西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

新吉原・大門口

2019-12-22 | 浮世絵で見る悪所の変遷
この絵は磯田湖龍斎(1735~1790・享保20~寛政2年)の描いた「「風流江戸八景 ・新吉原秋月」です。
制作年は安永5〜10(1776〜81)年とあります。

12/8日の大門口の絵から30年ほど後の大門口になります。
茶屋の体裁もずいぶんと整ってきたようです。
入ってすぐの茶屋で客を待つ花魁・新造・禿たち。

この時代の花魁は、頭に櫛を2枚から3枚を横に並べて挿しているのが特徴です。
流行っていたのでしょうね。

客も目一杯お洒落をして通ったのです。
    

書き入れ
「秋ふかむ えすさましく 小夜ふけて 月をひたせる おき津しらなみ」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。