goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

いもほりいろいろ

2016-12-10 22:17:23 | 家庭菜園

とっても寒い週末。
朝からアラレ混じりの冷たい雨が降っている。

ようやく車も冬タイヤに交換した。
今年は新品タイヤ。
さぁ~、雪でも何でもかかって来なさい!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・

芋掘りといえば、ジャガイモのイメージが強いけど、
秋の芋掘りといえば、サツマイモ。



実は1畝に2株だけ育てていた。

「安納芋」と「べにあずま」



葉っぱはこんもり繁っていたけど、土の中の芋はちょっぴり。
安納芋のほうがたくさん採れた。




サツマイモは収穫してからひと月ほど置いてから食べるのが美味しいそうだ。
お味見はもう少し我慢、我慢。

・・・・・・・・

次の芋掘りはサトイモ。

今年は「赤芽大吉」「石川早生」「大野」の3品種を育てた。



赤芽大吉



赤芽大吉1株分の収穫


赤芽大吉は初めて作ってみた。
子芋の数は少ないけど、大きい。
試しに1株だけ植えたのだけど、3品種の中では一番好きな味かも。




石川早生



石川早生1株分の収穫

名前の通り、地元品種。
子芋の数は多い。
早生っていうくらいだから、もっと早く収穫できたのかも。



大野3株分の収穫

大野は、もっちり・ねっとりとした、美味しいサトイモだ。


今年は全部で6株のサトイモを作ったけど、
どの株も出来が良かったなぁ~。

・・・・・・・・・

次は山芋掘り。

袋栽培で初挑戦した短形山芋。
残り2袋目を収穫。




ヤマイモは折れやすいので慎重に…




前回より太めの芋が出てきた。



山芋収穫

山芋栽培も今年初めての挑戦だった。
案外、簡単に楽に栽培できることを発見!
来年もまた、チャレンジしてみよう!


・・・・・・・


お芋じゃないけど…

こんなものも掘ってみた。



生姜


今年は4株植えたけど、
猛暑時期に3株が枯れてしまった。




生姜掘りも楽しい~♪




1株でもこれだけの収穫。

保存が難しいので、半分はおすそ分け。
残りはおろして冷凍保存。

去年作ったゆず酒をお湯で割って、生姜を入れたら、
体が温まって、ぽっかぽかだ。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする