輝く未来へナイスシュート!

子どもたちは、無限の可能性を秘めています。その子どもたちのために少しでもお手伝いをしたい!

ピンチ!

2010-11-30 21:06:08 | Weblog
夕方から急に頭痛、眼の痛みでです。鼻水にくしゃみも……。
明日は勤務校の高等部の入学選考なので休むわけにはいけないので、どうにか回復させないといけません。ピンチです。寝ます

さらに仕事は続いていきます

2010-11-29 18:43:00 | Weblog
「仕事は続くよ、どこまでも~~!!」といった感じの週の始め。電話相談、センター年報の原稿作成、授業、職員会議といった感じの一日でした。明日も午前中から相談が入り、午後は翌日の高等部選考試験の準備打ち合わせ、学部会、パソコン業者との打ち合わせといつた予定になっています。昨日も出張していたのでちょっと集中力が切れそうです(>_<)

発達障害教育推進のために

2010-11-28 21:27:33 | Weblog
今日は、埼玉精神神経科診療所協会主催の市民講座に参加してきました。
この写真にある「発達障害に気づかない大人たち」という本の著者であられる福島学院大学大学院教授の星野仁彦先生のご講演ということであったのでとてもボリュームのある内容でした。子どもの頃に気づかれず、適切な支援なく成人した人がいざ就職といったときに人間関係や仕事で悩み、うまく社会生活が進められないというケースがかなりあるようです。そうした人たちのことが理解される社会になって欲しいと思うし自分の立場でできることを進めていきたいと強く思いました。
今自分ができることは障害理解についていろいろな会議や講演会、研修会等で地道に広めていくことと、早期からの相談支援活動に積極的に関わっていくことであると思います。
明日からも頑張っていきますよ!

早いものでもうすぐ年末

2010-11-26 22:08:34 | Weblog
今週半ばにはNHL紅白歌合戦の話題があり、待ちの中ではクリスマスのイルミネーションが目を引き、コンビニの入り口には年賀状発売中の文字が…。
気がつけばあと1ヶ月あまりで2010年も終わってしまいます。そう思うとまだまだ今年中に終わらせなければならないこと山積みで焦ってしまいます。
いつも以上に計画的に過ごすことに心がけなくてはなりません。気を引き締めて前進です。

難しさ(?_?)

2010-11-24 22:34:46 | Weblog
今日は勤務校の小学部の来年度入学の選考試験でした。どの子たちも元気でよい子たちばかりで選考には悩みましたが、様々な角度から検討を加え来年度入学生が決定しました。
明日は中学部の選考です。今日以上に頭を悩ます一日となりそうです。

記念日

2010-11-23 18:18:44 | Weblog
今日11/23は結婚記念日。今日で家庭を築いて以来24周年となりました。
ここまで支えてくれた妻に感謝です。
二人の子どもにも恵まれ家族4人それなりに頑張って生きています。さて明日からも頑張らねば

日本女性快挙(^_^)v

2010-11-22 22:19:15 | Weblog
アジア大会で今夜素晴らしい快挙の知らせが!
陸上女子100Mで福島千里選手が日本人選手として同種目44年ぶりの金メダル。女子サッカーなでしこジャパンが北朝鮮を破り初のアジア大会金メダル獲得
日本人女性アスリートたちはすごいですよね。女子バスケもベスト4進出で準決勝で韓国と対戦が決まったようです。アジア大会では女子柔道も活躍。さらに今週は女子レスリングでも期待が持てそうです。やっぱり時代の主役は女性なのか……
男性も頑張らねば

ハードな一日(@_@)

2010-11-19 22:05:09 | Weblog
精神的にも肉体的にもきつい一日でした。
早朝から戸田市の某小学校に伺いお昼過ぎまで特別支援学級のコンサルテーション。その後
職場に戻りグループ指導。夕方からはコンサルテーションとグループ指導の記録をまとめ、次は冊子用の原稿作成。休む間もなくあっという間の一日となりました。
さすがに疲れました。疲労のピークです これから入浴して疲労回復に努めます(T_T)

明るい話題~男子バスケ~

2010-11-18 18:37:48 | Weblog
久しぶりにバスケットボール男子日本代表チームに明るい話題が!
中国で開催されているアジア大会バスケ2次リーグで日本代表チームが2連勝という好発進
初戦は台湾に63-57で、2戦目は強豪イランに57-56で勝利しました特に前回3位のイランを破ったことは「あっぱれ!」です。
どんな成績を残してくれるのか? 楽しみですよね

流れを読む必要が

2010-11-17 20:54:44 | Weblog
「越生町では町内の小中学校で来年度から夏休みを除く各月の土曜日に月一回授業を行うことになった」という記事が今日の朝刊に出ていました。
また、さいたま市では来年度から1学期が7月下旬まで延長され、夏休みの期間が短縮されることも決まっています。
このように来年度から新学習指導要領の完全実施(小は来年度から、中は再来年から)に伴い授業時間が増え時間確保のためにいろいろなことが変わってきます。
そうなると社会教育や社会体育もそれにあわせて変更する必要に迫られることが予想されます。
ミニバスケット界でも現在土日を使っての大会が数多く開催されていますが、教育界の流れに迅速に対応していくこと必至であるのではないでしょうか!
そろそろ来年度の計画を立て始める時期であると思うので、流れを的確にキャッチしていく
ことに心がけるようです。
新年度になって慌てることのないように考えていきましょう!