朝寝のカプ

ネコは夜行性
そのため朝は食事の後
すぐに眠くなる
人間と同じか

白モクレンと朱モクレンそして梅の花

2017-03-13 06:47:22 | 日記
季節は意外に早く進んでいるのかも知れない。
榴岡公園の一角に毎年観察を続けているハクモクレンがある。

この時期「パラリ」と花開くのではないかと思えるぐらいの時期だ。
つぼみが膨らみ、いつもの歳より早めに季節が進んでいるのではないかと思う・

例えば、仙台管区気象台の生物気象のページを見ていると
「ウメ」は2月の20日に開花している。

平年に比べると7日早く、去年に比べると3日早いという具合だ。
植物は陽の光、そして、その気温に開花などは大きく左右される。

この後、注目されるのは「ソメイヨシノ」つまり、桜だ。
結構早くからつぼみの観察を続けているが、まだまだ、咲く気配はない。
それでも気象台の関係者は、観察を続ける桜の枝に、目印をつけ、日毎観察を続けている。
仙台の昨年の桜の開花は、4月1日だった。
平年が4月11日だから2週間近くも早かったということになる。
はてさて、今年はどうでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする