二月に入り、早3日。
今日は節分である。

我が家でも豆まきもどきをし、鰯の干物を食べたりしてみた。
二月になれば春が来るのも、もうすぐ。
今日は久しぶりに晴れ間も出ていたので、
庭で春の兆しを探してみることに…

裏庭(南)に置いてある鉢物たち。
たくさんのプランターには春の花の種をまいてあるのだけど、
全然芽が出ていない。
ミニバラやゼラニウムの鉢はどれも枯れ枯れの状態だ。

玄関ポーチ横の和花ガーデン。
主に多年草が植えてあるのだけど…

一番早く花が咲く、クリスマスローズ。

お~っと!!ツボミ発見。
春、み~っけ!

モクレン下花壇

東側花壇

春の花の種を播いてある黒カゴの下には…



小さな花の芽がツクツクと…

そしてスイセンの芽も土を押し上げるかのように、顔を出している。
昨日の気温が10度以上を超え、庭に残っていた雪も一気に溶けたけど、
今週はまた寒波が戻り、積雪もあるらしい。
北陸はまだまだ寒い冬が続きそうだけど、
庭の草花たちは、じっと春の訪れを待っているんだな。
さあ、私もそろそろ重い腰を上げ、
春に向けて、エンジンをかけないと。
久しぶりに更新しました~!
ねこばすのアニマル日誌

今日は節分である。

我が家でも豆まきもどきをし、鰯の干物を食べたりしてみた。
二月になれば春が来るのも、もうすぐ。
今日は久しぶりに晴れ間も出ていたので、
庭で春の兆しを探してみることに…

裏庭(南)に置いてある鉢物たち。
たくさんのプランターには春の花の種をまいてあるのだけど、
全然芽が出ていない。
ミニバラやゼラニウムの鉢はどれも枯れ枯れの状態だ。

玄関ポーチ横の和花ガーデン。
主に多年草が植えてあるのだけど…

一番早く花が咲く、クリスマスローズ。

お~っと!!ツボミ発見。
春、み~っけ!

モクレン下花壇

東側花壇

春の花の種を播いてある黒カゴの下には…



小さな花の芽がツクツクと…

そしてスイセンの芽も土を押し上げるかのように、顔を出している。
昨日の気温が10度以上を超え、庭に残っていた雪も一気に溶けたけど、
今週はまた寒波が戻り、積雪もあるらしい。
北陸はまだまだ寒い冬が続きそうだけど、
庭の草花たちは、じっと春の訪れを待っているんだな。
さあ、私もそろそろ重い腰を上げ、
春に向けて、エンジンをかけないと。
久しぶりに更新しました~!
ねこばすのアニマル日誌
