cahors日記

美味しいものを求めて東へ西へ

ちょこっとアルザス

2010-10-31 | 家ご飯
旅から帰ってきてやっとゆっくりできた晩ご飯。 旬の野菜をたっぷり。 パリで買った器を使いたく。ごま油でカリカリに炒ったジャコをかけて。 豆腐の1品があると落ち着く私。 春菊の柔らかい葉をちぎって、松の実を温めたオイルを千切り葱にジュッと。 その上から醤油と酢のタレを。3分クッキングのレシピをまねてみました。 アサリのシャンパン蒸し ではなく スパークリング蒸し ラン . . . 本文を読む

渓@西新井

2010-10-30 | 外ご飯
和食の気分だったので、前回行ってよかった『渓』へ。 当日に予約しようと電話すると、いつも満席の返事。 この日は、関東に台風接近とあって、予約できました♪ 予算を言っておまかせでお願い。 カウンターで頂いたお料理。 まずは生牡蠣。 子持ち昆布の酢の物。 お造り盛り合わせ。 1番奥のこれは、高級魚クエの湯引き。 ブリ焼き雲丹のせ 鱈の白子( . . . 本文を読む

フランス アルザスの旅 7 農家民宿

2010-10-17 | 旅(海外)
フェルベールさん手作りの美味しいランチを頂いた後は、 チーズの名前の由来となった、マンステール Mansterの街へ移動。 余談ですが、私達のバスの正面には、こんな表示が。 どこかの建設会社みたいです(笑)。 アルザスと言えば“コウノトリ”がシンボルとして知られています。 街のあちこちでこのようなコウノトリのレプリカが。 こちらは本物 屋根の上には、巣が作れるように、巣台 . . . 本文を読む

フランス アルザスの旅 6 ジャム&チーズのデモ

2010-10-17 | 旅(海外)
フェルベールさんご自身による、デモのスタート! アルザスを代表するチーズ、マンステール。 テーマは、このマンステールの熟成違いをどう組み合わせるか。 ↑こちらがフェルヴェールさん   チーズとジャムの組み合わせは、初めての試みだそう。 チーズは全て、数日後、私達も訪問予定の“Ferme WEHREY”のもの。 フェルベールさんは、ミルクやバター、チーズは全てここまで . . . 本文を読む

フランス アルザスの旅 5 パリ→ストラスブール

2010-10-17 | 旅(海外)
4日目の朝、アルザスへ旅立つ日がやってきました。 5:55にロビー集合しホテル前の東駅 Gare de l'Estへ。 今回は、旅の企画者、梶田さんと通訳のAさんを含めて、計16人の旅。 ストの影響を免れた6:24発、ストラスブール行きのTGVに乗り込みます。空はまだ真っ暗。 ストラスブールへはノンストップ。車内は結構空いてました。 Pちゃんがパリで調達してくれた朝 . . . 本文を読む