風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

タチアオイ

2017-05-31 | 花日記
絶不調などと書いて、皆様にご心配をおかけしました。随分と良くなり家の中では、杖もつきませんが少し違和感は有っても、痛くて大変ということもなく良くなっていることを実感しています。道路などを歩くときは、段差などもあり足底にあたる部分によっては痛く感じることもありますが、もう大丈夫となりましたありがとうございます。 28日、歩いていくのはちょっとしんどいと思っていたら、早めに帰ってきて買い物に連れて行 . . . 本文を読む
コメント (24)

絶不調

2017-05-27 | 花日記
18日朝、不注意から足を傷めてしまい落ち込んでいる。転んで(部屋で)痛いと思ったけど、妹たちと出かけることになっていたし、大したことはないだろうと迎えにいてくれた車に乗りこむ。座っていれば痛みもなかったけど、歩く(体重をかける)と泣きそうなくらい痛い。この日は義弟の実家に行くので、妹たちが用事をしている間そこらあたりを散策しようと思っていたけど、それどころではい。でも、せっかく来たのに何も見ないで . . . 本文を読む
コメント (23)

最近のこと色々

2017-05-17 | 花日記
風の山に、子どものころから有ったツルバラを、挿し木して持ってきたのはいつだったか忘れたが(10年は経っている)今迄で一番美しく沢山咲いてくれた。 うどん粉病にもやられることなく。緑の葉と赤いバラが、いいなあと朝晩眺めている親ばかです。残念なのは香りがない。右に見えるのは増えまくってどうしようもない『フジバカマ』ヒメイカリソウとキツネノカミソリが埋もれてしまっている。少々除けてもすぐ、せりこんでくる . . . 本文を読む
コメント (14)

最東端の町へ(高知県)

2017-05-12 | 植物散策
5月10日外来植物調査で、高知駅7時03分の列車で、待ち合わせ駅で合流一路東を目指す。心配したお天気も何とかなりそうな気配。室戸グループとの待ち合わせ場所は、室戸市の農海産物を沢山売っている。前回は(4月13日)まだはしりで値段も高く、酸味も強かったが(高くてもちょっと食べてみたいと食いしん坊の私は買っては見たが、酸っぱいのは苦手だし無理やり仲間に食べて貰う(汗)10日はビワが所狭しと並べられ、値 . . . 本文を読む
コメント (8)

バラの季節になりました

2017-05-07 | 花日記
車庫に、車のないうちにあれもこれもしようと思いながら、エンジンがかからず結局少し剪定しただけで、花を眺めて撮って何度も撮り直したり、どうでもよいことに時間を潰して終わった。 トップ写真は 頂いた、イワチドリも少しずつ咲き始めた。ベテランの方達の作品と比べられると辛いものがあるが・・・ これは、撮影しようと思って鉢をひっくり返して鉢を割ってしまって慌てて植えこむ。大丈夫かなあ。 ↑シラン、ほんわ . . . 本文を読む
コメント (14)

桜の下に咲く花

2017-05-02 | 山歩き
4月28日桜の木を見ながら、足元に咲く小さな花も観察。 小さな草花は、名前の分からないものもありましたが、そこは歩く植物図鑑の先輩がいるので大丈夫ですが、一人車から降りて歩いているときに、分からないのに遭遇すると??でも上に行ってみるとそれらの花も咲いていた。 先輩もわからないような、珍しいものがあるわけもなかった。 トップ『マルバスミレ』検索で調べてみたら、側弁の基部に毛の或るものを『ヒゲケマル . . . 本文を読む
コメント (13)