輝く未来へナイスシュート!

子どもたちは、無限の可能性を秘めています。その子どもたちのために少しでもお手伝いをしたい!

発達障害について深く考えるⅡ

2016-09-15 19:54:49 | 社会

発達障害のある人の就労

放送日・Eテレ

9月11日(日)夜7:00

再放送9月16日(金)0:00(木曜深夜)

出演者

栗原 類ほか

発達障害のある人の就労
見た目ではわかりにくい発達障害。就職活動や職場で悩みを抱えている当事者は少なくない。また周囲もどう接していいかわからない、という声も多い。番組では、全国でも珍しい、発達障害のある人たちの就労を専門にサポートしている事業所を取材し、当事者が自分の苦手な部分やつまずきに気づくためのヒントを紹介。また、どうすれば発達障害のある人を社員として活用できるか、ある会社の取り組みをもとに考える。

内容

出演者

  • 栗原 類さん (モデル・俳優)
  • 広野ゆいさん (NPO法人「DDAC(発達障害をもつ大人の会)」代表)
  • 関口麻紀さん (ADHD)

発達障害ってどんな障害?

今回のゲストは、モデルで俳優の栗原類さん。去年、発達障害の一つであるADD(注意欠如障害)であることをカミングアウトした。


栗原
「たとえば学生時代、母親からゴミ出しをお願いされて『わかった』って返事はするんです。でも扉のところにゴミ袋があるのに、気づかないでよく忘れていっちゃう。無視していたわけじゃなくて、置いてあることに全く気づかない。」

発達障害は、大きく3つに分けられる。こだわりが強い、コミュニケーションをとるのが苦手などの特性がある「自閉症スペクトラム障害」。不注意でのミスが多く、集中することが苦手な「注意欠如・多動性障害(ADD/ADHD)」。そして読む・書く・計算など特定の学習が極端に困難な「学習障害(LD)」。いくつかの障害をあわせ持っている人も多く、外見からは認識されにくい障害であるが故に、仕事上で問題が生じてしまうこともしばしばあるという。

自分自身を知る!就活支援

放送内容

発達障害のある人たちの就労を専門に支援している事業所を訪ね、彼らが働く上でどんなところでつまずくのか、どんな工夫をすればいいか、取材した。 ここでは、毎朝、「雑談」の練習から始まる。仕事の第一歩としての会話でつまずかないようにするためだ。メインプログラムは、実践的な仕事の訓練。オンラインショップを運営し実際に販売も行う。企業に勤めた経験のある講師が「管理職」としてサポートする。実際に仕事をしていくと、どの作業から手をつければいいのか優先順位がわからずパニックになってしまったり、自分の思い込みでミスをしてしまったり。

失敗することで、自分のつまずきやすいポイントに気づくことができる。

 

放送内容

事業所に通う関口麻紀さんは、ADHD。3か月の訓練を経て就職活動を本格的に開始した。以前は障害の自覚もなく仕事上のトラブルも多かったが、就職面接では、自分のプラス部分とマイナス部分を説明し、苦手なことに対してどのような配慮をしてほしいかという希望も伝えることができるようになった。

 

 

放送内容
シュウ
「まずは雑談の訓練から・・・びっくりしましたけど」
関口
「私も最初は言葉につまってしまって言えないことがあったんですけど、訓練しているうちにある程度しゃべれるようになってきました」
シュウ
「類くんはどうですか?雑談」
栗原
「どういう会話がいいのかな、とかわからないことも多くて。自分からがんばって会話をしようとしても、3回キャッチボールして自分で終わってしまう、っていうのも何度かあったりね」

 

広野
「雑談ってルールがあるじゃないですか。話題にしちゃいけないものとか、年代によって言わない方がいいとか。(あの事業所では)実際に上司がいてリアルなところで実際にやったときにつまずく、っていうのがわかりやすい。訓練は訓練、職場は職場ってなっちゃうとやっぱり違うので」

 

発達障害のある人を”戦力”にするための配慮とは?

放送内容

実際に発達障害のある人たちを雇用している企業はどのような配慮ができるのか。社員20名のうち4名が発達障害のある人という神戸市の会社では、毎月1回社員全員に個人面談を行い、必要に応じて業務内容を見直している。入社4年目の吉宗さんは、口頭でのコミュニケーションが苦手で、最初は電話対応を免除してもらっていたが、次第に電話にもチャレンジしたいと考えるようになり、上司に相談。まずはファックスを送った上での確認の電話をかけることから始めた。短い会話の経験を積んで自信をつけ、今では、特定の番号にかかってくる電話の取り次ぎができるまでになった。

特性にあわせて少しずつできる範囲を広げ、チャレンジしていけるよう支援していく体制が整えられていることで、この会社では一人ひとりが“戦力”になっているのだ。

玉木幸則のコレだけ言わせて

玉木幸則のコレだけ言わせて

障害のあるひとのことを考えると、障害のないひとにも役に立つ!

