同年代の友達連中が相次いで介護生活に突入されてます。
私は皆様ご存知の通りダブル介護済んで有余年。
私は両親が年行ってからの子だったので
同年代のみんなよりも十年は早く介護生活を経験しました。
介護真っ最中のみんなは年末年始もバタバタでお過ごしと思います。
同居の方も施設入居の方も。
うちは2009年のお正月を両親のダブル入院で迎えました。
ある意味病院でお世話になっている分安心なところもまあありましたが
とはいえおとんは点滴だけで生きている状態3か月目、
おかんはそれなりに元気だけど肝がんと認知症で老人病院に
しかもいつまで入院しなくてはならないかわからない状況・・・
・・・・かと言って自宅で介護はとても無理な状況ではあったのですが・・・
介護する方もあまりおめでたいとは言いにくいのがお正月でありますが
しかし入院・入所している方はもっとおめでたくない気持ちだと思います。
やっぱお正月は家族と過ごしたいもんやん?
まあねえ、若い人らはスキーとか海外とか行って家族とともに過ごさへんゆうこともありまっしゃろが
うちかて去年はねえ、二日から次女のこんこんがフランスへ行ってしもて
一人おらんだけでもなんやめっちゃ寂しくなったもんです。
でもまあね、いてへんメンツが元気やったらそれはそれでええんです、
一緒には過ごせんかったかて、元気やったらね。
けどそやのうて入院とかね、そら寂しいの質がちゃいますわ。
認知症とか要介護とかあらはると家で迎えさしたかっても
現実は難しい、ゆうことはありますで。うちもそうでしたからねえ。
ゆうても、ホンマ今から考えたらおとんは無理からでも連れて帰ったらよかったと
後悔するとこもけっこありますねん。
それは置いといても、やっぱり単純に侘しいもんでしょ。
入院とかしてる本人は尚更でっせ。
私も経験ありますねん、年末年始を入院生活で過ごしたこと。
こんこんの妊娠中、切迫流産でね~、12月30日に入院しましてん。
実家に長女のヒメコ、当時まだ1歳半、預けてよ~?
入院当日はちい兄が実家で私を探し回るヒメコをなだめて抱いて寝かしてくれたそうです。
その後も私が退院するまで、見舞いに連れて行ったら却って淋しがるやろうからて
気を逸らすのに懸命で、私は退院するまでヒメコに会えませんでしてん。
その時の看護婦さんもそういう経験あります、ゆうてはりました、
「旦那はどうでもええけど、子どもには会いたいですよね~!!
私も入院した時子どもに会いとうて毎晩泣いてました。」
その通りでしたわ・・・。
旦那は時々見舞いに来ましたけど、かなんわ、あの人には、難儀な人や。
あとでちい兄に聞きましたけど、ヒメコをうちの親に預けたから
もう任しといたらええやろ、てなもんで
仕事優先で(そら仕事は大事でっけど)めったにうちへ来うへんかったで、と。
「普通母親が入院したら子どもが心配で無理してでも会いに来るやろ!
あんたとこへは見舞いに行ったかしれんけど、
あんたの方はゆうたら入院してるんやからむしろ安心やん、医者ついてるし大人やし。
子どもは親に会いたいもんやん、なんで会いに来えへんねん、
なんでじいさんばあさんに見てもろてたらええわ、やねん?
