風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

24日サクラ開花宣言しました。

2020-03-25 | 花日記
このシャキッとしないサクラは23日カツラの花を見に行ったときの撮影です。その翌日24日に、高知城の標本木に11輪咲いたということで、東京が満開になる頃、高知での開花宣言でした。カツラの花はまだ見られなかったです。 ルリハコベはアカバナに押されて少なめでしたが咲いてきました。 ↓こぼれ種から、あちこちに生えるクリスマスローズ、今風なおしゃれなのはないけど、何でも欲しいという方がいるので、鉢上げ . . . 本文を読む
コメント (10)

ちょっと寄り道

2020-03-22 | 風の山から
風の山に帰る途中にある『第13回かがみ花フェスタ』に寄り道。 いつもは、少しでも早くと思い食料の買い物をして慌てて帰るのだが、母も施設で暮らしているので、待つ人はいないし、花見をして帰ろうということで寄り道。(インフルエンザで面会できないと言っていたのに加え、新型コロナウイルスのため、ますますあえなくなった。) 13回に合わせて、13万の球根を植えこんだと言っていたが、見事なお花畑に変身してい . . . 本文を読む
コメント (12)

桜開花宣言まだです

2020-03-17 | 花日記
高知のサクラは、いつ開花するのかと思って高知城の標本木を見に行ったこともあったけど、もう桜がいつ咲いてもどうでもよい気分のこの頃。トップの写真はソメイヨシノではないと思います。最近買い物コースを変えてみたら、いろんな花が咲いている場所がありました。 ↓これは我が家に、こぼれ種から育った『アカバナルリハコベ』室戸の花友さんが室戸はなくなったと言ってたので、苗を分けてあげたが今年は出てきたろうか。我が . . . 本文を読む
コメント (17)

庭の花 2

2020-03-12 | 花日記
気が付けば、小さな花が咲いていた。 ヒメイカリソウ、ほんのり赤くなているので『源平咲き』と先輩がエブ付きで持ってきてくださった。 段々作落ちして消えかかっていたのが、やっとこれまでに復活した。 ↑↓スズシロソウ。これも普通は白い花だけど、うっすら赤く咲くと、植物仲間が見つけて分けてくださった。これも、作落ち。小さな鉢だと水加減というか、水不足で枯らしそうになる。 ↓これはムラサキケマン。普 . . . 本文を読む
コメント (10)

春なのに

2020-03-04 | 植物散策
2日未明まで降っていたのか道路も濡れていたが、雨は上がりそうだったので約束の場所へ。靄が立ち込め幻想的な風景。 春めいて、早くから咲いている花は多いのに、なぜかタンポポはあまり見られなかかった、室戸散策から12日ぐらい経っているのでもう少し咲いているかと思ったが、タンポポ自体が本当に少なく、地元の方に、この辺りタンポポ咲いていません?と聞いたら、「タンポポ?あんまり見んねえ」という返事、ジシバリや . . . 本文を読む
コメント (14)