あの会社の素敵なところは、全社員に月1回面談をやっているということ。障害者差別解消法には、「障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会」って書いてあるねん。(障害者に対する企業の)「合理的配慮」は障害者だけのためのものじゃない。障害のあるひとのことを考えると障害のないひとにも役に立つ!ってこと。でも一回だけ配慮したらいいわけじゃなくて積み重ね、連続性で変わっていくもの。そこがまだ(世の中に)伝わってない。

ぜひ好天を……~体育祭~

2016-09-14 21:49:20 | 教育

9月に入り台風や秋雨前線の影響ですっきりとしない日が続いています。富士見中学校では明後日が体育祭、連日生徒たちの熱気あふれた練習が繰り広げられていますが、延期となるといろいろな面で支障が出てくるので、何とか予定どおりに開催できることを願っています。明日は最終の練習と諸準備です


未来へのスタート間近~Bリーグ~

2016-09-12 21:24:14 | basketball

Bリーグ開幕へ、18チーム選手がファン前に集結

日刊スポーツ 9月12日(月)19時55分配信

 新設された男子プロバスケットボールBリーグが12日、22日の開幕戦に向けて「TIP OFF カンファレンス」を開催した。集まった報道陣と一般のファン100人を前に、1部リーグB1の18チームの各代表選手は開幕への決意を語った。

 サンロッカーズ渋谷のベンドラメ礼生(23)は「バスケットストリートがある渋谷はバスケットボールの聖地。Bリーグ観戦を渋谷の定番デートコースにしたい」と意気込んでいた。

 テレビで生中継される開幕戦(東京・代々木第1体育館)で対戦するアルバルク東京の田中大貴(25)と琉球ゴールデンキングスの岸本隆一(26)も意気込みを語った。田中は「強いアルバルクを見せたい」、岸本は「小さな島国の大きな団結力で戦いたい」と話した。


挑戦!~秋の修行第2弾速報~

2016-09-11 18:26:12 | basketball

狭山西中さんとの練習試合、序盤は初対戦校ということもあり動きに硬さが見られましたが、徐々に自分たちの持ち味を発揮。特に新人戦本番を想定したフルゲームでは十分に力を発揮できていたように思います。さらにはハーフゲームもたくさんやることができ、いろいろなチャレンジをすることができました。今後の可能性を感じさせる練習試合になりました。また、交通の便があまり良くないので、保護者の方々のご好意で車で移動することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

本日対戦していただいた狭山西中の皆さんありがとうございました。お互いに新人戦頑張りましょう。


繋がりを大切に

2016-09-10 20:07:10 | basketball

早朝から川越エルフさんとの合同の活動を行いました。アップからスリーメンまで一緒に練習。小学生に声を掛けたりする生徒たち、さすが中学生といった様子が見られたことは素晴らしかったと思います。その後練習ゲームを行いましたが、体格で勝てなくてもひたむきにボールを追い、積極的にシュートを打つエルフの子どもたちの姿は中学生にとっても刺激になったと思います。また、1年生の中にエルフのOBたちがいるので成長した姿をコーチに見せることができました。こうしたミニと中バスの繋がりがいろいろな地域に広がってくれると嬉しいですね。そのモデルケースとしてエルフさんとの連携をさらに進化させたいと思います。

早朝から足を運んでくださった川越エルフの皆さんそして保護者の方々、いつものように温かく見守ってくださった男バス保護者の皆様ありがとうございました。

さて、明日は狭山西中さんとの練習試合です。頑張りましょう


いよいよ胴上げ

2016-09-09 21:20:41 | スポーツ

バスケ大好きの自分ですが、もう一つ好きなスポーツは子どもの頃から親しんでいるプロ野球。セリーグのごひいきチームは広島カープ。いよいよ明日25年ぶりのセリーグ制覇の瞬間が見られそうです。

優勝決定は10日に持ち越し 注目の対決は巨人マイコラス、広島黒田が先発

Full-Count 9月9日(金)21時10分配信

 
すでにチケット完売、広島・黒田は巨人戦3連敗中、V決定導けるか

 25年ぶりの歓喜までマジック1に迫っている広島の優勝は10日以降に持ち越された。巨人が9日、敵地でヤクルトに勝利し、試合がなかった広島の優勝を阻止。10日は巨人と広島が東京ドームで直接対決する。広島は試合に備えて都内のホテルに滞在。たとえ、この日優勝しても緒方監督の胴上げをする予定はなかった。早ければ10日の東京ドームで宙を舞うことになる。ファンもその瞬間を待っている。

