風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

ナツノタムラソウ等

2013-07-31 | 山歩き
今月はあまり更新もしないまま終わりになった。暑い毎日だが山の植物たちはちょっとずつ秋へと移行していた。高知にはないとされていたナツノタムラソウ、知り合いのSさんが見つけられたとのニュースは聞いたが、まだ現地での実物は見たことがなかった。29日先輩の知り合いの方が一緒に連れて行ってくださった。終わりかけていたが、たくさんの株があり咲き残っているものもあった。 ↓アキノタムラソウとの見分けは簡単だと思 . . . 本文を読む
コメント (10)

カカヤンバラが咲いた

2013-07-29 | カ行
数日前にこの小さな挿し木苗に立派な蕾が2個ついている絵が浮かんだ、まだ咲くはずもないし目の届く場所に置いてあっても、今年は咲くとは思ってなかったので、気にかけてみることもなかった。 27日山から戻ってみると、なんと何と咲いているではありませんか。2輪も・・・ しかも一輪はもう散りそうな雰囲気。カカヤンバラは一日花ではなさそうなので、2・3日前には咲いていたかもわからない。 ↑奥に見えるのは、2 . . . 本文を読む
コメント (14)

久しぶりに山を歩きました

2013-07-27 | 山歩き
 やっとみんなの都合を合わせて、植物散策に出かけてきた。この山に咲く花々を見るには妙に中途半端の時期でもあり、あまり期待はしてなく、名水の湧く場所でカルピスでも飲もうと持って行き、皆さんでカルピスで乾杯したりのんびり楽しんで、マヤランが咲いているという情報を貰ったので、希望者だけ行ってみることにする。今まで上がってきたぐらい、もしくはもう少し上がらなければならなかったのだけど、朝が遅かった割には、 . . . 本文を読む
コメント (10)

ユウスゲが咲いた

2013-07-24 | ヤ行
今日は県内各地で気温の高かったとニュースで言っていたが、黒潮町では全国一の38・5℃だったとか。私は昨日の方が身の置き所がない感じで、朝から冷房にして、アイスを首に巻いてごろごろしていたが、今日は動きやすく、朝のうち洗濯や掃除をしてお昼ごろに冷房を入れるぐらいだった。以前はいつもカメラを持ち歩いていたが、今のカメラになってからは重たくて、特に暑くなった今は持って行かないことが多くなった。買い物どう . . . 本文を読む
コメント (20)

暑いです

2013-07-22 | 花日記
好きだけど上手く育てられなかった植物。『ストレプトカーパス・サクソルム』妹の勤める産直の店に並んでいた。買ってきて一回り大きな鉢にそっと植えてやろうと思いながらまだこのまま・・夏の暑さは苦手な植物、冬の寒さも嫌いで結構気難しい。検索で調べてみると、イワタバコ科・ストレプトカルペラ亜属 ロゼット系を  ストレプトカーパス属 と分類されたと書かれていました。 ストレプトカーパス属は、葉も花も大きくきれ . . . 本文を読む
コメント (12)

カセンソウ

2013-07-19 | カ行
先輩に頂いた鉢の中に芽生えていたカセンソウの苗を、鉢植えにしていたら育って花が咲いた。強い日差しにも負けないような感じ。図鑑では日当たりのよい山野の湿地に生えると書かれている。我が家の置き場所は、日当たりは良いが素焼き鉢は乾燥気味。機嫌よく育ってはいるが、二重鉢にでもしてやったほうがいいかな。 暑くなって蝉の鳴き声が一段と高くなったように感じる。朝のうちだけだからと我慢していたが、洗濯ものを . . . 本文を読む
コメント (12)

里帰り散策

2013-07-17 | 風の山から
風の山ならいつでも行けるし、仲間と行けばお茶だのコーヒーだのと私の時間がなくなるので本当は嫌だけど(汗)まあいつもお世話になっている方達だしと言うことで、昨日は行ってきました。第一目的とした植物は、見に行くたびに根を切られたり、出ていた芽をを切られたりと、虫や病気で弱っているのとは明らかに違っていたが、まさか誰かがたったこれだけしかないものを傷めたりしないよね、これ以上弱ることのないようにと願って . . . 本文を読む
コメント (14)

ヘラオモダカ等

2013-07-14 | ハ行
7日にブログアップした植物、ヘラオモダカなのかサジオモダカなのかと思い調べてみたら、葉の形状からどうもヘラオモダカらしい。高知県植物誌には、ナガバオモダカという似た植物が有るが、ヘラオモダカは両性( 一つの花に雄しべと雌しべ両方を持つ)ナガバオモダカは単性(雄しべか雌しべのどちらかだけ)と書かれています。オモダカ科サジオモダカ属 小さな花ですが、よく見ると可愛い花です。昨日初花が咲いて、夕方に見 . . . 本文を読む
コメント (22)

ヒナラン

2013-07-12 | ハ行
小さな小さな花ヒナラン、誘っていただき見てきましたが、撮影は何時ものようにせんばん(今一つ)でしたので、そのままにしてありましたが、写真切れで登場させました。 葉の形はイワチドリに似ているなと思ってみてきました。 ボケボケですが、雰囲気だけでも こんな植物があるということは嬉しいことです。いつまでも咲き続けてほしい。 本当はこんなに小さな花です。やっぱり三脚も使わなきゃって思いました . . . 本文を読む
コメント (10)

カサブランカが咲いた

2013-07-10 | カ行
これで我が家にあるユリは終わり、しつこくユリシリーズ3連発やったろうかと思ったけど、4連発でしたねえ。飽きずにお付き合いくださりありがとうございました。大きな鉢に植えこんで5~6年ぐらいになるろうと思うけど、植え替えなし肥料も忘れ、貧弱この上なしのひょろっとした茎は、カサブランカにしては大きくない花を支えきれず。うつむき加減に今朝開花していました。本来カサブランカは大きな茎に、花が数輪咲いていると . . . 本文を読む
コメント (12)