風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

梅雨明けたらしい

2022-06-29 | 花日記
今年は梅雨らしくないと思っていたら、昨日(28日)四国地方が梅雨明けの発表。 私はジメジメ降る梅雨は好きではないので、早く明けたのは嬉しい気もするが、四国の水がめ『早明浦ダム』も、早くもダム底に沈んだ、大川村役場が姿を現したと、今朝の新聞一面に大きく写真入りで出ていた。28日の貯水率は35・2%らしい。 高知県内では、田植えも終わっていると思うので、今すぐ困ることはなさそうだが、これから暑くなる中 . . . 本文を読む
コメント (14)

13日入梅でした

2022-06-22 | 花日記
梅雨入りまじか?と書いたら翌日梅雨入りした模様との発表があった。もう10日ほどたつが、それほど毎日雨ばかりということもなく、洗濯の苦労はないが、昨日は一日雨だったせいもあり、ジメジメ感満載だった。 何時までも更新を怠けていると、高知はまだ梅雨入りじゃない?と、思われる方がいたら大変だと思いながら日が過ぎた。 梅雨時はやっぱりアジサイが主役ですね。土によって色が変わるらしいが綺麗なピンク。 ガクアジ . . . 本文を読む
コメント (10)

梅雨入り間近?

2022-06-12 | 花日記
山野草の開花期間は短く、一応咲いたら撮影はしているが、記事にできないままにもうユリやキキョウが咲き始めた。オオゴンオニユリは、ムカゴからよく増えていつの間にかあちこちの鉢の中にちゃっかり咲いている。 このアゲハ蝶は、キアゲハだろうか。子どもの頃、花畑のカノコユリに来ていたアゲハ蝶は、もう少し色が黒かった気がする。 1匹(頭)と思って撮影していたら、もう1匹少し離れて止まっていた。どこで生まれたの . . . 本文を読む
コメント (12)

ハナショウブ ・ホオズキなど

2022-06-03 | 花日記
ハナショウブの季節、我が家のノハナショウブは、今年は成績が悪く2本しか花茎が出てない。ひとつ咲き終わると同じ茎からもう一個咲く、花が咲けばもう少し世話しておけば良かったと思うけど、思うだけで終わっている。 ↓日曜市で買ったハナショウブ、ムラサキが欲しいと思い、5月29日日曜市に出かけてみたが、もうショウブを売っているお店はなかった。 ↓その代わりと言っては何だけど、懐かしいウツボグサを見つけ . . . 本文を読む
コメント (10)