輝く未来へナイスシュート!

子どもたちは、無限の可能性を秘めています。その子どもたちのために少しでもお手伝いをしたい!

頑張れ 2年生!(^^)!

2013-05-31 21:46:54 | basketball

今日は1、3年生が校外学習のため男女とも2年生だけでの練習でした。男子4名、女子8名がそれぞれ課題意識を持って取り組んでいたことを評価したいと思います。男子はディフェンスの強化、女子はオフェンス力の強化に多く時間を費やしました。嬉しいことに明後日はホームコートで男女合同の練習試合が組まれているので、今日の練習がどのぐらい実戦で発揮できるかが楽しみです。


アルバム写真

2013-05-29 22:15:53 | basketball

今日の練習中に3年生の卒業アルバム用の部活写真の撮影が行われました。考えてみればこの3年生たちのプレーを見られるのも残りわずかです。ユニフォーム姿で並ぶ生徒たちを見て、ちょっぴり寂しさを感じました。だからこそ、できるだけ長い時間プレーをさせてあげたいと思います。そのためには来月の大会は必勝です


体調が心配???……

2013-05-28 21:28:10 | basketball

3年生最後の大会まで3週間を切りました。いよいよ最終調整の時期に突入しましたが、一番の心配の種は「生徒たちの体調」です。先週再度の脱臼で心配だったショウゴは今日から練習に復帰しましたが、今日はタイガやテッペイの体調不良、ハヤテのケガなどのアクシデント続きでメンバーが揃わず、5対5の練習が出来ない状況となってしまいました。また、今週は学校行事で各学年の遠足も控えているのでそちらへの参加も心配です。最後の大会に向けて体調が一番の敵かもしれません。


ミニバスも熱きシーズンに入りました

2013-05-27 21:51:48 | basketball

ミニバス界は各地区でスポーツ少年団大会が始まり、各地で熱き試合が展開されています。最近ではこの時期に小学校の運動会や学校公開などが重なり調整が難しいと思いますが、どのチームも新年度初の地区大会に少しでも力が発揮できるように頑張りましょう。中学校の大会と同時期であるためなかなか観戦に行くことができないのでチョッピリさびしいです。


2012~2013年チーム最終章に向かってⅡ

2013-05-26 20:55:39 | basketball

今日は久しぶりに地元川越だけのチームが集まっての練習試合、会場校である霞ヶ関西中さん、そして城南中さん、南古谷中さんと対戦させていただきました。わがチームはケガや体調不良、家庭の用事等で3年生が4人欠けるという苦しい台所事情でしたが2勝1分という結果となりました。ゲームを組み立てる上で苦慮しましたが、粘り強くプレーした選手たちに感謝です。特に南古谷中戦はゲームの大半が大きくリードされていたものの、残り1分で引き分けに持ち込んだことは特にほめたいと思います。さらにはベンチからの指示で動くのではなく、コート内のポイントガードであるユウヒが自分でディフェンスの流れの悪さを感じ取って、戦略を変更したことも素晴らしかったと思います。自分たちでゲームを創りあげる力がついてきたことに逞しさを感じました。しかしながら、スロースターターである点とシュートのイージーミスが目立ったことは反省するようです。次週の練習試合までに課題意識を持って頑張りましょう  対戦していただいた3校の皆さんありがとうございました。学総でお互い全力で対戦しましょう


2012~2013年チーム最終章に向かってⅠ

2013-05-25 18:41:58 | basketball

今日の練習試合は4戦4勝という結果でなく、試合内容に合格点をあげたいと思います。点数とすると80点 特に攻守の切り替えの速さはとてもよかったように思います。また、普段出場時間の少ないメンバーのプレーは素晴らしかったと思います。3年生のカイトのガードとしてのプレーはなかなかのものでした。そしてコウスケはしっかりとシュートを決め、2年生のハヤテとユウゴもシュートを決めました。明日の試合にも期待できそうです。 

今週またケガをしてしまったセンターのショウゴと足の調子が良くないダイスケがいないことを感じさせない全員バスケもよかったと思います。冷静にプレーをしたユウヒとタイガ、積極的にプレーを展開したマサキとシンゴ、頑張って走り続けたヒデとアンディー。今日のようなプレーを学総までやり続けてくださいね そして最後にバスケ経験豊富な浅羽野中1・2年生と互角に走り続けたわがチーム1年生もよく頑張りました。 チーム一丸となって進んで行きましょう

対戦していただいた浅羽野中さん、狭山東中さんありがとうございました。お互い最終目標達成に向けて頑張りましょう


今回の練習試合は

2013-05-24 22:01:38 | basketball

来月の学総に向けて追い込みの時期となってきました。明日、明後日と連日の練習試合、きちんとした目的を持って取り組みたいと思っています。今回はベンチ入りメンバーに出来るだけ多くのプレー時間を確保したいと思っています。目先の勝ち負けにこだわり過ぎずに、一つ一つのプレーを大切に行えているかどうかをチェックしたいと思います。また、練習で取り組んできたことが発揮できているか?も確認したいと思います。チーム全体としては「ディフェンスリバウンドの徹底」と「攻守の切り替えの速さ」を大切にしたいと願っています。頑張れ 富士見中学校男子バスケットボール部