先発・リリーフ共に好調、広島投手陣の今季成績一覧

 10日の一戦はすでに予告先発が発表され、巨人はマイルズ・マイコラス投手、広島は黒田博樹投手と好投手対決が実現する。マイコラスは今季、広島戦に2試合に登板し、勝敗つかず。防御率は2.77。黒田は4試合で1勝3敗、防御率5.26と分が悪い。巨人戦では4月2日に完封勝利を挙げて以来、3連敗を喫している。

 一方、広島打線はマイコラスに対して菊池が6打数3安打と打率5割。安部が6打数4安打で6割6分7厘とよく打っている。巨人打線は黒田に対して最近4試合スタメン落ちしている坂本が11打数6安打、打率5割4分5厘。橋本到が6打数3安打で5割。好調の村田が12打数5安打、4割1分7厘と相性が良く、ベテラン右腕に襲いかかる。

 すでに東京ドームのチケットは完売。広島が25年ぶり優勝を決めるのか、それとも2日続けて優勝を阻止している巨人が2連戦を2連勝し、目の前での胴上げを阻止するか。注目の一戦となる。


時間を有効に使って~新人戦に向けて~

2016-09-08 21:50:16 | basketball

今月16日に体育祭が控えているので練習や準備等で、放課後の部活時間は長くても実質1時間程度しか取れません。しかしこの1時間をどう取り組むかが大切。ダラダラと何となく過ごすのか?あるいは、短時間であっても妥協せず集中して活動するのか?によって、チーム力が決まるのではないかと思います。 そうした観点で見ると今日の練習はGood 部長が係の活動で不在であってもしっかりと取り組めたことを評価したいと思います。明日の朝練にも期待しています。


2016新人戦対戦校決定しました

2016-09-07 21:27:09 | basketball

今月末(9/30)に開幕する新人戦の組み合わせ抽選会が本日行われ、初戦の対戦校が決定しました。第2試合で川越東中さんです。先ずはしっかりと初戦突破です。もし勝利できれば第5試合で福原中さんと対戦です。いずれにしても両校とは実力差がないので、しっかりとしたプレーが要求されます。3年連続の新人戦ベスト8入りを目指して頑張りたいですね。なお、会場は川越西中学校になります。時間等詳細については後日お知らせします。


秋の修行情報

2016-09-06 21:48:29 | basketball

新人戦に向けての練習試合が続々と決まってきています。第2弾は9/11(日)の午前中にアウェイコートで狭山西中さんと、第3弾は18日(日)の午後からアウェイコートで坂戸若宮中さんと。第4弾は19日(祝)は午前中にホームコートで入間向原中さん、富士見台中さんと対戦します。その後も新人戦前に練習試合を行う予定です。


今週末情報~繋がり~

2016-09-05 21:12:37 | basketball

富士見中男バスは試合での勝利を目指していますが、その他に合同練習、練習試合等を通して生徒たちの繋がりや指導者間の連携も大切にしています。その一つとしてミニバスとの連携に取り組んでいます。今週末(10日)はこの時期恒例の川越エルフさんと合同練習&練習ゲーム。小学生のプレーから学べることがたくさんあるのでハードワークで頑張りましょう 会場はホームコートで、AM7:00~9:30。


残念だなあ~

2016-09-04 18:56:41 | 余暇

秋本さん「両さんはこれで一区切り」 こち亀終了発表

朝日新聞デジタル 9月4日(日)0時52分配信

 「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」の「週刊少年ジャンプ」(集英社)の連載終了は3日、東京都千代田区で開かれた「こち亀」の連載40周年の記念イベントで発表された。作者の秋本治さん(63)は「『こち亀』のネタはまだまだたくさんあります」とも話した。


 イベントでは「こち亀」の連載40周年を記念し、秋本さんがイラストを描き下ろした8メートルにわたる絵巻を神田明神に奉納した。神田明神は「こち亀」にも登場する縁がある。イベントには集英社の堀内丸恵社長も出席した。

 連載終了はイベント後の記者発表の席上で、ジャンプの瓶子吉久・編集長が発表した。

 集英社広報部によると、秋本さんは「びっくりさせて申し訳ないです。今日、こんなめでたい席で終わっちゃうのは寂しいかもしれないけど、本当はすごくおめでたいことで、少年誌で漫画が40年続くってことはまずありえない」と話した。単行本が200巻となることについて「作家にとって勲章みたいなものですね」とした。

