伊豆高原の家、私はこの家を「終の棲家」として建てました。「終の棲家」とは文字通り、人生の終焉を迎えるための、そして残りの人生を夫婦して恙無く安心して楽しめる我が家であるべきとの思いがあります。その為のロケーションの選択であり、その為の設計であり、その為の準備も十分にしてきたつもりです。
でも、「なんで手が動かないの?なんで足が動かないの?なんで上手く話せないの?なんでこんな体になっちゃったの?もう病院は嫌、お家に帰りたい…早く帰りたい…」涙をいっぱい浮かべながら呂律の廻らない言葉で訴える家内に、うろたえて慰めともならない言葉を返すしか出来ない自分が情けなくてなりません。
桜の名所としても知られる伊豆高原の観光スポットさくらの里。冬の木枯らし吹きすさぶ時期外れの公園は人気もなく寂しいものです。「寒いわねぇ」「大室山からの吹きおろしは堪えるな」「もう足が痛くて歩きたくない…」「痛くても歩かなくちゃ…先生が言っていたじゃないか、無理をしてはいけないけど、ゆっくりでいいから散歩を続けてくださいって」
寒い冬も二人で散歩を続けてきました。希望もあったし二人の散歩は楽しいものでした。この夏も汗だくになりながら雨でもない限り散歩を続けてきました。それは治るという確信があったからです。
勿論今でも私は「治る」という希望は失っていません。でも、家内の泣き顔を見ると心が挫けそうになってしまいます。
この住まいは私達夫婦にとっての本当の終の棲家となるだろうか…不安です。
今日、玄関前の手摺工事が完成しました。介護保険から20万円の補助が出るそうです。有り難いことではありますが、手摺がなんとも白々しく見えてしまいます。
でも、「なんで手が動かないの?なんで足が動かないの?なんで上手く話せないの?なんでこんな体になっちゃったの?もう病院は嫌、お家に帰りたい…早く帰りたい…」涙をいっぱい浮かべながら呂律の廻らない言葉で訴える家内に、うろたえて慰めともならない言葉を返すしか出来ない自分が情けなくてなりません。
桜の名所としても知られる伊豆高原の観光スポットさくらの里。冬の木枯らし吹きすさぶ時期外れの公園は人気もなく寂しいものです。「寒いわねぇ」「大室山からの吹きおろしは堪えるな」「もう足が痛くて歩きたくない…」「痛くても歩かなくちゃ…先生が言っていたじゃないか、無理をしてはいけないけど、ゆっくりでいいから散歩を続けてくださいって」
寒い冬も二人で散歩を続けてきました。希望もあったし二人の散歩は楽しいものでした。この夏も汗だくになりながら雨でもない限り散歩を続けてきました。それは治るという確信があったからです。
勿論今でも私は「治る」という希望は失っていません。でも、家内の泣き顔を見ると心が挫けそうになってしまいます。
この住まいは私達夫婦にとっての本当の終の棲家となるだろうか…不安です。
今日、玄関前の手摺工事が完成しました。介護保険から20万円の補助が出るそうです。有り難いことではありますが、手摺がなんとも白々しく見えてしまいます。
本当の痛みや辛さは本人しかわかりません
リハビリの端緒についたばかりではありませんか?
心挫けてはいけません
奥様とのたくさんの思い出に浸ってくだされ
やがて「希望」は見えてきますよ
弱気にならず、リハビリの効果は徐々に上がってきます、頑張れジロー!
確か『がばいばあちゃん』で言ってたと思いますが、
苦しいこと、辛いことは夜考えないようね、朝、昼に
考えれば又違う????? 確かこんな事が書いてあった気がします。 間違ってたら御免なさい!!
元気出しましょう!!
弱いジローさんも、強いジローさんも、みんなジローさん。
思った時に、思ったことを書き込んでください。
大丈夫!時には弱気になっても、叱咤激励してくれる方々がいます。
奥様の泣き顔をみるのは本当に辛いですよね。
でも、必ず良くなる事を信じて、頑張って下さいね。
botamotiさん、はじめまして。ブログをご覧なっていただき有難うございます。何か悪い事が起こっても「この程度で済んで良かった!」、逆に「こんな良い事だって有るし!」・・と言わば(良かった探し)をしながら頑張って行こう!・・仰るとおりだと思います。不幸中の幸い、家内が元気に生きていてくれさえいれば贅沢はいえません。
エスさん、いつも気に掛けていただき有難うございます。昨晩よりも今夜はずっと楽です。元気少し出てきました。
tsukaさん、有難う。叱咤激励してくれる友が居てどんなに救われる思いか、感謝あるのみです。
コーネリアさん、秋薔薇は如何ですか?ジローガーデンの秋薔薇は咲いては居ますが黒テンテンが蔓延してしまいました。いつもご心配をお掛けします。
ブログのお付き合いだというのに、本当にありがたい激励をいただき感謝するのみです。きっと家内もジローも元気を回復します事をお約束して皆様のお気持ちにお応えいたします。感謝
わが身を振り返れば…ないものねだりはやめましょう。
友人には「良くアナタ、それでやっていけるわね」と言われる立場ですが、もう何年も「幸せ探し」をしていて、それがもう自然に身についたからかもしれません。「足るを知る」「小さな幸せを喜べない者は、絶対に満足など出来ない」を信じて、日々のささやかな事に幸せを見つけるようにしているのです。
お天気が良くて幸せ。花が美しいと思えて幸せ。ごはんがいただける幸せ。人と笑い会える幸せ。
健康だから出来る事でしょうが…
それでも、ジローさんご夫婦のように、お互いを慈しみ会っているご様子を見ると、心底「一番大切なものをもっているなぁ」と思うのですよ。
奥様も早く、「今日は昨日より悪くなっていない」「昨日より、一歩長く歩けた」と、幸せ探しができるようになりますよう、心から祈っています。