温泉めぐり紀行

丹沢の新緑(2022年5月)

1058.おいしい学校

2024-05-08 | 暮らし

連休の5〜6日、高崎市の奥さんの実家を訪ねた。庭木の整理などで過ごしたが、
帰りは佐久市から141号で清里方面に向かうことに。そしてお昼は山梨県北杜市の「おいしい学校」に寄り道しようということになった。
カラマツの新緑や残雪の八ヶ岳を楽しみながら走ってるうちに、お腹が空いてきた。

八ヶ岳(赤岳)

清里を過ぎて脇道に入り、「おいしい学校」に到着。さっそくレストランヘ。
私は甲府牛を使ったビーフシチュー、奥さんはハンバーグステーキを注文。
ビーフはとろとろに柔らかく、ハンバーグは切ると肉汁があふれ、どれも美味かった。

ビーフシチューは確かにそれなりにうまいけど想像した味ではなかったことや2センチ四方のビーフが二つしか入ってなかったのは少々ガッカリ。ビーフ1個千円かぁ!!。
貧乏性の私には納得感を飲み込むしかなかった。


ハンバーグ
ビーフシチュー

そして仕上げは「みたまの湯」。
141号から須玉ICに入り、甲府南ICで降りる。この時間帯は談合坂SAから小仏トンネルまでずっと渋滞している。みたまの湯に午後1時ころ到着。
渋滞解消を待つため、ここでのんびりと過ごすことに。
大部屋で昼寝し、風呂に2回入った。

夕飯は館内のレストランで「カツ重」と「ほうとう」(限定20食)を注文。
半分ずつ分けあって食べ、一息ついての午後7時半、みたまの湯を出発。
渋滞はすでに解消していて、すいすいと約2時間で自宅に着いた。