じいさんばあさんも孫の世話できて嬉しいやろうからて、親の義務はどこ行ってん?」
ちい兄、かなり怒ってましたが・・・そんなにほったらかしてたんか・・・
その分伯父さんたるちい兄がものすご相手してくれてたそうです。
ちい兄、おおきにやで~。
つか、今更しゃあないんですけど、ゆうたかて。
そんなんやから、今も子どもらが「お父さんに会いたいなあ」て全然言わんのやな。
あ、誤解のないように・・・別に離婚はしてまへんしそのつもりもありません。
しばし仕事の都合で別居してるだけで。
でも、うちは元々子どものことは私に丸投げの実質母子家庭やったから
今更子どもらも嫌いやないけど正直別に会わなくてもかまへん、てなってんねんね。
・・・ある意味父親からは親離れしてる・・・んやろか。
すみません、話がそれましたわ。
要するにね、入院してたりすると「普通の正月」を送れへんとそら寂しいゆうことですねん。
何が言いたいのか・・・ちゅうと
会いに行ったげてや、ゆうことですわ。
介護する方も大変やろうけど、される方はもっともっともっともっと寂しいんです、
絶対、いっぱい会いに行ったげてください、可能な限り。
会うと甘えてくる、なんぼでも無理ゆいよる、という現実はあると思います。
どんだけ介護してももっとしてくれと思われる、甘えられてもこっちかて目いっぱいや、
大変やねんで・・・・
そうでんな。わかりまっせ~。
でもねえ、甘えてくれるて幸せでんがな。
介護するのせんので家族で憎み合って暴力沙汰や深刻な事件にまで発展することもおます。
甘えてくれるて、嬉しいやないですか、頼りにしてくれてんねん。
子どもといっしょですよ。
人間は逆行して死んでいくんです。
子どもになって、赤ちゃんに戻って死んでいく。
甘えさしたらつけあがる、そうかもしれまへん。
でも、幸か不幸か、そんなん永遠には続きません。たいして長いことはないんですよ。
無理してまでとは申しませんが可能ならやってあげたらええ、思いますよ。
親孝行したい時には親はなし。真理。
親孝行として、どんなことでもしたるで、きいたるで、戦ったるで、と
覚悟を決められる気になれる頃は残念ながら親は死んだ後。そういうもんですわ。
子どももそうです、甘えさせるのはどんどんおやんなさい、と言う。
満たされた子は自立して自分の力でしっかり生きて行きます。
甘えてくるのに応えるのとこっちから甘やかすのとは似て非なるもの。
介護もせやないやろか。
ちゅうわけで・・・お正月、今からでも遅くない、会いに行ってあげてください。
「別に忙しいのに来んでもええのに~」て言われる?
イヤイヤ案外、親ってツンデレなもんですよwww
とてエラソーなことゆうてすんませんっした~!!
私は皆様ご存知の通りダブル介護済んで有余年。
私は両親が年行ってからの子だったので
同年代のみんなよりも十年は早く介護生活を経験しました。
介護真っ最中のみんなは年末年始もバタバタでお過ごしと思います。
同居の方も施設入居の方も。
うちは2009年のお正月を両親のダブル入院で迎えました。
ある意味病院でお世話になっている分安心なところもまあありましたが
とはいえおとんは点滴だけで生きている状態3か月目、
おかんはそれなりに元気だけど肝がんと認知症で老人病院に
しかもいつまで入院しなくてはならないかわからない状況・・・
・・・・かと言って自宅で介護はとても無理な状況ではあったのですが・・・
介護する方もあまりおめでたいとは言いにくいのがお正月でありますが
しかし入院・入所している方はもっとおめでたくない気持ちだと思います。
やっぱお正月は家族と過ごしたいもんやん?
まあねえ、若い人らはスキーとか海外とか行って家族とともに過ごさへんゆうこともありまっしゃろが
うちかて去年はねえ、二日から次女のこんこんがフランスへ行ってしもて
一人おらんだけでもなんやめっちゃ寂しくなったもんです。
でもまあね、いてへんメンツが元気やったらそれはそれでええんです、
一緒には過ごせんかったかて、元気やったらね。
けどそやのうて入院とかね、そら寂しいの質がちゃいますわ。
認知症とか要介護とかあらはると家で迎えさしたかっても
現実は難しい、ゆうことはありますで。うちもそうでしたからねえ。
ゆうても、ホンマ今から考えたらおとんは無理からでも連れて帰ったらよかったと
後悔するとこもけっこありますねん。
それは置いといても、やっぱり単純に侘しいもんでしょ。
入院とかしてる本人は尚更でっせ。
私も経験ありますねん、年末年始を入院生活で過ごしたこと。
こんこんの妊娠中、切迫流産でね~、12月30日に入院しましてん。
実家に長女のヒメコ、当時まだ1歳半、預けてよ~?
