風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

四月のメモ

2008-04-30 | 花日記
4月も1週間が過ぎました。3月は歩数を書かないままでした。 1日 6143歩 2日 4529歩 3日 3775歩 4日 6311歩 5日 3949歩 6日 6618歩 7日 8007歩 4月からは教えてもらった健康ウォーキングというのに参加してみました。 土佐修行の道場16ヵ寺というのを歩いていますが、日和佐(薬王寺)から室戸(最御崎寺)迄なかなか辿り着けません。シュミレーションで1日7000歩 . . . 本文を読む
コメント (22)

うどんこ病の消毒

2008-04-30 | 花日記
処分品30鉢迄300円見ればうどんこ病がぽつぽつ、でも木はまだそれほど弱ってはない。消毒してよみがえらせば安いものだと計算しながら丈夫そうなのから選んで入れる。 花の咲いたのは一つも無く、絵札も無い。アンドロメダと名前だけ書いたのがあったけどそれがどんな花なのかも分からなかった。 買って帰りに殺虫殺菌のスプレー式の消毒を買って、植え替え前に全部にたっぷり消毒。 冬の間も蕾を付けていたが木を優先 . . . 本文を読む
コメント (8)

風の山の風景3

2008-04-29 | 風の山から
風の山の居間からの風景。ウコンザクラが満開だった。 そしてその向こうには、子供のころから変わらぬ田んぼと山の風景。この山にゼンマイやワラビが沢山生えるのだけど、今年は取るのが遅くて大分あぎていた。あぎると言うのは薹( とう)が立つと言うのだろうと思うけどやはり「あぎちゅうねえ」と言う方が実感がある。 今年は事情で田んぼは休むことにした。田植えをするころはこの石垣(私たちは「ぐろ」と言っていた) . . . 本文を読む
コメント (9)

咲きました

2008-04-28 | 花日記
我が家の植物たちも次々と花を咲かせています。撮影しないままに終わってしまった花はひがんでいるかもしれない。。イワチドリ頂いた時は蕾も見えていませんでしたが、小さな可愛い花が咲きました。 イワチドリ(岩千鳥)ラン科ヒナラン属 多年草 花期4・5月  分布 岐阜、紀伊半島、四国等が主な分布地である。渓谷の湿った岩場などに群生する。 名前の由来 岩は自生地を表す。チドリは家紋の千鳥紋から来ているのではな . . . 本文を読む
コメント (6)

大型連休

2008-04-26 | 花日記
今日から連休のところが多いと思うけど我が家には関係ない。今朝はいつもより早く目覚めた(5時)少し肌寒くファンヒーターの灯油も残っているしと思いスイッチを入れたら13度と表示された。 聖火リレーも物々しい雰囲気の中で始まっている。チベット問題はそこに住む人たちが幸せに暮らせるようにと思う。数年前に見た映画『セブンイヤーズ。イン。チベット』を思い出す。   大分前から空鉢の中に生えていたが、引き . . . 本文を読む
コメント (11)

風の山の風景2

2008-04-24 | 風の山から
妹と明日は早く起きてあの山に行こうと言うことにしたが、前日の疲れから明るくなってもなかなか布団から出られない、外ではウグイスやヤマガラが賑やかに鳴いている。今日行かなければ朝の山道を歩くのは暫くできそうにない。 誰もいない山だからと顔も洗わないで、寝間着だけは着替えて出かける。 いつもの場所に少しだけキンランの芽生えが見られた。この場所は年に数回草刈が行われる場所。花の咲く前に刈られるのでこの頃 . . . 本文を読む
コメント (7)

風の山の風景1

2008-04-22 | 風の山から
20日から風の山に行ってきました。行きは息子に送ってもらったけど、帰りは自力「土佐くろしお鉄道」に乗ってきました。一両だけの車両は始発駅「奈半利・なはり」では3人だけだったけど、途中から学生さんなどが乗ってきて立つ人も出てきました。 「ごめん・なはり線」いまさら作ってどうする。赤字で困るようになると言われながらも何とか出来た。車の運転をしない私には便利な「ごめん・なはり線」乗客が多いと何となくほ . . . 本文を読む
コメント (7)

つぼみ

2008-04-18 | 花日記
ニッコウキスゲが我が家で種まきから育ち、咲き始めて今年で3回目?の花になる。 図鑑では分布は北海道 本州(中部地方以北)と書かれている。 尾瀬等の高原の群生が有名だものそして夏の花、夏休みの花だよね。 花期は7.8月と書かれている。 なのに我が家はもうすぐ咲きそうな気配。 プランターではかわいそうだと思いながらも群生させるほど広い庭がない。 今年こそ風の山に持って行ってどこかいい場所に植えてやろ . . . 本文を読む
コメント (7)

こぼれた花たち

2008-04-16 | 花日記
次から次へと咲く花たちに更新が追い付かなく写真撮影したものの出番がなかったものたち。このドウダンツツジは丸く刈り込まれた木一面真っ白に咲いてきれいだった。 ハクモクレンは終わり、シモクレンも殆ど終わっている。このモクレンももう咲いてないだろうと思いながら歩きコース変更して行ってみるとまだ咲いていた。ここはある施設の広場(公共ではない)だけど人のいるところを見たことがない。大きな木だけど、道路が上 . . . 本文を読む
コメント (13)

トリアージ

2008-04-15 | 花日記
4月も半分が過ぎた。東北地方は今ソメイヨシノが満開だとテレビできれいなサクラ並木を紹介していた。 こちらはもう葉が目立って残っているサクラの花を見る人も少なく、人々はもう次の花を眺めている。 途中から見たテレビ「トリアージ」災害などで多くの負傷者が出たとき、どの人から助けるか医師や看護師が優先順位の札をつける。 黒の札が付けられていたわが子が2時間後救出される姿は酸素マスクをしていた。黒札でな . . . 本文を読む
コメント (4)