goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

夏ミカンのピール作り その2

2009年02月16日 | 定年後の徒然日記
日曜日、今日も暖かい陽気です。

昨日水にさらしておいた夏ミカンの皮を更に数回流水で洗い、大きな鍋に皮を入れて砂糖を入れます。サイトで紹介されているレシピには皮の重さと同量か8割の砂糖を計るとありますが、カロリーの事を考えて皮の重さの三割程度の砂糖としました。

最初は二割程度の砂糖を入れた皮を煮ます.

最初は中火で、グツグツ煮えてきたら弱火で煮詰めます。みかんの皮の白い部分が透き通ってくるまで弱火で煮詰めます。90分ほど煮詰めると白い部分の皮が透き通ってきます。時々鍋をあおって砂糖が均等にまわるようにします。シャモジで煮えている皮を寄せると底の方に密がたっぷり出てきます。

更に残りの砂糖を追加します。弱火でさらに30分ほど煮ます。途中鍋をかえしてムラなく煮えるようにします。皮に透明感が出てきました。鍋底には透明な密が溜まっています。ためしにスプーンですくって飲んでみると…夏ミカンの香りがする甘~い密です。

煮詰めた夏みかんの皮をザルにとって蜜を落とします。ザルから流れる蜜は鍋で受けて瓶に保存しておきます。後でこの蜜をつかって寒天蜜豆をつくります。
皮が冷めたらグラニュー糖をまぶして包装紙の上に伸ばして並べます。



扇風機で乾かします。ここからが長いんです。なかなか乾きません。


乾いたら完成なんですが乾くまで二時間以上かかると思うので、その間に春の陽気に誘われて大室山に散歩に出かける事にしました。河津桜が咲いています。



菜の花も満開です。家族連れで賑わっています。お弁当を開いてピクニックの家族たち、幸せそうな笑顔で溢れています。僕たちも幸せです。こういう穏やかな幸せがずっと続いてほしい。


帰りにカインズによって、ピールを小分けしていれるセロファンの小袋とモール付のひねり飾り、食品用の乾燥材、を買います。

大室高原のぶどうの実でパンを買って家のデッキでランチをする事に。最近はこのパン屋さんばかりご愛用。すいらん荘のフィヤフィヤさんのパンは美味しいんだけど値上げしてあまりにもお高くなったので最近は足が向きません。

家に帰って扇風機で乾かしている皮を確認すると…まだ乾いていません。で、引き続き扇風機で乾燥を続けます。昼食が終わって更に一時間後…ようやくピールらしい乾燥感になってきました。

試食!
ご機嫌な美味さです!さっぱりした甘さで夏ミカンのほろ苦さも加わり美味し~~~い!上出来です。

さぁ、袋詰めです。家内も動かぬ右手を使って袋詰めを手伝います。なかなか上手くいかないけど頑張って手伝ってくれました。袋には乾燥材を入れて、モールのひねり飾りをつけて出来上がり!


家内がお世話になっているデーサービスのお仲間にプレゼントしようと30個の袋を作りました。喜んでくれるかなぁ。

夏ミカン蜜で作った寒天蜜豆もGOOD!


娘と一緒の土日は家内が一番喜んでくれる日だ。娘に感謝。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ああ 勘違い(^^;; (チーママ)
2009-02-17 21:05:21
実はね、「ヒに点々」だと思っていたんですよ。
夏みかんで「ビールって、どうやって作るのかな?ブレンドするのかしら?」って(笑)
煮た皮にグラニュー糖をかけた時点で、やっと「ヒに〇」だと気がつきました(^^;;
ジャムに蜜にピールに、たった一つの夏みかんからいくつもの宝物が出来ましたね。
きっと奥様のお友達も、喜んでくださること間違いなしですよ♪
返信する
確かに見難い○と点々 (ジロー)
2009-02-17 21:32:14
ピとビの違いって虫眼鏡で見ないと判りませんよね。文字入力をしている最中でも、アレレ?と思う事がしょっちゅうです。これはWindowsソフトウェアの失敗の一つと思うのですが、果たして中高年のヒガミでしょうか。
それにWindows-Vistaのソフトが判りにくさを助長します。マイクロソフトは日本の中高年齢者がソフトウェアの最大のユーザーであることを理解していません。
返信する
オレンジピール (城ヶ崎-見習い2号)
2009-02-17 22:08:53
ジローさん。「ピ」はどないしても判別がつかないので入力はいつも勘です。
ピールの仕上がりも、きれいですね。
正月にジャンボ-ユズと言って、小玉スイカ程度のみかん類(見かけは巨大なユズ)をもらいました。果汁の味はほとんど無し。役立たずと捨ててしまいました。後で考えると、白いスポンジの部分が2~3cmの厚さで、そこをピールのように加工して食べるもののようですね。知恵が無くて宝を無駄に捨てています。
返信する
拙宅では (ジロー)
2009-02-17 22:37:48
ジャンボレモンが昨秋までぶらさがっていました。どうせ不味くて食えないと捨ててしまいました。知恵がありません。世の中、捨てるものなど無いのにもったいない…と偉そうな事を言ってます。
せめて!スーパーヤオハンのマイバッグでビニール袋を貰わないようにしていますが、そのマイバッグを忘れて買い物に出かけるのですからN大臣のボケぶりを笑えません。
返信する
ピール ()
2009-02-20 18:02:24
昨年伊豆にお邪魔した時に、作り方をアン・シャンテのマダムに教えて頂き、数回作って美味しくいただいております。
こちらには無農薬の夏みかんが手に入らないので、皮を丁寧に洗い
使用しています。大好きなベーグルに入れたり、そのまま紅茶といっしょに頂いたり、とても美味しいです。
ジローさんのブログを拝見して、今日ジャムも作ってみました。
美味しく出来ましたよ.(私も食べ過ぎには注意)
甘さを控えて寒天でとろみをつける、良いアイディア、今度試してみようとおもいます。
土曜日曜は、お嬢様も交えての家族団らん、良かったですね。

返信する
彩さん お元気ですか (ジロー)
2009-02-20 21:57:40
ご無沙汰しています。
拙宅のジャムも減りが早くって、そろそろ残りの収穫蜜柑をジャムにしようかなと思っています。
家内がお世話になっているデーサービスのお友達も、ピールのお土産に「とても美味しかった」とのコメントをいただき家内も嬉しそうでした。
もうすぐ春ですね(キャンデイーズみたいなフレーズですみません)
そろそろ芽が動き出してきました。
また機会があればお出かけください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。