cahors日記

美味しいものを求めて東へ西へ

出来上がり

2014-03-01 | 陶芸・器
再生粘土で成形、刷毛で化粧土をペタペタとぬって 仕上げに飴釉をかける。 形も模様も思い通りだったのに 一ヶ所、縁にヒビが入ってしまって。ショック。 なので、金継ぎをお願いしました。 再生粘土で成形、三島模様。 釉薬は黄瀬戸です。 三島模様って集中力と根気を要するんですが チマチマやるの、嫌いじゃありませんwww。 改めてこうやって見てみると なんか、歯がいっぱい並んでるみたい(笑)。 . . . 本文を読む

浮世絵展→中里太亀展

2014-02-03 | 陶芸・器
昨日は 両国の江戸東京博物館で開催中の大浮世絵展へ。 予想はしていたけど大混雑ぶりに尻込みつつ。 時代とともに、表現が変わっていく様がおもしろくて。 旦那は幕末から明治維新にかけの比較的新しい作品が 奇抜かつ大胆な表現で好きだとか。 私は歌川国芳Love 銀座に移動して、案内をいただいていた 中里太亀さんの作品展へも。 過去に2度、唐津の窯元まで足を運びました。 旦那が新作を買っ . . . 本文を読む

焼き上がり

2014-02-01 | 陶芸・器
今年初、ずらり焼き上がりました。 最近の自分の流行が二つ。「三島模様」と「あめ釉」。 その三島模様で3点。裏にも模様を入れました。 土は再生粘土といって、削った後の削りかすを集めて 再び、粘土にしたもの。 色んな色の土が混ざっているので、素朴な色合いが魅力。 釉薬はワラ白。柔らかな白濁でぽってり感が出ます。 そして「あめ釉」という飴色で艶のある釉薬。 これ、すべてあめ釉をか . . . 本文を読む

今年最後の

2013-12-19 | 陶芸・器
陶芸でした。 可愛らしいプレゼントいただきました。 今年は何といっても、土鍋。 半年ほどじっくり時間をかけただけあって この冬、大活躍しています。 本当に作ってよかった。 来年から8年目に突入! 飽きっぽい私が続けられるのも ほのぼのとした先生とお仲間のおかげ。 来年もよろしくお願いします♪ . . . 本文を読む