goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜の画廊 文錦堂

gooブログ始めました!

DM作品ご紹介(1)/「NEW Generation展2018」より

2018-06-14 21:44:35 | 工芸
皆様、こんばんは。
今日の岐阜は、梅雨の合間で朝から雲一つない青空が広がりました。

さて、今週末から本年度文錦堂企画展第六弾!!となる「NEW Generation展 2018」 【 16日(土)~24日()】が開催されます。
30~40代の新進気鋭の作家たちによる熱き “競演” で毎年人気のグループ展ですが、今年も魅力的なメンバーが揃いました。
出展作品も、この展覧会を足掛かりとして更に大きく羽ばたこうとする出展作家たちの気概が伝わってくる逸品揃となっています。
次代を担うスター候補生6名による茶器を中心に酒器も含めた熱き競演を、皆様お揃いでご高覧賜りますようご案内申し上げます。
注) 初日は混雑が予想される為、AM7:00~ 整理券を配布させて頂く予定です。
整理番号順に順次販売致しますので、ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。

それでは、開催に先立ちましてDM掲載作品をご紹介させて頂きます。 
今回の「NEW Generation展」の特徴は、偶然にも出展作家が男女半々の割合となったことです。
女性の社会進出が著しいと言われる昨今、陶芸界においても確実に女流作家の波が押し寄せています・・・。

先ずは、「NEW Generation展」初登場となる増原 嘉央理(1985年生)さんの作品から。
幾重にも彩色され独特の光彩を放つ綺光彩を編み出し注目を浴びる北海道札幌市在住の増原さん。
今展では、代表作の「綺光彩」と共に、「girar」「shadowgraph」「紅白彩」「WASHI」といった新作が発表されます。



   増原 嘉央理 作 「綺光彩茶碗 錦秋」H 7.2×D12.3cm (売約済

続いても初登場組の一人、水元 かよこ(1971年生)さんの作品も。
ユニークな形態と色彩豊かな絵付けで個性的な世界を展開し、伝統ある九谷焼に新風を吹込む水元さん。
DM掲載作品のうさみみ茶碗「Wonderland」には、多くのお問い合わせを賜わりました。
今展では、「カムイ」「神奈備」「プラシーボ」「沙羅」「EYE POP」など、水元ワールド全開の新作が発表されます。



   水元 かよこ 作 「うさみみ茶碗 Wonderland」H18.0×D37.2cm (売約済

最後は、昨年に引き続いての出展となった九谷の新鋭 吉村 茉莉(1988年生)さんの作品を。
赤絵細描の第一人者 福島 武山 氏の下で学び、伝統の技とモダンなデザインを融合させた独自の作風で注目される茉莉さん。
今展では、代表作の「口吸い」と共に、「暁」「松華」「風鈴草」といった新作が発表されます。



   吉村 茉莉 作 「盃 春の唄声」H 3.0×D 7.4cm (売約済
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末特別企画!!

2018-06-10 18:26:33 | 工芸
皆様、こんばんは。

週末最後の日曜日、いかがお過ごしでしょうか。
昨日は、東京で姪の結婚式があり参列してきましたが、初々しい二人の門出を家族全員で祝うことが出来ました。

さて、来週末からはいよいよ文錦堂名物企画展【NEW Generation展 2018】が開催されます。
多くの人気作家がここから巣立つなど、今や若手作家の登竜門的展覧会となりましたが、今年も6名の若き俊英たちが揃いました。
出展作家の多くが初お披露目の新作を発表されるなど、過去の出展作家たち同様に熱き “競演” が繰り広げられそうです。

ということで、今日の【週末特別企画】【NEW Generation展】卒業組の一人、澤田 勇人さんの作品をご紹介致します。
笠間の新旗手として、すっかり人気作家へと成長された澤田さんですが、今回は代表作3組をご紹介させて頂きます。

ご紹介致しました作品は、弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)にて販売させて頂きます。 



澤田 勇人 作 「赫跡酒器揃」/各共箱・・・・・¥50,760-

   「赫跡徳利」 H18.2×D10.5cm

   「赫跡ぐい呑」 H 8.4×D 6.8cm



   澤田 勇人 作「緑彩大酒呑」 H 7.5×D 8.5cm (売約済



   澤田 勇人 作「風花ぐい呑」 H 8.4×D 7.0cm (売約済
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末特別企画(2)!!