 40年という節目での終了となった理由については、「両さんはお祭りが大好きなんですね。40周年でみんなで祝ってもらったときにスッと消える感じが両さんらしい。200冊残して40周年で祝ってもらってスッと消えるのがやっぱり一番良い大団円の場かなと思いまして」と述べた。その上で「本当に作者冥利(みょうり)につきる話で、ずっと描きたい気持ちはもちろんあるし、『こち亀』のネタはまだまだたくさんあります。でもやっぱり両さんはこれで一区切りつけて、機会があれば時々遊びにいくぐらいはいいかなと思ってます」ととも語ったという。


バスケの奥深さを~秋の修行第1弾~

2016-09-03 18:48:11 | basketball

南古谷中さんに伺っての合同練習。ガッツリ4時間取り組みました。他校と取り組む練習は日常の練習では味わえないよさがあり、自分の意識を深める絶好の機会です。さらに今日ラッキーだったことは、ミニバス指導の最先端を行くはまっぷりさんの指導を学ばせてもらったことです。バスケ経験の少ない生徒にとってはとても刺激的であったように思います。今日の練習を通して新人戦に向けての新たな課題も発見できました。しっかりと課題意識を持って明日からの練習に取り組みましょう

本日練習会場を提供してくださった南古谷中の皆さん、そして丁寧に指導してくださったはまっぷりさんありがとうございました。


文化のバリアフリー~コミュニティーの広がりを期待~

2016-09-02 21:45:45 | 社会

こうした映画館が身近なところに増えて欲しいなあ~! と思いますよね。

          

 障害者が利用しやすい映画館 東京・北区に開館

視覚や聴覚に障害がある人たちにも映画を楽しんでもらおうと、内容を説明する音声ガイドや字幕をつけた作品を上映する映画館が、東京・北区にオープンしました。

東京・北区の映画館「シネマ・チュプキ・タバタ」は、障害者を支援している市民グループが寄付を集めて、1日にオープンしました。
1日は、目が不自由な少女とのふれあいを描いたチャーリー・チャップリンの映画「街の灯」などが上映されました。

ビルの1階部分を改装した、この映画館では、視覚に障害がある人のために場面などの内容を説明する音声ガイドを、イヤホンで聞くことができるほか、聴覚に障害がある人向けに字幕が付けられます。

座席は、車いす用も含めて合わせて17席あり、小さな子どもと一緒に映画を鑑賞できる個室も用意されています。
この映画館では、水曜日を除き、1日4回、幅広いジャンルの映画を上映する予定だということです。

都内から盲導犬と一緒に訪れた、視覚に障害がある50代の男性は「情景を説明する音声がわかりやすく、映画を鑑賞する楽しみが増えました」と話していました。

この映画館をオープンさせた市民グループ「シティ・ライツ」の平塚千穂子代表は「障害のある人たちに映画を楽しんでもらうことに加えて、さまざまな人が集まる交流の場になるとうれしいです」と話しています。


本音で語る~支援について考える~

2016-09-01 21:19:18 | basketball

「過度な配慮なくして」発達障害で講演

教育現場での対応提言

2016年08月31日 09時57分(佐賀新聞より)

 発達障害の児童・生徒への理解を深める講演会が、神埼市千代田町で開かれた。学生時代、読み書きに困難が伴う読字障害(ディスレクシア)という学習障害に悩まされた南雲明彦さん(31)が過度な配慮が生むマイナス面を指摘し、市内の教師やPTA、地域住民ら約350人が望ましいアプローチを考えた。

 通信制明蓬館(めいほうかん)高校(福岡県)の共育コーディネーターを務める南雲さんは「障害者への『配慮』は『遠慮』につながる側面がある」と問題提起。社会の理解が進み、教育的支援が充実する一方で「学習障害ということで言葉を選んだり、接し方が萎縮してしまっていないか」と投げ掛けた。

 ディスレクシアは文字がゆがんで見えたり、鉛筆と紙との距離感がつかめず文字が書きづらくなったりするという。南雲さんは21歳の時に自らの障害を知るまで周囲の友人との違いに悩んだが、「おかげでノートを貸してもらったりして生まれた交流がある。大人の目が届かない領域が友達同士にはある」と指摘。教育的支援を受ける代わりに、友達との心の底からの交流が失われる可能性に触れ、「安全な所で手を放すことも大切では」と訴えた。

 障害により支援を受けるだけの対象として見られがちだが、南雲さんは学級委員長を任された経験を紹介。「読み書きが必要なく、仕切れば良かったから意外に楽だった。さりげなく役割をもらってうれしかった」といい、「『障害のある子にはこう接する』という決まり切ったものでなくていい。先生にも個性がある。お互いが本音で話す機会が子どもたちの豊かな成長につながる」と結んだ。

 講演会は神埼市が主催した。市内の小学校に勤める久米麻美さん(23)は「心と心で関わる大切さを改めて感じた。子どもの気持ちを一番に考えることを心掛けたい」と話していた。