西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

仲之町の梅

2020-02-24 | 浮世絵で見る悪所の変遷
これは中野町に植えられた梅の図です。
細田栄之(宝暦6~文政12・1756~1829年)作で、制作年は寛政4〜5(1792〜93)年とあります。
2/18の記事では牡丹でしたが、梅もあったのですね。

梅のあとにはメインの桜になるのですから、職人も忙しいことです。

     
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八ツ乳 | トップ | 八ツ乳−2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

浮世絵で見る悪所の変遷」カテゴリの最新記事