2018-06-03 18:29:51 | 工芸
皆様、こんばんは。

今日も暑かったですね~。 岐阜も朝から雲一つない青空が広がり、最高気温も29度を記録するなど夏日となりました。() 

さて、昨日に引き続き、今日も【週末特別企画】と題して新たに入荷してきた作品をご紹介致します。
今日ご紹介する作品は、次代の美濃陶を担う若尾 経先生による酒器揃2組です。
今回の酒器揃は大変出来が良く離れ離れにするのが惜しい為、敢えて組揃としてご紹介させて頂きます。

ご紹介致しました作品は、弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)にて販売させて頂きます。

稜線で施釉面を区切る独自の青磁で人気を博す若尾 経先生。
器と釉薬を一体化させることによって透明感溢れる見事な景色を生み出した作品は、涼しげな趣でこれからの季節にピッタリです!! 



若尾 経 作 「練込青瓷酒器揃」/各共箱・・・・・(売約済

   「練込青瓷片口」 H 8.0×D14.4cm

   「練込青瓷ぐい呑」 H 5.5×D 6.6cm



若尾 経 作 「青瓷酒器揃」/各共箱・・・・・(売約済

   「青瓷片口」 H 8.4×D15.0cm

   「青瓷ぐい呑」 H 5.0×D 5.7cm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末特別企画(1)!!

2018-06-02 19:27:07 | 工芸
皆様、こんばんは。

週末の土曜日、いかがお過ごしでしょうか。

さて、久しぶりに「週末特別企画」と題して、今日・明日と新たに入荷してきた作品をご紹介致します。

先ず、今日ご紹介する作品は次代の陶芸界を担う池田 省吾さんと古谷 和也さんの【酒杯】です。
暑さが本格化するこれからの季節、ビールにハイボール、焼酎のロックやソーダ割りなど活躍の場も多そうですね。

ご紹介致しました作品は、弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)にて販売させて頂きます。



   池田 省吾 作 「粉引鯨酒碗」 H 8.0×D 9.0cm (売約済

 桐箱の蓋表に鯨の絵を特別に描いて頂きました。



   古谷 和也 作 「伊賀酒杯」 H 7.8×D 8.4cm (売約済
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回展DMのお知らせ!!

2018-06-01 17:12:39 | 工芸
皆様、こんにちは。

気がついたら今日からもう6月ですね!? 時の流れの速さにただただ驚くばかりです・・・。
ここのところお客様のご所蔵品の売り立てや出張など、忙しさにかまけてブログの更新が出来ず大変失礼致しました。
恒例となっていました【私の一押し作品!!】については、日を改めて後日ご紹介させて頂きます。 

さて、先の「 -象嵌- 古松 淳志 陶展」を無事に終えてホッとするのも束の間、次回展のDMをご紹介させて頂きます。
DMは、本日発送させて頂きました!!

次回展は、将来を嘱望される若き陶芸家たちを集めて毎年開催している文錦堂名物企画展「NEW Generation展」です。
今年も楽しみなメンバーが揃い、若き俊英たちによる熱き “競演” が繰り広げられそうです。
乞うご期待です!!
 


「NEW Generation 展 2018」 平成30年 6月16日(土)~ 24日() 会期中無休

次代の陶芸界を担う30~40代の新進気鋭の作家に焦点を当て、今やすっかり文錦堂人気企画展へと育った「NEW Generation展」
今年も個性豊かで将来が楽しみなメンバーが揃いました。
出展作家は、第31回田部美術館「茶の湯の造形展」にて塩釉茶碗で奨励賞を受賞した安食 潤(’82)。
斬新な作品を次々と発表され、一躍大きな注目を集める市川 透(’73)。
鋳込みと釉着という観点から独自の世界を生み出す加藤 好康(’85)。
幾重にも彩色され独特の光彩を放つ綺光彩を編み出した北海道在住の増原 嘉央理(’85)。
ユニークな形態と色彩豊かな絵付けで個性的な世界を展開し、伝統ある九谷焼に新風を吹き込む水元 かよこ(’71)。
そして、赤絵細描の第一人者 福島 武山の下で学び、伝統の技とモダンなデザインを融合させた作品で人気の吉村 茉莉(’88)。
今まさに花開こうとする若手作家6名による熱き競演を、皆様お揃いでご高覧賜りますようご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする