風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

芽生え メダカも生まれた

2012-05-25 | 花日記
昨年ムラサキセンブリを見に連れていっていただいたとき、小さな枝先の折れたのを貰ってきた。花が終わってもそのまま差してあったが、いい加減捨てなければと思いながら、もしかして種ができているかもしれないと思い、枯れた枝をこの鉢の上で振りくってみた。(振りくるって方言?)そして、その枝をそのまま土の上にしばらく置いてあった。種ができていたかどうかもわからない状態だったので、芽生えるという期待はしてなかった。

↑この鉢には、karinaさんからヤクシマススキを分けてもらい、その株元にナンバンギセルの種をまいてあるのですが、肝心のナンバンギセルらしきものは見えなくて、こんな小さなのが芽生えてきた、どこかから種が飛んできたものかもしれないけど、ムラサキセンブリの芽生えだと思いたい(汗)土の粒子から比べて小ささがわかるでしょう。


↑昨年、先輩のお庭から少しだけ貰ってきたのを植えてあった。今朝花の咲いているのに気づいたミヤマコナスビ。始めて花を見たと思う。↓これは雨の花散策21日に見た『コナスビ・小茄子』花弁がちょっと違う?サクラソウ科オカトラノオ属
果実がナスに似ているからついた名前だとか。

↓ユキモチソウ、大して立派な株でもなかったのに種が付いていた。種を除けて芋を太らそうかとも思ったが、ユキモチソウも沢山あるのにもかかわらず、また種まきしてみようかなと置いてみた。


↓小さな盆栽鉢で、時々水切れを余儀なくされながらも、なんとか無事に花が咲いてくれたサツキ。今年は植え替えてやらなければと思っている。

↓遠く北の国から届いたハイビスカス。その時付いていたつぼみを折ってしまい、以来つぼみは出来ず冬を迎え、暖かくなって外に出したが、あちこちのブログで花が咲いたというのを聞きながら待つことしばし…。いくつか出来たつぼみがやっと色づいてきました。

↓このギボウシ、子供の頃から実家の庭に有るのですが、皆さんが掘りとっていくのでそれほど増えもしなかったのですね。我が家も最初は鉢に植えていたのですが、面倒臭くなって地に下ろしたら、この存在感どうです。今朝つぼみが上がっているのに気づきました。

↓展示会で買ってきたと山紫陽花、植え替えたらなんか人工的な色になってしまったような。。。



↑↓挿し木苗からのサラサウツギ、これも地に下ろしてぐんぐん育ち、昨年は季節違いに選定して花は少ししか咲かなかった。

↓イワチドリはほぼ終わり、ウチョウランが咲き始めました。昨年は府立植物園のウチョウラン展に出かけて楽しかった。

メダカの餌やりも、朝だけだったり夕方だけだったり。。もう卵も産み付けられているのではないかと気になりながらも、ゆっくり眺める暇がなく、今朝浮草をかき分けてみたら、小さなメダカが泳いでいました。一個だけ残った小さなホテイアオイ(他のは寒さでやられてしまった)の根っこに卵もついていました。親と同じ容器でも生き残るろうとは思ったが、5,6匹お玉ですくって金魚鉢に入れてみた。

部屋に入れてニヤニヤと眺めている。
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の散策 2 | トップ | 咲いた »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハイビスカス (ohisama)
2012-05-25 22:26:01
おっ 蕾だね!

山アジサイのきれいな私の好きな色です。
植え替えたら人工的な色になったというのが
おかしかった。
更紗ウツギの少しピンクが混ざった花がかわいいです。
庭ではヒメウツギの蕾がたくさんつきました。

夜9時に寝るのは年に1~2度ぐらい、バタンキュウで夢の中です、普段は9時に寝るのはもったいない、早すぎると思う私です(風さん流に)
眠いのに寝付きが悪くて疲れます。
返信する
ははは。。。 ()
2012-05-25 22:56:42
笑うたぞね。何がって。。。
>眠いのに寝つきが悪くて疲れます

言い得て妙やねえ。

確かにねえ。段々朝に近づいて早く眠らないといかんと思う程に目が冴えてくる、だれるぜねえ。

9時に寝たら、夜中に目が覚めてしまうけんど、時々寝て夜中にあんまり面白くもないテレビを布団の中から見ています。リモコン考えた人の御陰で、どこか面白いがはないろうかとチャンネル押しまくっています(笑)

ハイビスカス、これに続いて5個ばぁつぼみが見えゆうき、しばらく楽しめるぜ
咲いたら自慢せんといかんと思いゆう(汗)
アジサイは土によって色が変わるろう。この色も悪くないかねえ。
ヒメウツギ、我が家のウツギの中では一番に咲きます。
返信する
あじさいか、ウツギか (3100吉)
2012-05-26 00:47:52
 どちらがどうかわからない私です。

山野草の交換会で、数種類のそれらの花を落札して、いま花が咲いています。

独特の花や、斑入りです。

どちらであろうと、
楚々とした花はいいものです。
返信する
羽蝶蘭の写真見て思い出したけど (天地不仁)
2012-05-26 02:42:12
冷蔵庫に入れたまま植えるの忘れてる球根が…。

しばらく見ないうちに、まーにゃさんも高知行ったんですね。

hanaさんもテレビに出たらしいし、某BBSで蔵乃介君との2ショット見せてもらいました。
karinaさんが録画してるのならYouTubeにUPしてくれるでしょう。
やり方わかるよね。

