goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜の画廊 文錦堂

gooブログ始めました!

「-黄瀬戸・織部- 西岡 悠 陶展」会場奥風景

2025-05-13 10:25:08 | 工芸

皆様、おはようございます。

今日も岐阜は、朝から爽やかな青空が広がっています。

それでは、昨日に引き続き今日も 「-黄瀬戸・織部- 西岡 悠 陶展」 【~18日()】の会場風景をご紹介させて頂きます。

本日13日(火) より弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)において、出展作品を順次販売させて頂く予定です。



先ずは、西岡さんの中心的作品である【黄瀬戸】・【四彩織部】・【黒狐手】・【黒織部】による茶碗群が並びます。
中央には、本阿弥光悦作 国宝 白楽茶碗 「不二山」からインスピレーションを受けた「仰不二山黄瀬戸茶碗」が展示され来場者の目を惹きつけます。



 額は、「仰不二山黄瀬戸茶碗」に合わせて小山 硬 画伯(院展同人・愛知県立芸術大学名誉教授 1934~     )の30号「駿河冨士」を。

 「黄瀬戸福字扁壺」

続いて、茶碗や花入と共に今展一番の大作「織部手桶」が存在感を放ちます。



違い棚コーナーには、久しぶりに制作された「志野茶碗」や「引出黒茶碗」が並び、注目を集めています。 



最後は、人気の「酒 器」コーナー。 
今展では「黄瀬戸」の他にも「黒狐手」「四彩織部」「黒織部」による酒器が出展され、多くの酒器党の方々を楽しませてくれています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「-黄瀬戸・織部- 西岡 悠 陶... | トップ | 次回展DMのお知らせ »
最新の画像もっと見る

工芸」カテゴリの最新記事