出席ありがとうございました~部活動保護者会~

2013-05-23 22:27:26 | 教育

本日の部活動保護者会、多くのお母様方に出席をいただきありがとうございました。子どもたちのために、チームがよりスムーズに進んでいくように、いろいろなヒントをいただき感謝しています。貴重なご意見を参考にして運営していきたいと思っています。今後も子どもたちの夢の実現のためにご協力をお願いいたします。


ちょっぴり疲れ気味ですが……

2013-05-22 21:21:55 | Weblog

ここ数日の暑さのためか少しだけ体が悲鳴をあげています。今日は夕方から偏頭痛と足の重さを感じています。しかし、授業での生徒の頑張りや、部活で汗を流しながら練習に取り組んでいる生徒たちを見ているとそんなことは言っていられません。久しぶりに今夜は思いっきり早寝をします


元気いっぱいです!

2013-05-21 21:50:18 | basketball

1年生は入部してちょうど1か月が経過しようとしています。最初の頃は態度もボールハンドリングもオロオロする状態でしたが、最近は先輩たちのアドバイスの成果が徐々に表れてきたようで基礎的な技術が身についてきたように思います。練習中はとてもよく声が出せるようにもなってきています。先日には練習試合も経験しました。まだまだ未知な面はありますが、元気いっぱいが持ち味の13名、どんどん力をつけて欲しいです


富士見中男子バスケットボール部のスケジュール

2013-05-20 21:24:43 | basketball

23日(木)部活動保護者会です。今年度のチーム方針等の説明を行います。できるだけ多くの方の出席をお待ちしております。

25日(土)は坂戸浅羽野中学校での練習試合。26日(日)は霞ヶ関西中での練習試合。両日とも電車での移動です。1年生にとっては初の電車でのチーム行動になるので気をつけてください。詳細については後日連絡します。 “頑張れ 富士見中男子バスケットボール部!” 


課題意識を持って

2013-05-19 20:36:17 | basketball

昨日に引き続いての練習試合。大東西中さんと狭山西中さんと対戦させていただきました。今回の目標は、接戦を勝ち抜くゲームを経験することと、普段はなかなか組み合わせることのないメンバー構成での試合の2点でした。1点目についてはリズムの悪い時に自分たちで考えながらプレーをできたということでおおよそ合格点だったように思います。2点目についてはまだまだ実戦経験が足りないので次週の試合でもう一度チャレンジしたいと思います。チーム全体の課題として残ったのは、ディフェンスリバウンドの徹底とシュートミスです。この課題については日常の練習でも時々見られる点なので再確認です。また、今日は全員を出場させられずに心残りです。この点は指導者である自分自身の反省です。今週末に向けて課題意識をしっかりと持って取り組みたいと思います。夢の実現に向けて、一回一回の練習に集中して頑張りましょう

本日試合をしていただいた両校の皆さん、そして応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。


初夏を楽しむ

2013-05-18 17:48:26 | Weblog

今日も暑い一日でしたね。午前中は大東中さんとの練習試合、2校だけだったのでたくさんのゲームが出来ました。2・3年生は4ゲーム(4ビリゲームを2つ、2ビリゲームを2つ)、1年生も4分×2のゲームを行いました。特に2・3年生はいろいろなことを試すことができたのでよかったと思います。さらにもの凄いことに2試合目に初の100点ゲームを達成(富士見103-48大東)自分たちにとって大きな自信になったのではないでしょうか?また、3ゲームでは3年生のカイトが7得点の活躍これはベンチも大盛り上がりでした そして1年生は全員が動きまくって12-6で勝利デビュー戦を飾りました。今日は全員がコートに立つことができ、とても充実した半日となりました。明日もこの調子で頑張りましょう 対戦していただいた大東中さんありがとうございました。

午後は少し車を走らせ、川島町にある平成の森公園の「日本一長いバラのトンネル」を鑑賞してきました。今週から来週にかけてが見頃のようなので、時間のある方はぜひ足を運んでください。


ようやく軌道に

2013-05-17 22:22:48 | 特別支援

川越市の中学校に初めて設置された「通級指導教室」。4月は校内支援と準備を行い。ゴールデンウィーク明けから本格的に指導を開始しました。小学校の通級担当を経験していたとは言え、子どもたちの発達段階も違うため、指導開始にあたってはいろいろと試行錯誤しましたが、ようやく軌道に乗り出しました。何といっても他校から通級してくる生徒たちが、指導が進んで行くに連れて笑顔が出てくることがとても嬉しさを感じます。その笑顔が生徒が通っている学校でも自然に出せるように、丁寧に通級指導を進めていきたいと思います。