おみやさんもテレビドラマに出てるなんて。
あまりテレビ見ないので知らなかった。
ご主人は東京山草会の先輩のMさんなんですね。

mariさんは私の住んでる近くにお勤めなんでしょうか。
だいぶ前に、岩崎邸の裏の無縁坂から、スカイツリーの写真を撮ったことがあります。

先週内覧会の日に最後の写真撮ってきました。
と言っても、中に入れたのは東武のクレジットカード持ってる人だけです。

ついにスカイツリーの写真も完結してしまいました。
まだ途中だいぶ抜けてるんですけど。
番外編もあるかもしれないし。

今は毎日ライトアップしてるし、下はただのショッピングビルなので毎日でも行けます。

雷門の前からライトアップしたスカイツリーを見ると、異質な空間なのに、妙に違和感がなくて不思議な感じです。

33階建ての群馬県庁からもスカイツリーがよく見えるって、本当でしょうか。

ちょっと見たけど、ゆうちょに限らず銀行は、簡単な手続きで、パソコンから24時間振り込み、残高や入出金の確認など簡単にできるので、ゆうちょくらいは、やっといたほうがいいと思います。
振り込み手数料も、ゆうちょ同士なら月に5回まで無料。
オークションには必須です。

それにしてもここ、東京の人多いよね。
人口が多いだけかもしれないけど。
返信する
おはよ~♪ (karina)
2012-05-26 08:02:15
風さん おはよ~♪
種蒔きって楽しいよね~♪
カリちゃんもツルギキョウの種を蒔いていたらいっぱい出てきた。
今日は忘れちょったサバノオと斑入りのニホンタンポポの種があるのを思い出したき、蒔かないかん。

メダカもいっぱい生まれてきたね~♪

>karinaさんが録画してるのならYouTubeにUPしてくれるでしょう。
>やり方わかるよね。

テレビで放映しているのをカメラで写したので録画はしていません。
返信する
3100吉さん ()
2012-05-26 09:09:26
おはようございます♫
肌寒い高知です。
ゆっくり読ませていただこうと思いながら、行き着きません。
最近パソコンがどくれ気味で(どくれる・機嫌が悪いとか拗ねるとか?)サクサクと動かない、そこをイラレの私が、カチカチ押すので余計いかんかもねえ(汗)固まってしまいます(涙)

山野草ベテランの3100吉さんでも、どっちかわからんこともあるがやねえ(嬉) 確かに今は、アジサイとガクウツギの交雑などありますよねえ。

落札してきたそれらの花、見せて貰うの楽しみにしちょります。もうブログデビューしちゅうろうか。
返信する
天地不仁さん ()
2012-05-26 12:19:37
ウチョウラン、今から植えてもかまんがですか(良いのですか)まーにゃさん、おいでてくれましたよ。karinaさんは、そつなく接客できるかたやけんど、私は田舎丸出しのおばさん、びっくりしたろうと思います(大汗)
mariさん、生まれも育ちも東京の方のようですが、詳しいことはわかりません。地理に詳しい方なら、普段行動している地名を聞いただけで、大体の地域はわかるでしょうけどねえ。

天地不仁さんの、山野草御殿はスカイツリーのそばやろうねえ。

おみやさんのだんな様、東京山野草会の会員さんやったみたいやねえ。宮川さんって名前出していたのでかまんと思うけんど、おみやさん、テレビドラマに出ちょった?俳優さん?山歩きのみなさんとの写真見せていただいたけんど、綺麗な方やと思いよった。
hanaさんも、直前に教えて貰うたけんど、どこやろうと思うて朝にはすっかり忘れちょった(ごめん)美しい奥様見ること出来んで残念やった。

ゆうちょは作ったらエイと思いゆうけんど、それほどお金もないし分散して貯金したら、残高が少のうなるきさみしい

そう言われたら、関東の方多くきてくださっていますねえ。ありがたいことです。

hanaさんの、群馬県庁って33階もあるがですか?まさか後で検索してみよう。
東京ホタルに書き込もうと思うて、メールアドレス入れたら、これはいかんと二つともけられた(怒)これもゆっくり研究してみんといかん。長々しゃべってごめんぜ、息継ぎできたかねえ。
返信する
天地不仁さん ()
2012-05-26 12:33:03
ほんまやった、地下3階地上33階
すごいねえ高知県庁はどうやろうかとHP見たけんど、群馬みたいに書いてない、地下一階地上6階ばあやないろうか。
この間やっと耐震工事が終わったと聞いた。
返信する
karinaさん ()
2012-05-26 12:45:49
こんにちは♫
種まきからは、時間がかかるけんど、芽生えた時の喜びは、種まきびとにしかわからんぜねえ(笑)さすがkarinaさん、蒔く種も普通じゃないねえ。

ツルギキョウ、先輩が言うのにはどっさり出てきても、淘汰されて数本しか残らんかったといいよったぜ。けんど、楽しみやねえ。

メダカ、大きなお腹したのがウロウロしゆうき、今年もどっさり生まれるかもしれんけんど、今どきの変わったメダカはおらん(汗)

テレビ放送撮影は、karinaさんのお得意やもんねえ
返信する
こんばんは♪ (hana)
2012-05-26 22:08:19
ほっとしました。
何がって?
karinaさんが録画していなかったことに^^
私はおまけですからー!
私が出たために恥ずかしくてほんの一部の方にしかお知らせしませんでした。

もうしばらく行ってないけど、マイフィールド吾妻山(標高481mの低山)からもスカイツリーが見えるのできっと群馬県庁からも見えると思います。
展望室からの眺めはいいですよ~、無料だしね^^
そういえばここもしばらく行ってないです(泣)

小さな可愛い芽はなんでしょね、
楽しみですね♪~
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事