点にのぼる奉献品(国宝)が出土し、「海の正倉院」とも称される。

 沖ノ島への入島は原則禁じられ、女人禁制▽島で見聞したことを漏らしてはならない▽島にあるものを何一つ持ち帰ってはいけないなど、多くの宗教的なタブーもある。今後、文化遺産の保護と観光の両立、船舶の接近や無断上陸への対策などが課題となる。

 「沖ノ島」は「古代祭祀の変遷を示す考古遺跡がほぼ手つかずの状態で残されている」などとして2009年、国内候補の一覧表「暫定リスト」に記載され、15年の文化審議会で国内推薦候補に決定した。(後藤洋平)


障害者のための施策を広めたい!~障害者白書~

2017-06-21 21:59:06 | 社会

平成29年版 障害者白書(概要)(PDF版)

障害者白書とは

障害者白書は、障害者基本法(昭和45年法律第84号)第13条に基づき、障害者のために講じた施策の概況について、毎年国会に報告しているものである。

今回の白書は24回目に当たり、「共生社会の実現に向けて」、「障害者支援の充実に向けた動き」について掲載するとともに、平成28年度を中心に障害者のために講じた施策を、「障害のある人に対する理解を深めるための基盤づくり」、「社会参加へ向けた自立の基盤づくり」、「日々の暮らしの基盤づくり」、「住みよい環境の基盤づくり」、「国際的な取組」の5つの視点に立ってまとめている。

(この概要は点字に訳し、各都道府県等に配布しています。そのため、図ではなく文章での記述を心がけています。)

表紙(PDF形式:456KB)別ウインドウで開きます

目次(PDF形式:152KB)別ウインドウで開きます

第1編 共生社会の実現に向けて

第1節 共生社会の実現に向けた取組(PDF形式:580KB)別ウインドウで開きます

第2節 相模原市の障害者支援施設における事件の検証及び再発防止
1/2(PDF形式:806KB)別ウインドウで開きます2/2(PDF形式:442KB)別ウインドウで開きます

第2編 障害者支援の充実に向けた動き

第1節 障害者総合支援法の改正
1/2(PDF形式:786KB)別ウインドウで開きます2/2(PDF形式:939KB)別ウインドウで開きます

第2節 発達障害者支援法の改正
1/4(PDF形式:547KB)別ウインドウで開きます2/4(PDF形式:532KB)別ウインドウで開きます3/4(PDF形式:916KB)別ウインドウで開きます4/4(PDF形式:471KB)別ウインドウで開きます

第3編 障害者施策の実施状況

第1章 障害のある人に対する理解を深めるための基盤づくり(PDF形式:600KB)別ウインドウで開きます

1 広報・啓発等

2 障害を理由とする差別の解消の推進

3 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした取組 

第2章 社会参加へ向けた自立の基盤づくり(PDF形式:617KB)別ウインドウで開きます

1 障害のある子供の教育・育成に関する施策

2 雇用・就労の促進施策

第3章 日々の暮らしの基盤づくり(PDF形式:612KB)別ウインドウで開きます

1 生活安定のための施策

2 保健・医療施策

第4章 住みよい環境の基盤づくり(PDF形式:618KB)別ウインドウで開きます

1 障害のある人の住みよいまちづくりと安全・安心のための施策

2 障害のある人の情報アクセシビリティを向上するための施策

第5章 国際的な取組(PDF形式:589KB)別ウインドウで開きます

我が国の国際的地位にふさわしい国際協力に関する施策

 

ほっこり!~久しぶりの温かいニュース~

2017-06-12 21:04:27 | 社会

パンダ赤ちゃん誕生=「シンシン」5年ぶり出産―母子とも健康・上野動物園

6/12(月) 13:50配信

時事通信

 上野動物園(東京都台東区)のジャイアントパンダの雌「シンシン」(11歳)が12日正午前、赤ちゃん1頭を出産した。

 シンシンの出産は2012年7月以来、約5年ぶり。前回の赤ちゃんは生後6日で死んでおり、同園は母子の体調を慎重に観察する。

 同園によると、赤ちゃんの性別は不明だが、体重150グラム程度とみられる。母子ともに健康で、赤ちゃんは誕生直後から「ギャーギャー」と元気に鳴いたという。

 記者会見した福田豊園長(57)は「飼育担当チームが適切に健康管理をした結果で、非常にうれしい」と話した。

 シンシンは12日明け方から陰部をなめる行動が頻繁に見られるようになり、午前10時57分に破水した。同11時52分に赤ちゃんの声が聞こえ、午後0時38分に職員がモニターで姿を確認した。

 出産後、シンシンは右前脚で赤ちゃんを抱えるなど、世話をする様子を見せている。同園は中国から招いた専門家とともに、母子の健康状態や子育ての様子を観察する。パンダ舎でのお披露目は未定だが、生後8~9カ月とされる乳離れの後になる見通し。