入院当日はちい兄が実家で私を探し回るヒメコをなだめて抱いて寝かしてくれたそうです。
その後も私が退院するまで、見舞いに連れて行ったら却って淋しがるやろうからて
気を逸らすのに懸命で、私は退院するまでヒメコに会えませんでしてん。
その時の看護婦さんもそういう経験あります、ゆうてはりました、
「旦那はどうでもええけど、子どもには会いたいですよね~!!
私も入院した時子どもに会いとうて毎晩泣いてました。」
その通りでしたわ・・・。
旦那は時々見舞いに来ましたけど、かなんわ、あの人には、難儀な人や。
あとでちい兄に聞きましたけど、ヒメコをうちの親に預けたから
もう任しといたらええやろ、てなもんで
仕事優先で(そら仕事は大事でっけど)めったにうちへ来うへんかったで、と。
「普通母親が入院したら子どもが心配で無理してでも会いに来るやろ!
あんたとこへは見舞いに行ったかしれんけど、
あんたの方はゆうたら入院してるんやからむしろ安心やん、医者ついてるし大人やし。
子どもは親に会いたいもんやん、なんで会いに来えへんねん、
なんでじいさんばあさんに見てもろてたらええわ、やねん?
じいさんばあさんも孫の世話できて嬉しいやろうからて、親の義務はどこ行ってん?」
ちい兄、かなり怒ってましたが・・・そんなにほったらかしてたんか・・・
その分伯父さんたるちい兄がものすご相手してくれてたそうです。
ちい兄、おおきにやで~。
つか、今更しゃあないんですけど、ゆうたかて。
そんなんやから、今も子どもらが「お父さんに会いたいなあ」て全然言わんのやな。
あ、誤解のないように・・・別に離婚はしてまへんしそのつもりもありません。
しばし仕事の都合で別居してるだけで。
でも、うちは元々子どものことは私に丸投げの実質母子家庭やったから
今更子どもらも嫌いやないけど正直別に会わなくてもかまへん、てなってんねんね。
・・・ある意味父親からは親離れしてる・・・んやろか。
すみません、話がそれましたわ。
要するにね、入院してたりすると「普通の正月」を送れへんとそら寂しいゆうことですねん。
何が言いたいのか・・・ちゅうと
会いに行ったげてや、ゆうことですわ。
介護する方も大変やろうけど、される方はもっともっともっともっと寂しいんです、
絶対、いっぱい会いに行ったげてください、可能な限り。
会うと甘えてくる、なんぼでも無理ゆいよる、という現実はあると思います。
どんだけ介護してももっとしてくれと思われる、甘えられてもこっちかて目いっぱいや、
大変やねんで・・・・
そうでんな。わかりまっせ~。
でもねえ、甘えてくれるて幸せでんがな。
介護するのせんので家族で憎み合って暴力沙汰や深刻な事件にまで発展することもおます。
甘えてくれるて、嬉しいやないですか、頼りにしてくれてんねん。
子どもといっしょですよ。
人間は逆行して死んでいくんです。
子どもになって、赤ちゃんに戻って死んでいく。
甘えさしたらつけあがる、そうかもしれまへん。
でも、幸か不幸か、そんなん永遠には続きません。たいして長いことはないんですよ。
無理してまでとは申しませんが可能ならやってあげたらええ、思いますよ。
親孝行したい時には親はなし。真理。
親孝行として、どんなことでもしたるで、きいたるで、戦ったるで、と
覚悟を決められる気になれる頃は残念ながら親は死んだ後。そういうもんですわ。
子どももそうです、甘えさせるのはどんどんおやんなさい、と言う。
満たされた子は自立して自分の力でしっかり生きて行きます。
甘えてくるのに応えるのとこっちから甘やかすのとは似て非なるもの。
介護もせやないやろか。
ちゅうわけで・・・お正月、今からでも遅くない、会いに行ってあげてください。
「別に忙しいのに来んでもええのに~」て言われる?
イヤイヤ案外、親ってツンデレなもんですよwww
とてエラソーなことゆうてすんませんっした~!!
悔いのない様にしたいと思います。
御母上様、お大事に。
またお会いしましょう。