風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

さくらも咲いた

2024-03-29 | 小さな旅
我が家の切り詰められたソメイヨシノは、もう復活しないだろうかと思っていたが、急につぼみが大きくなって昨日あたりから咲き始めている。本来なら大きく育てて満開に咲く姿を楽しみたいけど、こんな狭い庭では到底無理。 高知城にでも花見に行ってこようかと思いながら、今年は、ウメがハクモクレンが咲いたと言っても出かけないで、日曜ごとに市に通い運動を兼ねて楽しんでいる。東から西へ往復。どんなものが大体どのくらいの . . . 本文を読む
コメント (10)

嶺北巡り

2023-10-13 | 小さな旅
明日から10月というのにいよいよ暑いねえということで、嶺北に行ったら涼しいかもしれんと出かけることにして、大好きな道の駅に寄りながら・・・ お昼ご飯は、それぞれの道の駅で、地元の方の作られたお弁当や、おやつを買って食べることにした。 それにしても山も暑いねえと言いながら、お弁当食べて、帰りは山周りで帰ろうかということで、有名な棚田を見て帰ることにした。 高知の平野部では、7月末ぐらいから稲刈りが始 . . . 本文を読む
コメント (19)

さくら旅 2023

2023-04-21 | 小さな旅
 4月中にアップしなければ、出番がなくなると思いながら、ずるずると日が過ぎて、今更さくら?という感じですがお付き合いください。4月1日高知市から西へ西へと満開の桜を見ながら、愛媛県まで行ってきました。 桜の下にはスミレが花盛り↑タチツボスミレかな↓あまり風の山近辺では見かけないマルバスミレ(ケマルバスミレと分けているとも聞きましたが確かめていません) 久しぶりで、綺 . . . 本文を読む
コメント (6)

リベンジ花見

2022-04-05 | 小さな旅
昨年はすっかり花は終わり、葉が出始めていたので、今年は早くいこうと4日出発しました。↓途中で大度ダム湖畔でお弁当を食べながら花見。平日でも結構人が来ていた。と言っても車10台ぐらい。まだ先は長いのであまりゆっくりしないで出発。 角を曲がると飛び込んできたピンク色。咲いている!満開や!と言いながら堪能してきました。 仁淀川町のホームページによると、エドヒガンザクラで、生芋(セイソウ)のヒョウタ . . . 本文を読む
コメント (8)

岬の植物 1

2022-01-10 | 小さな旅
4日室戸岬に行こうと、姪っ子に誘われて9時に家を出て、途中産直市に寄って買い物。ビワの時期には美味しいビワが並ぶ。道路を隔てた向こうの山すそには、袋掛けされたビワの木が花を咲かせたように見える。5月の連休辺りには、露店も並ぶらしい。 今の時期は、西山台地の美味しいサツマイモやポンカンが沢山並んでいた。鮮魚なども安くて美味しいのがあるけど、お正月明けなのか品物は少なかったようにも思う。買い物をして折 . . . 本文を読む
コメント (8)

室戸岬の菜の花畑

2022-01-06 | 小さな旅
4日の風景 ミツバチの羽音が聞こえるほど沢山いましたが、せわしなく飛び回り、なかなかモデルにはなってくれません。 この日小笠原諸島で、震度5の地震があったと朝早く速報が出ていましたが、津波の心配はないとのことで、海はとても穏やかで、ちょっと物足りない海の風景でした。 アゼトウナも、岩場で綺麗に咲いていました。岩のぬくもりが心地よさそう。 まだまだたくさん見てきましたが、更新さぼり気 . . . 本文を読む
コメント (14)

嶺北の味

2021-11-11 | 小さな旅
買いたいものが沢山ありましたが。まずはお昼にサバズシと、タケノコ寿司(撮影もしないでパクパク食べてしまいました)トップ私の好きなのはこの乾燥ゼンマイ。これは水で戻したもので500円でした。カキはきれいなのもあったけど、100円から200円ぐらいで、沢山売っていました。渋柿はまだ多く出てなかった。 お母さん市で、このゼンマイを見つけて、2袋下さいと言って隣を見たら、戻してないのが1000円で有っ . . . 本文を読む
コメント

嶺北の旅

2021-11-06 | 小さな旅
嶺北の紅葉市に行こうと、姪っ子からのお誘い、朝少し早めに行かないと、良いものが売り切れると、途中での撮影はしないで目的地に。開始時間には30分ほど早かったが、駐車場がいっぱいだったら困るのでと言うことで土佐町田井(とさちょうたい)『さめうら道の駅』へ、もう沢山の人で賑わっていたが、駐車スペースも丁度あってゆっくり見て回ることができた。カンランは栽培者さんの丹精が感じられる鉢が並んでいたが、高くて手 . . . 本文を読む
コメント (14)

室戸廃校水族館 

2018-11-21 | 小さな旅
今室戸で頑張っている水族館なんで、前回の紹介では、展示が少ないように思うかもしれないので、番外編ではないですが紹介させていただきます。 外のプールには、地元の定置網にかかった、ウミガメも泳いでいます。計測してタグをつけて海に戻しているのもありますが、今朝のニュースで、室戸で放したウミガメが、中国で捕まえられて殺されていたとか、よく見てなくて聞きかじっただけだけど、沢山のウミガメをトラックで運んでい . . . 本文を読む
コメント

室戸へ

2018-11-19 | 小さな旅
週間天気では、あまり天気が良くない予報だったが、朝起きてみると夜のうちに降った雨は上がっていた。ご近所でどちらかといえば息子の関係の知り合いの奥様と、前々からどこかに行こうと約束していたので、ヤッコソウも咲いているということなので、丁度いいわと言うことで、室戸に新しくできているという『廃校水族館』と、道の駅巡りに出発。 今まで外来植物で何度も、室戸市も通ったが、ついでに寄って行こうというわけにもい . . . 本文を読む
コメント (6)