三月に入り、桃の節句も過ぎてもう4日。
早い…早いよ、日の過ぎるのが…。
去年の冬は豪雪で大わらわ。
今年も油断できんと身構えていたけど、まったくの肩すかし。
少しは降ったけど、一度も雪かきしてないわ。
さすがに、もう降らないよね〜。
暖冬すぎて、今年のねこばすGardenは春の訪れの感動がうすい?(笑)

見切り品で買ったヒヤシンスが満開!
外の玄関ポーチにおいてあったから、開花もゆっくり。

ヒヤシンスと一緒に買ったジュリアンは、外の寒さで一時期危ない状態に…
日の当たる屋内に避難させたら、生き返った。

春咲きの一番乗り、クリスマスローズ。


秋に古葉をカットしすぎたせいか、今年はなんだか貧相に見えるな。

小球根ばかり植えてある鉢はクロッカスが一番乗り!

プリムラマラコイデスは、いつになく早い開花。
やっぱり暖冬の影響か。

雪が積もってダメになるからと、何も植えてなかった花壇にいくつかの花苗を植えた。
パンジー、白のプリムラ、きんせんか等。
球根のチュウリップも芽が出ている。

モクレン下花壇にもビオラやきんせんかの苗を植えた。


秋に種を播いた花たちも芽が出ている。

ヤグルマキクの芽は、プランターの芽を間引きして移植。

通路脇にもビオラときんせんかの苗を移植。

あちこちに離散して植えてあった花苗を、コーナー花壇に大集合!

4連パックのビオラ苗が50円。
今年は、なるべく花苗にお金を使わないと決めたので、
花壇に植えた花苗は、どれも自家播き苗か超お買い得苗ばかり。


ほったらかしの多肉たちも、元気にだらしなく伸びてます(笑)
まだまだ春の彩りには寂しい庭だけど、これからどんどん育ってほしいな。

手入れしなさったんですね
雪が少なかった田舎
ねこばすさんのお庭を見て
とども庭を見たら
クロッカスはもちろん
なななんと、
クリスマスローズが咲いてました
今年は花を植えなかったので、春の便りは今年は緑の芽吹きのみ。
それでも、まだ芽吹いていない植物がかなりあり、やきもき…。
アッツ桜と紅蜀葵が心配です。
ゴーヤーの残り土を利用して、チューリップくらい、植えればよかったかな〜。もちろん、ビオラでも。
ゴーヤー土を片付けたとき、カナブンらしき幼虫がいて、あわてて捨てちゃったんですよね(笑)。
なので、球根や種まき以外は雪の心配がなくなってから春の準備を始めます。
苗も春になってから買うので、見切り品が多くて助かってますよー。
雪深いまりちゃん地方も、さすがにこの冬は暖冬だったみたいね。
クロッカスやクリスマスローズは春一番のお花ですよね〜!
もう半ばです(笑)
木々の芽吹きも春を感じますよね。
こちらではアジサイやウツギたちの新芽がむくむくと顔を出し始めていますよ。
つるっパゲ?に剪定したバラも、新芽が出始めています。
アッツ桜や紅蜀葵の芽生えは、まだまだ…
チューリップはさすがに遅いけど、ビオラならまだ見切り品で苗が売ってないかな〜。
いまから植えても初夏頃まで咲いてくれますよ。
ゴーヤのプランターにはカナブンの幼虫がいますよね〜。
たぶん、1匹見つけたら10匹はいるかも…。(笑)
それで土ごと処分するのはもったいない。
カナブンの幼虫が冬の間に、土を肥やしてくれてますよ。
私はスコップで掘り起こして、見つけた幼虫はモズの餌になってもらってますよー。
って、やっぱりキモイよね〜(笑)