
香港2日目。
朝はゆっくり過ごしお昼は中環で飲茶をいただく予定。
今でこそ九龍島~香港島は地下鉄であっという間ですが
かつては貴重なあしだった
ビクトリアハーバーを往復するフェリーで渡ることに。
自動発券機に群がり
おもちゃみたいなコイン切符をゲット。

ちなみに2.5HK$。
近代的な地下鉄に比べて
フェリー乗り場はぐっとレトロな雰囲気。

さー乗りましょー。

のーんびり揺られていたいところですが
10分も経たないうちに、あっという間に到着。

中環エリアは超高層ビルがニョキニョキ建ってます。

西洋人が多く住むエリアなので
雑多さは皆無。綺麗で洗練されています。
昔ながらのワゴンスタイルで飲茶を、ということで
香港大会堂 (シティホール)の2階にある美心皇宮(マキシムズパレス)へ。

老舗とは聞いていたものの
数百人は入れそうな見渡す限り広ーーい部屋には
シャンデリアが輝き、豪華な雰囲気。
12時を回ると満席で入れないそうで
11:30~12:00の入店がオススメ。
鉄板の蝦餃(エビ入り蒸餃子)。

手前は帆立の貝柱入りスープと一緒に蒸した餃子。
どんどんワゴンが回ってくるので
ついついこれもあれもと欲張って…。

中央の茶色いのは鶏の足「鳳爪」。
コラーゲンの塊♪
手羽先感覚で骨周りの肉をムシャムシャ。
ワゴンのおばさんが
メニュー表にハンコを押してくれるシステム。

お野菜も摂取ね、カイラン菜のニンニク炒めなどは
ワゴンからではなく別途オーダーします。

飲茶で一番好きかも??な大根餅♪
小籠包と腸粉。

腸粉はお米の粉を布状にしたもの。
これは中に海老が入ってました。
きしめんを柔らかくした食感。
コレ自体に味がないからタレが味の要。
汁ものを欲して贅沢にフカヒレ入りスープ。

お腹がふくれる頃になると
デザート系のワゴンもちらほら。

夜上海でいただいた原木桶豆腐花がここでも登場。
いかがかね~とおばちゃん。
Tさんが大好物という香滑奶黄包(カスタード饅頭)。

熱々の饅頭の中に卵黄が効いたカスタード餡。
これは確かにくせになりそうな味わい。
椰汁西米露(タピオカ入りココナッツミルク)や
芒果布甸(マンゴープリン)。

お店を出る頃には場内ほぼ満席。

お店の前には順番を待つ数十人の人だかり。
人気飲茶は早めに入店!が鉄則ですね。。
朝はゆっくり過ごしお昼は中環で飲茶をいただく予定。
今でこそ九龍島~香港島は地下鉄であっという間ですが
かつては貴重なあしだった
ビクトリアハーバーを往復するフェリーで渡ることに。
自動発券機に群がり
おもちゃみたいなコイン切符をゲット。


ちなみに2.5HK$。
近代的な地下鉄に比べて
フェリー乗り場はぐっとレトロな雰囲気。

さー乗りましょー。

のーんびり揺られていたいところですが
10分も経たないうちに、あっという間に到着。

中環エリアは超高層ビルがニョキニョキ建ってます。

西洋人が多く住むエリアなので
雑多さは皆無。綺麗で洗練されています。
昔ながらのワゴンスタイルで飲茶を、ということで
香港大会堂 (シティホール)の2階にある美心皇宮(マキシムズパレス)へ。

老舗とは聞いていたものの
数百人は入れそうな見渡す限り広ーーい部屋には
シャンデリアが輝き、豪華な雰囲気。
12時を回ると満席で入れないそうで
11:30~12:00の入店がオススメ。
鉄板の蝦餃(エビ入り蒸餃子)。

手前は帆立の貝柱入りスープと一緒に蒸した餃子。
どんどんワゴンが回ってくるので
ついついこれもあれもと欲張って…。

中央の茶色いのは鶏の足「鳳爪」。
コラーゲンの塊♪
手羽先感覚で骨周りの肉をムシャムシャ。
ワゴンのおばさんが
メニュー表にハンコを押してくれるシステム。

お野菜も摂取ね、カイラン菜のニンニク炒めなどは
ワゴンからではなく別途オーダーします。


飲茶で一番好きかも??な大根餅♪
小籠包と腸粉。


腸粉はお米の粉を布状にしたもの。
これは中に海老が入ってました。
きしめんを柔らかくした食感。
コレ自体に味がないからタレが味の要。
汁ものを欲して贅沢にフカヒレ入りスープ。

お腹がふくれる頃になると
デザート系のワゴンもちらほら。

夜上海でいただいた原木桶豆腐花がここでも登場。
いかがかね~とおばちゃん。
Tさんが大好物という香滑奶黄包(カスタード饅頭)。


熱々の饅頭の中に卵黄が効いたカスタード餡。
これは確かにくせになりそうな味わい。
椰汁西米露(タピオカ入りココナッツミルク)や
芒果布甸(マンゴープリン)。

お店を出る頃には場内ほぼ満席。

お店の前には順番を待つ数十人の人だかり。
人気飲茶は早めに入店!が鉄則ですね。。
ここは、飲茶は夜も食べられますか?
ワゴンスタイルが減っている香港でも
貴重なお店と思います。
飲茶が中心なので夜ももちろん!
詳細はこちらをどうぞ
http://www.hongkongnavi.com/food/327/
ワイワイガヤガヤ活気に満ちた雰囲気も
香港らしさを楽しめるひとつかと。
人気のお店なので
早めに行かれるといいかと思います♪