goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

真っ直ぐな道は無いか・・・

2012年06月08日 | バラ日記

幻の道はいくつにも分かれ
どのように行くべきか定かではなし
ただひたすらにレールの上を
まっすぐに進みゆけばと思うのだが

ご存じ「されど私の人生」の一節です。斉藤哲夫の歌ですが拓郎がカバーしていい味だしていたね。

ほんと、道は真っ直ぐじゃない。曲がりくねっているだけじゃなくて、思わぬところに石ころが転がってるし裂け目もある。うまく歩けてるなと思うと石につまずいて。つまづいたり、ぶつかったり、転んだりしながら、もう66年も歩いてるんだけど、いい加減、平穏な道を安心して歩いていきたいものだよ。

いろいろあるねぇ。拓郎の歌が身に沁みます。

また愚痴が出た。情けなし。 でも、店の工事は進行中。心配いりません。

 


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (天星人語)
2012-06-11 09:09:49
今夜、ラジオのオールナイトニッポンを聞かないと。拓郎&陽水です。生です。知っているとは思いますが。

ところで、店は、趣味をとことん追求するのか。あるいは、市場を意識するのか。さらに、趣味なので採算度外視か、そうではないのか。この程度のバランスが大きいですね。

酒については、趣味追及なら、簡単です。自分が好きで、飲んで欲しいのをメニューに載せればいい。

しかし、採算を意識すれば、人気を考慮せざるを得ない。

伊豆高原は、趣味でやっているひとが多い地域。当然です。住民がいませんから。ましてや、運転は、飲酒禁止ですから。飲める客数は、読める。
返信する
どっちかっていうと (ジロー)
2012-06-11 20:05:31
趣味追求かな。でも、トントンになる程度の利益は欲しいな。いくら趣味の延長でも赤字垂れ流しでは続けられないしね。伊東市全体でも人口七万しかいないし、ましてや伊豆高原は伊東のはずれの別荘地。どんな職種でも利益が出るビジネスは困難です。借金せずに固定的な人を雇わずに楽しみながらいくばくかのお釣りが出る程度のお店が出来ればそれで良し。でもね、団塊世代が多いエリアだから楽しみにしている人もいるよ。
今夜は拓郎聴かなくちゃ。坂崎が相棒のパターンは変わらないなぁ。
返信する
オールナイトニッポン (ジロー)
2012-06-11 23:55:21
拓郎と坂崎と陽水のトーク、面白かったね。
拓郎A型、陽水AB、性格がトークにも現れてるなあ。元気な拓郎を聴いて安心したよ。あの調子なら又ツアー出来るんじゃないのかね。
返信する
こんにちは (天星人語)
2012-06-12 15:18:44
もちろんです。お客様を集めている店もあります。どの業種、地域でも、あるんですね。

そして、拓郎さん。元気に聞こえました。ツアーの再開を期待しました。
返信する
台風が来る (天星)
2012-06-18 20:12:05
準備が大変ですね。前と後ともに。

ところで、拓郎さん、新しいアルバムを準備されているようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。