例年よりもずっと遅い梅雨入りで、しとしと続きの憂鬱な日が続いていたが、ようやくお日様が顔を出してくれた。
ジローガーデンの娘達も雨に打たれてしょぼくれていたが、久しぶりの太陽で活気付いている。とはいうものの夏薔薇は花も小さくすぐ散ってしまうから、元気良く花を咲かせているのも今月限りだろう。八月になれば蕾はカット、花を咲かせずに枝を充実させてやらなければ秋の見事な花に繋がらないからだ。
という訳で、七月、夏の娘達の姿をご覧下さい。
夏のアプリコットネクター(HT)
今年は花が少なかったけど、咲けばやっぱり存在感のある娘です。
杏色の大きな花弁が魅力的。

夏のギー・ド・モーパッサン(FL)
多花性で、しかも花はオールドローズのようなカップ咲き。花持ちも良くて孝行娘です。

夏のグラハム・トーマス(ER)
この子は春・夏・秋・ときっちり季節を読みとって咲いてくれるんです。純粋なイエロー、香りだって少しします。

夏のグラン・モ・ゴール(CL)
大輪、芳香麗しいモゴールちゃん。太い枝を天をつくかと思うほど元気良く伸びていきます。大きなつる棚がもう小さくて元気が納まりません。春から秋まで繰り返して咲いてくれます。

夏のジャスト・ジョーイ(HT)
この薔薇の美しさに惚れこみました。アプリコットの大きな花弁、大きなカップ咲きの姿形、もう少し花数が多ければなぁ。香りも上等です。隣のオフェーリアよりも存在感があるなぁ。

続編は明日ね
これから久しぶりのリハビリ散歩、さくらの里に行ってきま~す。
ジローガーデンの娘達も雨に打たれてしょぼくれていたが、久しぶりの太陽で活気付いている。とはいうものの夏薔薇は花も小さくすぐ散ってしまうから、元気良く花を咲かせているのも今月限りだろう。八月になれば蕾はカット、花を咲かせずに枝を充実させてやらなければ秋の見事な花に繋がらないからだ。
という訳で、七月、夏の娘達の姿をご覧下さい。
夏のアプリコットネクター(HT)
今年は花が少なかったけど、咲けばやっぱり存在感のある娘です。
杏色の大きな花弁が魅力的。

夏のギー・ド・モーパッサン(FL)
多花性で、しかも花はオールドローズのようなカップ咲き。花持ちも良くて孝行娘です。

夏のグラハム・トーマス(ER)
この子は春・夏・秋・ときっちり季節を読みとって咲いてくれるんです。純粋なイエロー、香りだって少しします。

夏のグラン・モ・ゴール(CL)
大輪、芳香麗しいモゴールちゃん。太い枝を天をつくかと思うほど元気良く伸びていきます。大きなつる棚がもう小さくて元気が納まりません。春から秋まで繰り返して咲いてくれます。

夏のジャスト・ジョーイ(HT)
この薔薇の美しさに惚れこみました。アプリコットの大きな花弁、大きなカップ咲きの姿形、もう少し花数が多ければなぁ。香りも上等です。隣のオフェーリアよりも存在感があるなぁ。

続編は明日ね
これから久しぶりのリハビリ散歩、さくらの里に行ってきま~す。
お休み前にやって参りましたら、七月の梅雨明けの素敵な薔薇達。
いろんな種類の薔薇を育ててられるんですね。
私の知っているのは名花「グラハム・トーマス」
純粋な黄色ですね。
私がシャルロット(ER)を買う時に、隣りにいっぱいグラハム・トーマスの大鉢が並べてあって、とても迷った薔薇です。
私はこの中では、個人的には「アプリコットネクター」の花びらの色が好きです。
夏には蕾ごととってしまうのですか?
ほっておけば咲くでしょうが、秋の大輪とはならないので苦渋の選択でしょう。
年2回の楽しみの間に小娘さん達とのお戯れ、いつものことだけれど羨ましい限り、今週も伊豆に行きましょう!
折節さんの娘達はER中心ですよね。ジローガーデンではHT、FL、が多いです。
カテゴリーのMyGardenで娘達の配置一覧をご確認いただけますので一度ご笑覧ください。折節さんのご存知の名前がいくつかあると思います。
折節さんの娘達一覧も拝見したいですね。
黒点で葉っぱは黄色くなってポロポロ落ちるしアブラムシとチュウレンジバチの幼虫がいっぱい
カミキリムシもいれば小さいシャクトリムシも・・・
早く涼しくなって虫がいなくなるといいなぁ
魔女さんの庭は無農薬なんですか?もしかして木酢液とかで対処されているのかなぁ。
ジローも前に木酢液+碧露で一年間頑張ったけど、黒点とウドンコとチュウレンジとチョッキリとアブラムシとコガネと、その他大勢で見事に丸坊主になりました。で、今では必要最低限の消毒をしています。
でも、ちょっと気を抜くとテンテンが出てきますね。
秋に影響するから夏薔薇もそろそろ終わりにします。