Barなんだから最も力を入れるのはお酒ね。問題はどんなお酒を用意するか。
種類をあげれば、ビール・ワイン・ウィスキー・ブランデー・ジン・ウォッカ・テキーラ・ラム・チンザノその他リキュール・焼酎・日本酒。それぞれの種類の代表銘柄や等級を数種類づつ置いたとしても、ざっと100種類前後のお酒を置かなくちゃならない。シングルモルトとブレンドウィスキーだけで70種類くらいになっちゃうからさ。ウィスキーとリキュール類は既に銘柄選定が終わっているからいいんだけど、頭を悩ませているのが、ビール・ワイン・焼酎・日本酒の銘柄をどうするかだ。
ジローはウィスキー党だから、ウィスキーなら薀蓄も言うけど、ワイン・焼酎・日本酒ときたら全くの酒音痴。日本酒で絶対置くときめてるのは「剣菱」くらいかな。あとは全く思い浮かばない。自分が判らない酒をお客様に勧めることは出来ないからね。
それとビールなんだけど。個人的にはサッポロビール黒かサントリープレミアムモルツ。洋酒がらみでサントリーに絞ろうかな…悩み。
で、呑兵衛の皆様のお知恵を拝借したいんだけど。
CafeBar JIRO'S に常備する「ワイン」「焼酎」「日本酒」の3カテゴリについて、それぞれ専門分野(ただ好きなだけ)の酒で「絶対お勧め銘柄BEST3」をあげて欲しいんだけど。選択の基準は無いけど、出来れば同じ銘柄でも①お手頃価格の標準品 ②少しお高い高級品 の二種類づつあげてくれると有り難いな。採用決定したらワンドリンクサービスするからさ。ん?ケチクサイ?ボトル一本サービスしろってか?考えとく。
あの酒があるなら飲みに行こ!
あの酒が無いのなら行くのよそ。
「〆張」「久保田」「影虎」「八海山」「寒梅」・・・なんでも美味しいと思います
(日本酒のフランスワインです)
山形の酒なら
「初孫」より「大山」ね
酒どころは灘、伏見は大メーカーの物が良いと思います
酒どころ広島西条にも良い酒があります
原種なら近場で千葉県産なんかもグーです
土佐に「土佐鶴」もあるし、地元の酒なら神奈川県にも熊沢酒造製があるし、迷います
青森にも秋田にも仙台にもブランド酒があるし
長野に行けば「七笑」もあって諏訪湖も酒どころ、取り止めなく続きますから全部を仕入れるのは無理ですよ
久保田・八海山・寒梅は知っていたけど、どれも銘酒だね。久保田って昔はすごい高いお酒だったけど、最近はお手頃価格になったみたいね。
土佐鶴って何か旨そう。名前の響きがいいね。
剣菱・八海山・土佐鶴の三本でいこうかな。
明日、急きょ上京する事に。憂欝な上京になりそうで気が重いけど。人生、いろいろな事が起こるね。
ほら、奥様連れていらっしる時のジローさんは、お酒が飲めないでしょ?
最近のノンアルコールビールなども必要ですね。
女性はワイン人気ですから、やっぱりある程度は必要でしょう。でもワインは保存が…ワインセラーにお金が必要ですね。
女性には、梅酒なども結構評判いいですよ。果実酒は難しくないから、数年したら「これ自家製果実酒です」って言うのが出せたらステキ♪
音楽とお酒。この組み合わせで、口コミが広がると良いなぁ。
お値段はそんなに高くはないかと思いますよ!
ワイナリーによりますが2,3千円位ではないでしょうか!! それからフランスのアルザス地方の白ワインのピノグリなんか良いんじゃないでしょうか??
お店の事とはまったく関係ない事なんだけど、身内の事でちょっとしんどい事がおきちゃいました。ちょっと小休止でごめんなさい。