風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

秋の終わり

2009-10-31 | 花日記
もう夏は終わったと暮れかけた空を眺めた。あんなに騒がしかった蝉の鳴き声も、遠い昔のように思う。 ヒヨドリがねぐらでの語らいなのか、大きなクスノキの方から賑やかに聞こえる。 人生の半分以上この川辺で暮らしていることになると。橋の上から眺める。 葦も秋色になってきた。小さな鳥が葦のしなだれそうになる茎に上手く止まって、声高に鳴いているのに出会うことがある。この茂みの中で子育てをする鳥もいるのか、 . . . 本文を読む
コメント (11)

オガタマノキ果実

2009-10-29 | 風の山から
相当古いだろうと思われるオガタマノキ(1923年生まれの父が知ったときにはもう大きな木だったと生前オガタマノキのある場所を教えてくれた)偶に花弁が落ちているのを見て花が咲いていたのだと思うぐらいで、高く伸びている木に咲いた花も良く見えない。花が咲けば果実もあるはず、と探すがなかなか見つけられないでいた。この間仲間が見つけてくれた。オガタマノキの果実。 木はかなり大きいけど、種はたったこれだけしか見 . . . 本文を読む
コメント (11)

カリシナ 咲いた

2009-10-28 | 花日記
冬咲きカリシナという名前で売られていたのを買ってきたのは、もう花も大分終わった鉢植えだった。(11月頃だったと思う) 小さな鉢に窮屈そうにつるを巻きつけられていたので、早速大きな鉢に植え替えてやった。それから冬の間ポツポツと咲きながら花は終わった。青々としていた葉も気温が高くなるにつれ元気がなくなり、夏には完全に葉はなくなり、茎だけの頼りない姿になり、これでまた花が咲くだろうかと心配していたが、い . . . 本文を読む
コメント (7)

忙(せわ)しいと言いながら

2009-10-26 | 花日記
 ついつい立ち止まって眺めてしまいました。『土佐龍馬であい博』の会場予定地にに植えられていた。監督さんらしき方に、撮影させて貰っていいですかと了解を得る。もう穴は掘れている。トラックの樹木(シマトネリコ)をクレーンで下ろして植えるところと思うけど、その前に深さの証拠写真。 パーライト?何キロ入れたかと、黒板に書いてまたそれを撮影。やっと樹木が降りたと思ったら次は三隅に、鉢底に入れる軽石のようなのを . . . 本文を読む
コメント (11)

あれやこれや

2009-10-24 | 花日記
日々慌ただしく、写真ばあ撮りためて、一向に記事にならん(汗)箱庭さん所でミセバヤの綺麗な花の写真があったので、予定変更してミセバヤ登場(笑)でも我が家のは箱庭さん所みたいに立派やない。やっと一枝だけ咲いた。元々実家で鉢が割れて転げ出たのを少し拾って来たのをコケ球風に植えつけてみたけど、どうも水不足肥料不足かもしれんと、よそ様の立派なのを見てもう一度ちゃんと植えてやろうかと思案中。 枝垂れて野に咲く . . . 本文を読む
コメント (15)

ウメバチソウを訪ねて 上

2009-10-21 | 花日記
姪っ子にウメバチソウを見に行こうと誘われていたが、前回は都合が合わなくて見送り。でもその時はまだ早くて咲いてなかったということで、昨日もう一度行こうということで出かける。用事も兼ねていたので、先に町でお昼ご飯を食べて山に上がって行く。 稲刈りの終わった田んぼが多いけど、まだ刈ってない田んぼも予想外に多くあった。『もう、刈り頃やにねえ』『町に住む子供の休日の手伝いを待ちゆうがやない?』等と人の家のこ . . . 本文を読む
コメント (13)

キンモクセイ満開

2009-10-19 | 花日記
キンモクセイの花も、もう終わりかなと見に行ったら、まだ散ることもなく満開だった。ヒガンバナの次はキンモクセイ、季節を知る花。子供の頃はこの花の咲く頃はもっと寒かった気がするけど、今日も日向は暑く、日陰を探して歩いた。 秋、果物の美味しい季節。いつもお世話になっている植物の先輩が、岡山から送ってもらったと、わざわざ持ってきて下さった。「ニューピオーネ」と袋に書いてあった。 大きくて立派、ズシリと重い . . . 本文を読む
コメント (9)

温暖化

2009-10-17 | 花日記
14日朝メダカに餌をやろうと思って行くと、このチョウがじっとしていた。何回か見たことはあるような気がするけど大人しいから記念撮影しておこうと、そっと部屋に持ってきて撮影。そしたら翌日15日夕刊に『熱帯性のチョウ飛び回る』という見出しでこれに似たチョウがフジバカマに止まっている写真が『カバマダラ』という名前で紹介されていた。 我が家も、フジバカマが咲いているし久万川に近いといえば近いし、これはカバマ . . . 本文を読む
コメント (14)

13日14日

2009-10-14 | 花日記
メダカに餌をやろうと池のそばに行くとキンモクセイの香りがしてきた。近くの公園のキンモクセイも咲いているだろうなと思ったが、今日は気になっていた植え替えをしていたので見に行かなかったので写真はなし。トップ写真は風の山の溝に咲く園芸種のダイモンジソウ(9月29日撮影)園芸店で見かけて買ったけど、我が家では育ちにくく消えそうになっていたのを溝の縁に植えてもう何年だろう。何の世話もしないけど増えて咲いてい . . . 本文を読む
コメント (12)

秋の花

2009-10-12 | 花日記
微かに残る日のぬくもりが心地よく感じるようになったなあと思いながら洗濯物をたたむ。足元が寒く感じるようになった。良いお天気に干して、早々とホットカーペットを敷く。 ほわほわとした感触がこれまた心地よく感じる。寝ころぶと日向の匂いがする。 トップは大森ダム。湖畔には秋の花が咲き始めていたが、思ったほどの紅葉はなかった。↓アサマリンドウが沢山見られた。アサマリンドウ(朝熊竜胆)和名は三重県の朝熊山に . . . 本文を読む
コメント (11)