goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

バラのオーデコロン作り

2010年06月07日 | バラ日記
バラジャム作りと併行してバラのオーデコロンを作りました。
使ったバラはおなじみのパパ・メイヤン、ランデブー、アデブ、エブリン、ガートルートジェキル、シャリハアスマなどの花弁で30輪ほど。
バラジャムとバラのオーデコロン作りで部屋中バラの芳香でむせかえるようです。
ざっと工程を紹介しますね。


1.バラの花弁を500CCの計量器にぎっしりと押し込む。計量器満杯だから700CCくらいかな。


2.花弁を取り出して水洗い。良く水を切る。
3.精製水180~200mlで花弁を煮出す。最初中火、煮立ったら弱火、約4~5分程度煮つめる~5分程度煮つめる。
4.目の細かい布で絞り濾す。美しいローズカラーのバラ水170~180mlが出来る。


5.エタノール12~15CC+グリセリン5~6CCを入れる。
6.ローズ2~3滴、ゼラニウム7~8滴、ラベンダー7~8滴を加え、良く攪拌する。


7.携帯用スプレー容器(25ml)で10~11本取れる。
8.保存剤などは使わないので、冷蔵庫で保存し、二週間くらいで使い切る。(一か月程度なら大丈夫かも)

イベント参加者全員が、バラジャムの小瓶とバラのオーデコロン35ml一本をおみやげに大満足の6月イベントでした。

バス庭巡りツアー、5月イベント、6月イベントなど一連の行事も終えて、やれやれホッと一息。伊豆ガーデニングクラブ・ローズ部会幹事の仕事も前半終了。後は秋バラの季節とクリスマスだけね。
でも、これから毎日花柄摘みが始まるし、花後のお礼肥もあるし…消毒も。後始末が大変なのよ。

作った香水を家に持ち帰って家内にシュッシュ…う~ん、甘い香りで悩ましいなぁ。イベント主催者の特権でオーデコロン4本を持ち帰り、家内が通うデーサービスの介護士さんやお仲間に差し上げる。バラの切り花と香水でデーサービスの中もバラの香りが漂っていた。家内も満足げだ。
ガーデニングクラブのイベントに家内は参加出来ないけど、ジローガーデンのバラは全部君のものだよ。