つまりはだ、結論は出てるってことだろ。そう、やっちゃえばいいのよ。どうにかなるって。それとも何か?猫とバラの世話に明け暮れ、下手なギター抱えて老人施設で拍手を浴びて悦に入り、ウィスキーを舐めながら水戸黄門のワンパターンを笑い、年金と蓄えを食いつぶすだけの人生の黄昏で心穏やかに隠居出来るってか。
ウジウジウジウジウジウジウジウジ・・・・
あれからいろんな事があったよね。何よりもでっかい出来事が東日本大震災。そして原発事故。絶望と悲観と恐れに呆然とし、家内の転倒骨折での寝たきりで介護の負荷は更に増し、止めは音楽仲間のAさんの死。
静岡癌センターでのライブ、耳に届いただろうか。その次の日に旅立つなんて。僕より二つも下の君が、煙草も吸わない君が、最高峰のJBLでJazzを聴かせ、美味いコーヒーを淹れてくれた君が、ソウルフルな声で歌ってくれた君が、事もあろうに余命を宣告され、かすかな希望と絶望と無常と死への恐れの毎日を経て結局は往ってしまった。
人生、何が起こるか判らないね。明日も同じ生活があるなんて判らないね。
亡くなる十日くらい前の事だったっけ。AさんとAさんの奥さんに背中を押されたのさ。
「ジローさん、やるべきだよ、ぜったいやるべきだ。明日が見えない不安はいっぱいあるけど、万一の時のリスクヘッジがされているんだったら、踏み出すまでだよ。死に際にやり残したことを後悔するか、面白い人生だったと納得しながら往くか、この違いはでっかいよ。七十まであと四年しかないって?だからやるべきだよ。」
そろそろ目を覚まさなくっちゃ
悩みや痛みは結局の所本人しかわかりません
でもこうやって一部でも言って戴ければおぼろげな納得もできます
誰にでも訪れる老後の悩みの中で積極的に生き抜こうとする姿勢は素晴らしい
伊豆高原の先達、黄門様としてこれからもアドバイス願いますよ!
僕たち高齢者予備軍、老いの入り口に立ったばかりだけど、上手に老いるってほんと難しいね。上手に老いなくたっていいけどさ。精神構造より肉体構造のほうが老いるのが早いようです。
酒がめっぽう弱くなりました。
3112?
明日、生きているかという不安はありますね。最近、一日一生どころか、一秒一分と書いた後輩がいました。こんなことしていて、いいのか。考えない日はないですね。
でもねー やっぱりジローさんは社会とかかわっていたいのじゃないかなぁ。それがジローさんの活力の元の気がするのですよ。
バラも慰問もやりがいあるけれど、それはやっぱり生活を潤すためのサイドメニュー。
ジローさんのメインディッシュにはなり得ないんだと思うのです。
人間どんなにスィーツやデザートを食べ放題にしても、それじゃやっぱり満足できない。しっかりとした食事が血肉になるんですよね。
ということで、やっぱり思い切ってやってみたらいかがでしょう。きっと亀の甲より年の功で、物事運べると思うのです。
ちなみに今年、何年もウジウジしていた桜たちをお迎えしました。だって毎春「御衣黄が~、一重の白が~、八重が~」ってやっているのに疲れちゃったんですもの。 場所もないし、行く末思うととんでもないことなんですけど、この先も思い悩むのだろうと思ったら、嫌になっちゃったんです(^^;;
おかげですっきりしました!♪
ウジウジとして、あと10年20年過ごしますか?
それとも、大変だろうけれど、やりがいもとめますか?(^^;;
どうせ疲れるなら、思い悩んで疲れるのと、やりたいことをやって疲れるのと、どちらがいいかなぁ~って、思うのですが。
一度娘さんにも相談してみてはいかがでしょう。きっと応援してくれる気がするのですが。
今年もチーママさんの黄水仙、咲きましたよ!年々大きくなってきます。施肥もしないし手もかけないのですが、丈夫で元気ですね。
その点、うちの娘は栄養も要求するし手もかかるし消毒もしなくちゃいけないし、で、満足な咲き方するかというと、そうでもないし。親はなくても子は育つって言いますから、丈夫が一番ですよね。
ウジウジして10年過ごしますか?って、う~ん…僕の心情見透かされてますねぇ。
伊豆高原に遊びに来てください!泊りがけで来られたら、ごはんご一緒しませんか。
早咲きなのも、ポイント高し♪
まだまだウサウサズがいると、泊まりでお出かけは出来ないのですが、良いですねぇ。いつかは行きたいな(^^)
ジローさんのおかげで、伊豆が大好きになりましたもの。いつかジローさんのお友達ともご一緒に、皆さんでわいわいしたいですね(^^)