 シンシンは2月27日に計3回、約4年ぶりに雄「リーリー」(11歳)と自然交配。5月中旬に食欲の減退など妊娠の兆候が認められ、同25日から公開が中止されていた。

 シンシンは12年7月5日にもリーリーとの間に自然交配で雄1頭を出産した。同園では24年ぶりの2世誕生だったが、同11日に肺炎で死んだ。13年にも自然交配し、妊娠の兆候を示したが、実際には妊娠していない「偽妊娠」だった。

 今回の赤ちゃん誕生で、日本で飼育されているパンダは神戸市や和歌山県白浜町の施設を含め、計9頭となった。 


ちょっと前進~さらなる増加を!~

2017-06-06 22:20:02 | 社会

障害者の就職9.3万人 16年度、7年連続で最多

(日本経済新聞記事より)

2017/6/2 21:362016年度に全国のハローワークを通じて就職した障害者は9万3229人で、1970年度の調査開始以来、7年連続で過去最多を更新したことが2日、厚生労働省のまとめで分かった。増加は8年連続で、前年度比3038人(3.4%)増えた。

就職者の内訳は、精神障害者が4万1367人(前年度比7.7%増)、身体障害者が2万6940人(同3.8%減)、知的障害者が2万342人(同1.9%増)、発  達障害者などの「その他」が4580人(同19.5%増)だった。

来年度から精神障害者も雇用義務の対象となることから、求職者数や採用数が増えているとみられる。

就職先を産業別でみると、「医療・福祉」が3万5386人(38.0%)と最多で、「製造業」が1万2268人(13.2%)、「卸売業や小売業」が1万1547人 (12.4%)で続いた。

障害者の新規求職申込者は19万1853人で、前年度比4655人(2.5%)増。就職者数を求職者数で割った就職率は48.6%(同0.4ポイント増)だった。


そうだったのか!~ちょっと面白い話題~

2017-05-30 21:54:12 | 社会

出雲大社の「正式な読み方」に突如、注目 「いづもたいしゃ」ではなく...

J-CASTニュース 5/30(火) 18:41配信

 全国から多くの参拝客が集まる「出雲大社」(島根県出雲市)の正式な読み方は、「いづもたいしゃ」ではなかった――。そんな指摘がツイッターに寄せられ、「全然知らなかった」などと反響を呼んでいる。

 では、出雲大社の「正式な読み方」とは何なのか。J-CASTニュースが2017年5月30日、出雲大社の担当者に話を聞くと「正式には、『いづもおおやしろ』と読みます」と話した。

■「ずっと『いづもたいしゃ』だと...」

 出雲大社の「読み方」が話題になったのは、あるツイッターユーザーが5月11日、

  「出雲大社の読み方は『いずもたいしゃ』じゃなくて『いづもおおやしろ』だぞ」

と指摘したのがきっかけだ。この投稿が複数のネットメディアで紹介されると、ツイッターやネット掲示板には、

  「全然知らなかった」
  「ずっと『いづもたいしゃ』だと思っていました...」
  「長年人間やってきて今初めて知った事実に衝撃」

などと「初めて知った」との反響が相次いで上がった。

 確かに、出雲大社の公式ウェブサイトのアドレスは「izumooyashiro.or.jp」。サイト上の「よくあるご質問」ページでも、「一般的には『いづもたいしゃ』と申しておりますが、正式には『いづもおおやしろ』です」と説明されている。

 では、「いづもたいしゃ」と読むことは「間違い」なのだろうか。出雲大社の担当者は5月30日の取材に対し、

  「正式な読み方ではありませんが、決して間違いではありません。実際、私たちも電話での応対などの場合では、呼びやすい『いづもたいしゃ』という読み方を使う場合もあります」

と話す。ただ、式典など正式な場では、必ず「いづもおおやしろ」と読んでいるという。

「分社」の場合は「いづもたいしゃ」

 だが、茨城県笠間市にある「常陸国 出雲大社」の正式な読み方は、「ひたちのくに いづもたいしゃ」。この神社は1992年、島根県の出雲大社の「分社」として創建。その後、2014年9月に本社から「独立」し、単独の宗教法人となった。

 なぜ、こちらの場合は正式名称も「いづもたいしゃ」なのだろうか。「常陸国 出雲大社」の高橋正重(ただしげ)権宮司は取材に対し、

  「そもそも、『大社(おおやしろ)』という言葉は、島根県(出雲市)の出雲大社だけを指すものです。なので、私どもだけではなく、島根県の出雲大社から『分社』した神社はすべて、『おおやしろ』ではなく『たいしゃ』と読むのです」

と説明した。


大反響!

2017-05-25 22:43:21 | 社会

涙が出てきた。ここまで掘り下げてくれて有難う」 NHKスペシャル「発達障害」特集に大反響!
小中学生の15人に1人の割合でいると言われる「発達障害」。2017年5月21日(日)に放送された生放送番組「NHKスペシャル 発達障害 解明される未知の世界」では、まだ社会の理解が十分でない発達障害を深く掘り下げ、「全然知らないことばかり」「すごく共感できた」と反響が続出した。
 ダ・ヴィンチニュース記事
 https://ddnavi.com/news/376495/a/