風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

春の匂い

2011-02-28 | 花日記
厳しかった寒さに耐えていた植物たちも、ここ数日の暖かさと暖かい雨に一気に目覚めた。トップはキルタンサス。昨年9月引っ越して行った叔父の庭に置かれていたキルタンサス。長く植え替えをできなかったのか小さな鉢から球根がまけ出ちょった。(こぼれ出る) 絡み合っていたのをやっとほぐして、3っつの鉢に分けて植えた。やがて蕾は出てきたが、年を越しても開くことなかったが、やっと最近咲き始めた。 華やかな花で . . . 本文を読む
コメント (18)

練習

2011-02-26 | 花日記
2月も残り少なくなった。3月からブログの投稿方法が変わると言うことなので、慌てて練習をしてみることに。 変わると言うことは、より便利になると言うことだとは思うけどねえ。 変化に弱いおばさんとしては難儀しそうな予感。 ブログを初めたのが2004年、ちょうど新学期の頃だったので、このブログもこの春から中学2年生ということになる。 普通ならもうこれぐらいのことさっさと出来るはずやねえと思いながら、 . . . 本文を読む
コメント (9)

春めいてきましたが

2011-02-25 | 花日記
4月の陽気だとか随分暖かいが、また来週辺りは冷え込むとか。 昨日芽が出ていたのに気づいた。ムサシアブミ。これって葉っぱが大きくなって邪魔だけど、芽立ちは可愛いよね。 冬の間餌もやらないで3カ月近く放りっぱなしだったけど、暖かくなってきたら姿を見せてくれるようになった。今年は特に寒く分厚い氷が張ったのも何度かあったのに、良く元気でいてくれたと思うよね。もう卵かかえているのもいるし、生まれたてのよう . . . 本文を読む
コメント (11)

室戸岬

2011-02-23 | 花日記
まだ少し早いけど、ルリハコベが咲いているかもしれないと言うことで、22日植物仲間と室戸岬に車を走らせるが、まだどれ一つ花を咲かせている株はなかった(涙)海辺の遊歩道を歩きながら、『一つぐらいいられが有ってもよさそうなのにねえ』と言いながら、アコウの木やクワズイモ南国の風景。   強い風が当たる岬、ウバメガシなど刈り込まれたように丸くなっている。 少し風もあったが、波も穏やかな感じだった。 ルリ . . . 本文を読む
コメント (16)

花に想う

2011-02-20 | 風の山から
昨年末から行ってなかった風の山行き。この時期は阪神タイガースのキャンプがあるので気をつけなければ渋滞に巻き込まれる。と思いつつも伯母の見舞いもあり覚悟して出かける。 何時もより車は多いがスムーズに流れている。隣を見たら島根ナンバー。前は京都その前は福井、姫路ナンバー等など県外ナンバーの車と並走しつつ安芸の町に、トップ写真は車の中からの撮影。第一駐車場は満杯ですとか書かれていた。垂れ幕のかかっている . . . 本文を読む
コメント (21)

雪割草&マカロン

2011-02-16 | 花日記
2月も半分以上が過ぎた。緩みかけた寒さもまた頑固な寒さに戻り、県内でもかなりの積雪の所もあったようだが、此処は雪もちらついたりしたが冷たい雨だった。長く雨が降らなかったので、冷たくても降ってくれれば、空気もしっとりと植物たちも嬉しそう。 沢山いただいたユキワリソウも、上手く育てられなくて、今年は心入れ替えてこの雪割草を立派にしてみたい。心入れ替えることが多いねえ(汗) トップは今朝開花に気付いた。 . . . 本文を読む
コメント (20)

植物散策

2011-02-14 | 花日記
綺麗な川のほとりの林道を散策、一時緩んだ寒さがまた戻った寒い一日だったが、一台の車も通らない貸切のような林道を、何か花でも咲いてないかなと、おしゃべりしながらも草むらを、足元を見ながら散策。 川の水は澄み切って美しく、川底まで見られたが魚影はなかった。 植物散策、花ばかりではありません。一緒に歩いていた方が、キノコが生えていると言うので見たら、シイタケ!シイタケは子供の頃から栽培して嫌というほど . . . 本文を読む
コメント (13)

久々の植物園

2011-02-12 | 花日記
立春には春めいていたが、また寒さが戻り。今日はここでも雪が降っていた。勿論積もるほどでもなく止んでしまったが、それからも時々しぐれていた。 すっきりと風邪も治らないなあと思いながらも、野暮用で出歩くことが多く長引いてしまった。今回は熱もなく、頭痛もなく、食欲も変わらずだったので油断していた事も長引かせた原因かもしれない。午後からラン展に行ってみないかとの誘いを受けて温室の中なら温いだろうと出かけ . . . 本文を読む
コメント (18)

バイカオウレンの話

2011-02-09 | 花日記
昨夜久しぶりに雨音を聞いた。一雨ごとに春が来ると言われるけど、週末また寒くなるとの予報。頂いた時には、葉っぱも沢山あって立派だったのに、我が家に来て2年目のバイカオウレンはこんな哀れな葉っぱになってしまった(葉っぱ分からんねえ)それでも健気に花をつけてくれた。 このバイカオウレンは、紀州産で、花びらのように見える 萼片の数が多い変わりものです。キンポウゲ科オウレン属 ↓鉢右上に咲いている花をアップ . . . 本文を読む
コメント (22)

梅にジョウビタキ

2011-02-07 | 花日記
立春から随分と暖かくなった。今年は例年にない厳しい寒さが続いていたので、余計そう感じさせたのかもしれない。 酷くはならないがすっきりしない風邪症状も、最後の詰めが甘く、出歩いてはなかなかすっきり治しきれないでいたが、ほぼ完治? 昨日は高知城に出かけてついでに日曜市を回って帰ってくる。例の天ぷら屋さん、いつもはお店を取り巻くように多くの人が並んで、とても買う気にはならないのだけど、昨日はちょうど . . . 本文を読む
コメント (19)